関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもが熱中する「学習システム」 (第7回)
組体操の練習も学習システムで成果を上げよう!
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第12回)
向山式学習システム開発のポイント
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「学習システム」確立のポイント 「学習システム」を確立し正しく運用するには、どのようなポイントがあるのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第11回)
国語科授業も、「向山式学習システム」をフルに稼動させよう!(2)
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「向山式主題指導システム」を活用 「向山式主題指導システム」をご存知だろうか。一九九三年の原理原則研究一日講座で、向山洋一先生は、「桃花片」の模擬授業を公開してくださった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第10回)
国語科授業も、「向山式学習システム」をフルに稼動させよう!
書誌
心を育てる学級経営 2002年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 向山式システムを組み合わせよう 国語の授業で、子どもの可能性を最大限に引き出そうとすれば、「向山式学習システム」をフルに稼動させるのが、最短コースである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第9回)
向山洋一全集から学ぶ「百科事典調べシステム」
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一全集第七巻『知的追究・向山型社会科授業』(明治図書)には、向山実践「明治維新」の授業がある。これは、向山実践「戦国時代」とは、単元の骨格が全く違う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第8回)
体育授業「年間」の学習システムとバスケットボールの学習システム
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 体育授業「年間」のシステム 一番肝心なのは、四月最初の体育授業である。私は、体操服に着替える時のルールをまず示す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第6回)
学級会のシステムと向山式社会科授業「再現する学習システム」
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 学級会のシステム 学級会の中心は、言うまでもなく子どもである。したがって、教師がいちいち指導しなくても、スムーズに進行できるシステムを創っておくべきである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第5回)
「向山式係り活動システム」で豊かな学級文化を創る!
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「クラスの仕事」システム 私のクラスでは、「仕事のシステム」を、主に次のように分けている
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第4回)
「向山式指導評価」で効果抜群! 合同体育での「水泳指導システム」
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
水泳指導は、学年団で合同体育をする学校が多い。うまく指導すると成果が上がるからである。成果を上げる指導法のポイントは、「学習システム」の確立にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第3回)
向山式要約指導法で初めての「指名なし討論」の授業
書誌
心を育てる学級経営 2001年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ゴールデンウイーク」が終わったら「学習システム」づくりは、より高度なレベルに上げていきたい。ただし、この時期に大切なことは、四月につくった「学習システム」がうまく稼働しているかどうかを再度確認すると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第2回)
「給食システム」と「指名なし討論のシステム」を確立しよう!
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「黄金の三日間」が過ぎたら、生活システムでは、「給食のシステム」の確立が極めて重要である。「給食のシステム」の確立がデタラメだと学級崩壊の危険性が高くなるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中する「学習システム」 (第1回)
学習システムづくりは、学級びらきから始まる!
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「学習システム」とは 子どもの活動が少ない授業。子どもが、集中していない授業。騒然としている授業。教師が口角泡を飛ばして、大声で説明する授業。これらは、「お粗末な授業」の典型である。こうした非知性…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
11月の仕事
学習の遅れがちな子への配慮
遅れがちな子がわかる授業は、どの子もわかる授業だ!
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 遅れがちな子への配慮 遅れがちな子に、教師が配慮すべきことを、算数を例に示す。 @ 一人の子に、つきっきりで個別指導をしてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
「教育の事実」以外に保護者との信頼関係を築くものはない
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者は、事実を見ている 保護者との信頼関係を築くためには、「教育の事実」を示すしかない。いくらうまいことを言っても、事実が伴っていなければ、保護者は信頼しない。カッコいいとか、趣味が多いとか、教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
特別支援教育の視点で育てる「規範意識」
特別支援教育の視点で規範意識を高めよう!
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 特別支援教育の視点を持とう! 守るべき「規範」を明確に示すことは、極めて重要だ。「規範」が、不明瞭だと、子ども達は、勝手気ままな行動を始める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
こんな子どもにどう対応するか
きまりを守らない子、怠ける子―「叱る三原則」を厳正に断行し、叱る時は、集団を味方につけて闘う
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 野口流叱る三原則の徹底 きまりを守らない子・怠ける子への対策は、極めて重要だ。ルール破りが横行したり、怠けることが日常化して、全体がルーズになったりすると、集団生活は成り立たなくなる。放置しておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとの人間関係を築くワザ
提言・こうやって人間関係を築こう
子どもに媚びるな 子どもを統率せよ
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
担任が、子どもとの人間関係を適切に築けなければ、あっという間に騒乱状態となることは周知の通りだ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い助け合いで「心」を繋ぐ
学級崩壊の兆候―反抗型か馴れ合い型か
馴れ合い型の学級崩壊の兆候は、まず、呼び方に現れる
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 馴れ合い型学級崩壊発生 馴れ合い型の学級崩壊が、増加傾向にあるという研究結果を発表されたのは、河村茂雄氏(都留文科大学教授)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 男女協力がうまくいく授業の「裏ワザ」
男女が協力する社会科授業づくりの「裏ワザ」
初公開! 岡田流「歴史最重要カルタ」で男女仲良く!
書誌
心を育てる学級経営 2006年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
一 男女の仲の良いクラスを創ろう 男女の仲が良く、しっとり落ち着いているクラスを作るには、どうしたらよいのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級のリスク・マネージメント
授業崩壊を防ぐ―リスク・マネージメント
授業中の私語への対策
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 私語の責任は教師にある 子どもが授業中に私語をしていて、指示が通らないのは、いったい誰の責任だろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
責任観念がある教師だけが、真の統率者である
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 本当に統率できているのか 着任式で、子ども達に深々と頭を下げて、「先生は、来たばかりで、何もわかりませんから、何でも教えてください。よろしくお願いします」と挨拶する新任の教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る