関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 学級統率の原理・原則を考える―低学年
  • 低学年だからこそ
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 「成功体験」を子どもたちにどう与えるか
  • ここまでできれば大成功です
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
門島 伸佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 達成可能な具体的目標を示す  「これができれば大成功です」 「成功体験」を与える第一のポイントは、子どもの実態に合わせて、達成可能な具体的目標を示し、成功した時のイメージをもたせることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 「成功体験」を子どもたちにどう与えるか
  • 何よりも「趣意説明」をきちんと行うこと
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
川神 正輝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 趣意説明をする  「道徳」「学活」の授業では、冒頭に次のような指示を出すことが多い。 生徒の「内部情報」を豊かにするためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 「集団の統率力」を身につけるための努力
  • 技術を身につけ、使いこなす努力を続けよ
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 統率の技術と技能の習得  向山洋一氏は「統率する三つのステップ」を挙げている。  一 共通の目標をつくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 「集団の統率力」を身につけるための努力
  • 三つの側に立つ
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1  一学期の初日。 私には学級を統率しようという意図が明確にあった。 統率者として子どもたちの前に立とうとして準備を進めた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 「集団の統率力」を身につけるための努力
  • 小さなアドバルーンと闘う日々の授業で育む
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
菅澤 孝年
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山先生は、統率のためには、どうしてもやらなければならない三つの段階があると示された。  一 共通の目標をつくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発言・発表の意欲づくりの戦略
  • 発言・発表の意欲づくり―小学校下学年
  • 段階を追った指導と、身近なテーマによって、いくらでも熱中した発言・発表になる
書誌
心を育てる学級経営 2009年8月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 段階を追ってすすめる  低学年は、何と言っても、「簡単」「わかる」であれば、みんな意欲的に手を挙げる。むしろ、発言がばらばらになって、当ててもらいたくて、その意欲が活気のあるように見える…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者との信頼関係の築き方
  • 保護者との信頼関係を築く家庭訪問の仕方―小学校
  • 批判的なことは言わない、時間を守る……これが基本
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 大原則の2点 家庭訪問で、信頼を失わない方法の大原則は、この2点である。  1 子どもの悪い点は、言わない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「問題行動」にどう対処するか
  • 友だち関係に問題のある子への対処の仕方
  • 友達とぶつかる子には、負い目と自信のなさをカバーすることでのりきらせる
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 マイナスポイントを把握する  友達関係がうまくいかない子には、つぎの様なタイプがある。  1 被害者意識が強い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
  • 「道徳」を活性化させる討論授業の組み立て方
  • 低学年/身近な経験のある題材を使う
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 低学年の道徳 一年生で、どのように道徳を授業するのか、とても迷っていた。いろいろ失敗した結果、次のような結論に至った…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 担任の子の「実力」を測る方法
  • 授業中の「関心・意欲・態度」から判断する方法
  • 低学年/活動の中から具体的な指標を設定する
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 比較できるもの 私のこれまでの経験では、低学年は、間違いなくどの教科も、意欲的だった。手抜きをするということもなく、どの勉強も楽しんで学習していた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話」を学級づくりに生かす
  • 提言・「対話」で学級集団を変える
  • 隣同士の確認から、対話が生まれる
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 二人組で確認する 低学年を担任すると、日常生活の基本は、二人組である。学習の基本は、「二人組の対話」から始まっていると言っても過言ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級文化を拓く「学び共同体」づくり
  • 学級を「集団」としてまとめる方法
  • 低学年段階
  • 一人一人が楽しむことから、まとまりは生まれる
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 楽しいからまとまる 低学年の子どもたちは、集団の意識が薄い。あくまで、自分の関心のある方に活動が向く…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合える学習システムを創る
  • 学び合える学習システム―こう創りたい
  • 低学年段階
  • 段階を経て、十分に準備をすることから、創られる
書誌
心を育てる学級経営 2000年11月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 指名なし音読の実践から 国語の時間、指名なし音読を、始める。教材文を、教師が指名をしなくて音読をさせる方法である。この経験は、子どもにお互いを、強烈に意識させる第一段階である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第12回)
  • 子どもの実力を見抜くことは、教師の仕事の一つ
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 比較ができない? 前回、子どもの力をどのように判定するか、述べた。一般的な、授業中のチェックは、役に立たないことを書いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第11回)
  • 子どもの実力は、絶対評価でわかる
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 比較ができない? 日々の授業で、子どもがわかっているか、学習の達成について気をつけているつもりである。もう二〇年以上の経験である。どの子がつまずいたか、わかっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第10回)
  • 淡々と指導する中で、子どもの変化が見える
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 大きな声が通ったとき 最近、評価・評定について、原稿を書いた。個別評定の中でも、最も私のなかで、すごいと思っているのが、「阿波踊り」と、「よびかけ指導」である。特に「よびかけ指導」は荒れたクラスで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第9回)
  • 子どもの実力は、教師の力量によって左右され、表れる
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 短時間では、わからない実力 以前に担任した一年生は二〇人ちょっとの、家庭的なクラスであった。学年二クラスで、ほのぼのと、のんびりしていた。教師生活で唯一の少ない人数のクラスであった。居心地がよかっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第8回)
  • 子どもの実力は、その姿に表れる
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ライブのすごさ この夏、女教師だけが揃う模擬授業大会が行われた。主催はTOSS女教師MLで、その支部として、各都道府県にMLが存在し、その県の代表が腕を競う、というものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第7回)
  • 低学年の自己評価には要注意
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 あやしい自己評価 自己評価を、これまでよく活用してきた。本人が自分のことをどれだけ分かっているのか、自分のことをどう思っているのかが、とてもよく分かる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第6回)
  • 精神的に本当に強い子の実力
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 中間の位置 荒れたクラスを担任した時は、いろいろな性格、いろいろな立場の子がいた。中心になっているわがままなA男は、授業中であっても、気分がのらないと、邪魔をした。遠くの座席にいる友達に話しかける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ