関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 いま、子どもにとって大切な学びとは
実践・小学校
「もっと知りたい、分かりたい」につながる学びを
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の集団づくり・小学校 (第7回)
4年1組物語
運動会の日のドラマ〜新たなつながりへ
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
運動会の一日、子どもたちにはたくさんのドラマがあった。そのすべてを知っている訳ではない。いや、知らないことの方が多いはずだ。でも、個人ノートやおしゃべりの中で、あの日彼らに起こったことが少しずつ見えて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉を取り戻す子ども
分析
言葉を取り戻すために
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもが「言葉を取り戻す」とはどういうことか。 本田さんは、「隆は言葉を持たない子どもであった」と書いている。「てめえら、ふざけてんじゃねーぞ。ぶっとばすぞー」しか言わない、いや言えない隆…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の集団づくり・小学校 (第3回)
4年1組物語
初めての班がえ
書誌
生活指導 2004年6月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 組み変わるグループ バスレク実行委員を作ることに決まった翌日、八人が実行委員に立候補してきた。1班からミキ、サチ、カズミの三人組、2班から優美、宏美、雅美、そして3班の真吾、直也。八人で相談して…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現代の「子すて状況」を超えて
Q&A 現代の「子すて状況」を超えて
書誌
生活指導 2003年2月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●トオルの場合● Y こういうのも「子すて」に入るのではないかと思うのですが…。 うちのクラスのトオルという男の子の件です。五年生です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと対話ができていますか
私たちは「信頼するに足る他者」になれるのか
教育的対話が成立しにくい現状からの考察
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『新版 学級集団づくり入門・中学校』では、「討議づくりは、集団づくりのもっとも重要な側面である」とした上で、「討議づくりは、@個人間の狭義の対話を基礎にして、A集団討議・集団討論という二本の軸を立てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座談会
90年代の実践を振り返る
書誌
生活指導 2002年4月号
著者
竹内 常一・宮本 誠貴・坂田 和子・溝部 清彦・鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 編集部 この座談会は、四月号からはじまる竹内常一さんの連載「九〇年代の実践から二一世紀の生活指導を探る」の導入として企画されました…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家族―幻想と現実
問題提起 家族―幻想と現実
「家族の問題」を語りはじめよう
書誌
生活指導 2001年12月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「幸せのかたち」は決まっている? もう何年も前のことになる。五年生の家庭科の教科書の扉には、「家族の絵」を描く欄があった。家庭科の授業の導入に、私は深く考えることもなくそこに絵を描くことを子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家族―幻想と現実
応答を受けて
見えてきた新たなテーマー人は誰と生きるのか
書誌
生活指導 2001年12月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 ユリに伝えたかったこと 能重さんが指摘されているように、子どもたちは確かに「『幸せ』は『かたち』ではなく関係のあり方であるということ」に気づいていた。家族に限らず「関係のあり方」は今を生きるすべ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心の教育」批判―国民会議「17の提案」を読む
「心の教育」―私はこう読む
「しつけ3原則」の裏にあるも
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■1 「教育の原点は家庭である」への疑問 「国民会議報告」は言う。 「子どもの行動や意識の形成に最も大きな責任を負うのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家族―心に傷をおった子どもたち
実践記録
【コメント】家族とは何か
片岡、柏木氏の実践を読んで
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
□1 それでも揺れる子どもたち 小学校での「荒れ」をそのまま中学に持ち込む子どもた ちを前に、学年教師集団の実質的なリーダーである片岡さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
生活現実から出発し,「もう一つの世界」を共に探る学び―坂田和子実践を読み解く―
【コメント】「わくわく」を楽しみながら
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1「出会い」直し続けるということ 現在、持ち上がりの四年生を担任している。数々のドラマを生みだしてきた三年生の一年間を経てもなお、やはり私は日々子どもたちと「出会って」いる、「出会い」直し続けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いの教室へ―授業と学級づくりへの案内
学び合いの教室へ
書誌
生活指導 2000年4月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「新しい教育課程」のキーワードとしての「学び合い」とは何か 文部省小学校課・幼稚園課編集の「初等教育資料」は、九九年一一月号で「学び合いのある学級をつくる」という特集を組んでいる。その中で文部省小…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
かつて中学校では、学校文化として子どもたちが夢中に取り組む、「合唱コンクール」や「体育祭」などの行事や活動がありました。その活動を通して子どもたちは大きく成長し、そうした姿が実践にも描かれてきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
淺川 いつか
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
文化活動があるのか、という問いは、すなわち、子どもたち自身がつくり出し、生き生きと活動し、成長していくような文化はあるのか、という問いだと思う。学校文化は、会話や掃除の仕方、掲示物などさまざまなところ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 文化祭縮小・廃止論のなかで 私の中学校も多くの中学校と同じように、『行事削減・授業確保』の流れの中で、生徒会最大の行事「文化祭」(「青藍祭」と呼び、学年、学級がほとんど演劇に取り組む)の縮小・廃止…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[3]文化は混乱の中から生まれる
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
五十嵐 晋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆文化祭総括の議論から 「何もかも中途半端だと思う。オープニングの寸劇などもはっきり言って『低俗』である。『創作ダンス』と言っても、ただ、そこに立って無表情に踊っている。ここは、合唱にしぼって、本格的…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[4]合唱を学校文化として再生させるため
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
志木 布由子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師になって30年近くなるが、勤務した中学校のすべてに「体育会」と「合唱コンクール」があった。だから、特集テーマの問いに対しては、「文化活動」は一応「ある」ということになるのだろう。しかし、全生研が追…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
論文
学校の文化活動を捉え直す
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、近隣の中学校で、学校祭という名称のもと、体育祭と合唱祭を同時に行っているという話を聞いた。地元の進学校の仲間入りを目指す公立高校でも、体育祭と文化祭を同時開催している。中学では、授業時間確保や高…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<小学校>ユニット班と学習班の多層構造でひろげる
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
関口 武
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 十月、新班長会のメンバー 前半の学級を支えてきたリーダーたちが学年委員や実行委員、ユニット長となり、班長会のメンバーが新しくなります。リーダーの層を厚くすることが、後半の課題です。一学期からずっと…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<小学校>卒業までのカウントダウン!〜三か月を子どもたちの力でどう過ごすか〜
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
佐藤 晋也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 年が明けると六年生の子どもたちは、卒業というゴールを意識し始めます。そして、この三カ月をどう過ごせるかは、今までの学年・学級の様々な取り組みや学習の積み重ねによって変わります。子どもたち…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る