関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
漢字の問題づくり
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
「意欲的に動くには……」を意識して
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「自学力が育つ面白宿題の条件」として次のような点をあげたい。 @季節時節にあったタイムリーな問題…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
授業と授業をつなぐ面白宿題
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
田中 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 問いを残して授業を終える 子どもが意欲的に取り組むことが、宿題を面白くする前提であろう。それには、宿題の課題が授業の中で自然にできてくるような流れが望ましい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
授業とのつながりをより強化しよう
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
青柳 滋
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業とセットの宿題を 学校五日制が間近にせまってきた。これまでの学校のあり方が大きく変わろうとしている。宿題のあり方も見直される必要がある。私は、「授業とのつながりをより強化する方向」へ見直す必…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
マネしたくなる面白宿題を仕組む
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
@ 東 この中に、隠されている漢字を探そう。(例)口 さっそく、漢字を探してみてください。 口・日・一・二・三・田・木・七・十・申・由・甲など次々と見つかります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
自学ノートを大いにほめる
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「自由」「面白い問題」の視点 宿題の目的は、 子どもが、学習意欲を出して、面白がって自ら学ぶようにすることでなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
固有な知の体系を評価する
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
三橋 秋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
勉強は楽しいはず 勉強が辛いものであるという先入観は、実に一般的である。本当に勉強は辛いものだろうか。そのような側面もあるが、仕事で辛い思いをすることとは別なことであろう。勉強を一生の楽しみにするこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
楽しく、それぞれの力に応じてできる宿題
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
大北 修一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業をオープンエンドに 自学力を育てるためにまず次のような宿題を出す。 (一)授業で結論が出なかったことについて次時までに調べてくる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
ノート指導と連携させる
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 基本プラスアルファ ■「自学力をつける宿題」は、ノート指導と連携して課すようにしている。 学年のはじめの授業で「ノートのとり方」について指導する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
国語
俳句を通して、友達を深く知る
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 俳句学習の意義 俳句を学ぶ意義として、まず五七五という日本語の心地よいリズムを体感するということがある。俳句を何度も声に出し、暗誦し、指を折りながら自分でも作っているうちに、五七五のリズムが自然に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第12回)
つまずいている子たちへの対応(理論編)
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼はじめに 本連載も最終回となった。前回まで、できるだけ具体的な子どもの姿や実践を取り上げながら、話を進めてきたつもりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第11回)
学校ぐるみでの漢字への取り組みを目指して
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼はじめに たかが漢字である。「学校ぐるみの取り組みを」などと書くと「何を大げさな」と思われるかも知れない。私も数年前まではそう思っていた。では、なぜそれが変わったのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第10回)
作文嫌いにも楽しめる作文・俳句
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 全員ができる作文 私が担任したクラスでは、一年生でも六年生でも俳句を作る(作句)授業を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第9回)
地味だが確実な効果、音読
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 算数の時間に、「この問題が分かりません」という子に、「じゃあ、声に出して読んでみて」ということがある。すると、中には、何も教えなくても、声に出して読んだだけで「あっ、わかった」という子が出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第8回)
問題づくりで漢字を楽しむ
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 二年生の担任をしていたときのことである。個別懇談で、田山さんという女の子のお母さんからこんな話を聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第7回)
字源の学習で漢字の楽しさを
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 字源を学ぶ意義 私は新卒の頃から漢字指導に力を入れてきた。新出漢字の指導法や宿題・小テストとの関連などについてくわしく追究してみたこともある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第6回)
漢字の反復練習を見直す
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 内容三割減、しかし漢字は一割増? 実施初年度が始まって、数ヶ月。現場の実感はどうだろうか。新指導要領では、「内容三割減」が宣伝され、「ゆとり」批判が激しくなっている。が、その「ゆとり」も実際…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第5回)
やっぱり必要、個別指導
書誌
心を育てる学級経営 2002年8月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 「八十・二十の法則」というものがあるらしい。簡単にいうと八割のことがらは二割の原因から起こるということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第4回)
集団の力で個人も伸びる
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 集団だからできること 職場の先輩で、大学時代に書道部だった人がいた。「書道部にも合宿がある」と聞いたとき、ずいぶんと違和感があった。合宿というと運動部や吹奏楽部といった、集団で行うクラブがやるも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第3回)
硬筆書写はDNAだ
書誌
心を育てる学級経営 2002年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに なぜ硬筆書写か 今月から三回は、硬筆書写をテーマにしてみたいと思う。硬筆書写は、授業の中の一つの教科である国語の中の、そのまた一つの領域にすぎない。そんな、教育課程全体からみればほんの小さな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業につまずいている子への助言 (第2回)
親との連携で子どもを伸ばす
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 保護者との関わりが苦手な教師は少なくないのではないだろうか。私も得意とはいえない。 しかし、親との連携がうまくいけば、その成果は子どもに出ることは実感として理解している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る