関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第39回)
ボールゲーム学習で「作戦選択」を取り入れ主体的・対話的で深い学びを!
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
鈴木 弘之
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全38件
(21〜38件)
条件を変えて再検索
«
1
2
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第49回)
「できた→できそう」を繰り返していく授業
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びの体育授業を実現する第一歩は「運動に対して肯定的であること」だと考えています。技能が高い子も,低い子も,「この運動はできそう」と思い,楽しく運動に取り組む姿勢はとても重要です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第48回)
自らの学びとなる学習プロセスとICTの活用
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的な学びを育てる学習プロセス 主体的な学びは,「自分自身で判断し,行動できる」ことが大切になります。それには,児童一人一人が「問題意識」をもっていなければなりません。自分自身が問題意識をもって学習…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第47回)
ボール運動を楽しむために必要な力とは?
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
山下 純平
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 小学校学習指導要領解説体育編(平成29・30年)には,「生涯にわたって能動的に学び続けることができるようにするため」に「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を推進することが大切であ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第46回)
ルーブリックを用いた跳び箱運動の授業
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
北村 政弘
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 「主体的な学び」は,子ども自身が学ぶことに興味や関心をもって,積極的に取り組むとともに,学習したことを振り返って,意味づけたり,身に付けた資質・能力を自覚したり,共有したりすることが重要とさ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第45回)
運動特性をじっくり味わう体育授業
4年生ハンドベースボールの実践
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
小林 治雄
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 小学校学習指導要領解説体育編「第3章 指導計画の作成と内容の取扱い」では,児童生徒に目指す資質・能力を育むために「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の視点で授業改善を進めるものである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第44回)
全員が参加できるゲームにするために
高学年ソフトバレーボールの実践
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
粕谷 尚美
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
ボール運動における主体的・対話的で深い学びのある授業にするためには,身に付けた技能を使ってどう攻めるか,どう守るかを考え実践できるようにしていくことが必要だと考えます。また,自分のチームにとって必要な…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第43回)
主体的・対話的で深い学びをしかける
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
米村 耕平
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的な学習活動をしかける 全ての子どもたちがボール運動の体育授業で主体的に学習するための条件とは何でしょうか? その答えの一つを端的に言えば,それぞれの子どもたちの能力に応じた「少し頑張れば達成でき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第42回)
機能的特性を味わえる体育の授業
タグラグビー(高学年)の実践
書誌
楽しい体育の授業 2021年9月号
著者
宇都 潤一郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」における配慮 私の考える「主体的・対話的で深い学び」は次のようなことです…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第41回)
教師にとっても子どもにとっても無理のない授業づくりを
懐石料理はいりません
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
自分から進んで,仲間とともに,追求することができるような体育の授業。それぞれを十分に満たすことができる体育の授業を作ることが求められています。では,よい体育授業というのが,たくさんの場や準備物,作り込…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第40回)
自己効力感を高める授業づくりとの関係
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
戎子 正晃
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
自己効力感を向上させる授業づくり 自己効力感とは「人生で出くわす眼前の課題をうまくこなせるという自信の高さ」と,アルバート・バンデューラが提唱しています。そして,自己効力感の向上には,自分で行動して達…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第38回)
どの子も夢中になれる円陣サッカー
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
サッカーの難しさ サッカーのようなゲームに取り組む際,以下のような難しさを感じることがあります
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第37回)
簡単・手軽な方法で,楽しみながら動ける身体を育む体育授業
1年生 跳び箱を使った運動遊び(馬跳び)
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
坂井 健太郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
これまでの本連載からもわかる通り,教科書がない体育の授業では,さまざまな考え方(主義主張)のもと,多様な方法で「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業づくりが進められています。私は,“日々の授業で実…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領改訂期の授業づくり (第6回)
器械 中学年 「見る」「伝える」ことが「思考力・判断力・表現力」を高める
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
石井 雄太郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
新学習指導要領において,「思考力・判断力」に「表現力」が加えられました。技能の高まりだけでなく,考えたことや判断したことを友だちに伝えたり,教え合ったりすることの重要性がより高まったといえます。低・中…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領改訂期の授業づくり (第5回)
器械・器具 低学年 「知識・技能」を育む授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
萩原 雄磨
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
改訂学習指導要領には,これまでなかった「知識」が,小学校においても「知識・技能」のまとまりで示されます。これからの授業では,子どもたちが,運動の行い方に関する知識を身に付け,その知識をもとに,運動の技…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領改訂期の授業づくり (第4回)
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
「態度」を育むポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
答申から読み解く!体育科で育みたい資質・能力 「態度」を育むポイント 答申から読み解くとありますが,すでに次期学習指導要領が3月末に公示されましたので,新学習指導要領と答申を擦り合わせながら,話を進…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領改訂期の授業づくり (第3回)
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
「思考力・判断力・表現力」を育むポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
山本 悟
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
今月は,答申から読み解く!体育科で育みたい資質・能力のうち,「思考力・判断力・表現力」について考えてみます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領改訂期の授業づくり (第2回)
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
「知識・技能」を育むポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年5月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
4月号で木下氏が,学習指導要領改訂の答申に関して的確にまとめられていますから,その原稿をお読みになっていることを前提に「知識・技能」について述べてみます。また,2月〜3月の改訂案に対するパブリックコメ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領改訂期の授業づくり (第1回)
答申から読み解く! 体育科で育みたい資質・能力
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
1 答申における体育の資質・能力 ご存じのように,昨年12月に「学習指導要領等の改善及び必要な方策等」について答申が出され,教科等を学ぶ意義の明確化など様々な課題や「学びの地図」としての枠組みづくりの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る