関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第7回)
文化祭をつくろう
書誌
生活指導 2005年10月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第12回)
一年のまとめをどうするか―物語「個人史」を書こう―
書誌
生活指導 2006年3月号
著者
安島 文夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一年のまとめをどのようにしたらよいか、また何のためにやるのか、忙しいときにやるだけの意味があるのかも含めて迷っています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第11回)
3年生を送る会を作り出すために
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年初めて生徒会を担当しています。そこで3年生を送る会があるのですが、どのようなポイントで進めていくか悩んでいます。どのように原案を出してどのようなポイントで進めていけばいいのか教えてください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第10回)
子どもがつながる授業をどうつくるか
書誌
生活指導 2006年1月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学一年生が「小学校の授業の方が楽しかった。中学校はいつも先生が中心なので楽しくない」と言っています。何となくわかる気がするのですが、子どもがつながる授業のイメージを中学校の実践例で教えて下さい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第9回)
学びの世界にどういざなうか
書誌
生活指導 2005年12月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の学校では、文化祭で総合学習の発表をします。学年単位で取り組むのですが、どうしても「勉強のできない」生徒たちが、熱心に取り組むことができません。「まじめな」生徒たち中心のものになってしまいます。どう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第8回)
新しい学級をつくろう
書誌
生活指導 2005年11月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
2学期が始まるやいなや、多くの学校では、たて続けに、体育祭や合唱祭、文化祭など、1年のなかで学校が最もわきたつ行事が行なわれます。私の学級でも、普段の生活ではみられないような盛りあがりがみられ、あまり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第6回)
合唱コンクールを越える
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この秋文化祭で合唱コンクールがあります。今、自分が持っているクラスは、静かなクラスで、どうも合唱コンクールでは勝てそうにありません。また運動関係でも、あまりパッとしなくて子どもたちは完全に自分のクラス…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第5回)
夏休みのとりくみと九月の実践の再出発
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
花山 尚人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
夏休みをはさむと、子どもたちは大きく変容します。生活面での崩れも表れ始め、二学期の学級づくりは、いっそう困難になってしまうことが多いのですが、どうとりくんだらよいでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第4回)
リーダーと共に一学期の終わりの会を創る
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q 一学期はあっという間に過ぎてしまい、学級集団がどう高まったのか、一人ひとりどう伸びていったのかよくわからずに終わりそうです。ただ、体育祭や学年レクでは、よくまとまって頑張り、生徒と一緒に盛り上がり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第3回)
私にもできた部活動の指導
書誌
生活指導 2005年6月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
運動の部活動を初めてもちます。これまで文化的な部活は持ったことがあります。それも読書部というようなそれぞれ個人が勝手に来て、好きに本を読むなど何かやればいいというものでした。図書の担当の先生と一緒でし…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第2回)
学習旅行の班編成を考える
書誌
生活指導 2005年5月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
日常の生活での班編成についても悩むことが多いのですが、特に修学旅行等の宿泊を伴う行事での班編成や部屋割りはうまくいかないことが多く、自分の思い通りにして満足していくグループと、一方で我慢しているような…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第1回)
四月・子どもと楽しい出会いを
書誌
生活指導 2005年4月号
著者
中川 晋輔
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「今年はじめて新一年生の担任になります。小学校の先生方との打合せ会での話ですと、学級崩壊の学級もあったそうで心配です。どのような出会いをつくればいいのでしょうか。また、問題を抱える子どもたちも多いそう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第5回)
中学校/私が今やろうとしていること
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 脅迫状のことなど 猪俣くんという生徒がいます。猪俣君は学年一番体が大きく、茶髪でピアスをしており、学校へは来ているのですが、ほぼ授業には出ません。五〜六人のやはり同様の状況の生徒たちとたむろしてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
通信欄のこと
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師になってからずっと、テストの最後に「通信欄」を設けている。テストの採点の前にここを読んで、返事を書いて、それから採点している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
奈美とはるかのこと
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はるかのお母さんから突然の電話があった。こんな内容である。 「いじめられ誰も友だちがいない小学校時代を過ごしていたのに、中学校に来て、新しい学校の友だちができて毎日楽しいと言っていた。それなのに、奈美…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
全国大会に集う
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いつのレポートだっただろうか。わたしは「好きなもの同士の班替え」の是非をめぐる話し合いを報告した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
若い力の胎動
書誌
生活指導 2005年11月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
優香の通っている塾のプリントには、自分の名前があらかじめ印刷されている。つまりその子その子の課題にあわせて違う問題に取り組むのだ。その結果がパソコンに打ち込まれ、その子の間違いのパターンに合わせたプリ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 軸になる活動をつくる〜9月からのスタート〜
提案
<中>豊かに多様に、つながれる時間を―2学期のスタートにあたって
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 中学校という場所 今、義務教育の最後の3年間をむかえる中学校は、どのような場所になっているのでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Q&A/新学期の不安・悩みにお応えします!
Q2:子どもとの関係をつくり直したい…〈中学校〉
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q2:子どもとの関係をつくり直したい…/中学校 昨年から子どもとの関係がうまくいかなくなっているのですが、引き続きその学年(学級)を担任することになりました。子どもとの関係をつくり直したいのですが、ど…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
中学校実践
中学校/四・五月の授業から―「対話の生まれる授業」をめざす
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 教材をめぐって多様な考えや見方、自分の経験が交流されたりする。あるいは一つの問題をめぐって賛否が分かれ、活発な討論となる。そして、このような対話と討論の中で、自分たちの考えや読みが深まっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
子どもとの対話をどう始めていくか
中学校/関係づくりをし、意図的に交流をはかる
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 対話って何だろう 「一人ひとりの生徒を大事にしたい」そんなことを考えて教師になった人がたくさんいるのではないでしょうか。ところが、「大事にする」というその中身はいったい何なのでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る