関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「学級経営力」を高める私の修業 (第12回)
教師の思い、情熱は二十年たった今でも教え子は覚えてくれている
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第11回)
問題・課題・トラブルに対応する力を身につけて担任らしくなっていく
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
問題が生じたとき、いかに対処するか。 学級には様々な問題が生じる。小さいものから大きなものまで。子供同士で解決できるもの、教師の手助けを必要とするもの、保護者も巻き込んでしまうものと、様々である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第10回)
できないことをできるようにさせていくところに修業の道とドラマがある(その2)
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(前月号の概略・四人の跳べない子のうち、三人までは跳べるようになったが、一番重症のA児だけはどうしても完全にクリアという状態にならなかった。これでうちきることにした。ところが、後日、またNHKディレク…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第9回)
できないことをできるようにさせていくところに修業の道とドラマがある
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの思い・願い 三年、四年と担任した子どもの卒業文集に書いてあった。 「一番の思い出は、三年のとき先生と一緒に逆上がりの朝錬をしてできるようになったこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第8回)
学級通信の変遷をたどりながら修業の方法を分析する
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 新卒一年目初めての学級通信 手元に赤茶けた学級通信がある。B4のわら半紙にガリ版刷りで書いたものだ。表紙のかわりに画用紙で二つ折りにくるんでいる。題名はマジックで「52年度プリント集」とある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第7回)
のびる教師の条件
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師の技量を伸ばすための条件 学級経営力には教科指導力、子ども理解力、集団組織力、子どもを動かす力などすべての力量が含まれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第6回)
学級づくりの出発として向山氏の学級経営案の骨格・構想を追試、そして私家版経営案を作成する その2「月別展開安」の作成
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 一年間を見通す大事な作業 向山氏の月別展開案は書籍では紹介されていない。 『教師修業十年』(明治図書)にも略されている。けれども私が手元に持っている『けいひん研究実践集録』の向山氏の原本には「学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第5回)
学級づくりの出発として向山氏の学級経営案の骨格・構想を追試、そして私家版経営案を作成する
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級経営案を作成する 二十三年前に向山洋一氏の「六年一組学級経営案」の追試をした。(『教師修業十年』明治図書に収録…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第4回)
学級崩壊の再建はリズムとテンポで空白時間を廃止するところから始めよ。音楽のプロもそれを同様に実証していた
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 四度目の二年生担任 現在の学校に勤務して四回目の二年生担任となった。一年生のときは、初めての学校生活でまだ慣れていない子どもたちも、二年生ではすっかりと落ち着いてくる。これまで三度の担任経験からそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第3回)
学期はじめの実態調査はポイントを絞って調べる(その2)
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 交友関係をつかむ 昨年度、八年ぶりに六年生を担任した。一年間を通して、一人で過ごすことがどちらかというと多かった子が、学級に男女それぞれ一名ずついた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第2回)
学期はじめの実態調査はポイントを絞って調べる(その1)
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 何を調査するか 新しく子どもを受け持ったときに、必ず調べておくことがある。 @ 基礎学力の実態…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学級経営力」を高める私の修業 (第1回)
座席表の累積記録は子ども理解の始め
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師修業という言葉からすぐに連想する著書がある。 1 『教師修業十年』(明治図書) 2 『教師修業』(人吉球磨教育技術研究所…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で「集団意識」を高める技
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
全員が参加せざるを得ない状況をつくりだす
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 荒れた学級の特徴 そういう学級は一人ひとりがばらばらに存在しているという感じになっている。集団意識などはほとんど見られない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
読書習慣へ広げる教科指導の試み
算数科から広げる読書活動
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
算数の学習を通して読書の機会を増やすために、三つアプローチがある。 一つは算数に関する本をとにかく学級文庫として置く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者を味方にする学級づくり
参観日の授業で保護者と交流したいこと
静かで落ち着いた授業参観か知的で楽しい授業参観で交流する
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 変容した姿を見せること 学校公開に授業参観を行った。 以下、そのときの保護者の感想文である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活習慣・学習習慣のしつけ方
学力が伸びる生活習慣・学習習慣とは
国語科学力が伸びた例
一つの学習スタイルをあらゆる手を講じて継続するように努めること
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
国語の学力に関して、数値で測定し、伸びが見られたのは話の聞き取り、漢字の書き取り、書写力、文章量、作文の表現力などである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
子どもへの責任を果たすことが統率の原理
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級経営に「統率力」という概念をはじめて持ち込んだのは向山洋一氏である。 向山氏自身はこれを書物から学んだわけでなく、すでに子ども時代から「人と群れる」「人を統率する」などの体験を経てきたことに起因す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する「子どもとのつき合い方」
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
約束を守る担任になることがつき合い方のスタートになる
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 時間の約束を守る 子どもとの約束で一番に守りたいことは時間の約束である。これを例えば「公平に接する」とすると、難しくなる。ひいき差別をしないと学級の子どもたちに誓った向山洋一氏でさえ、子どもたちか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
提言・「学力向上」で学級担任に問われていること
何がどれだけ向上したかを示す
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 到達規準の設定 新年度に学級経営の方針を語る。 保障すべき学力の内容として、次のような項目をあげている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
努力の持続をどう励ますか
身近な話で励ましていく
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 身近な例で示す 「ど力のつぼ」という話がある。 くわしくは『子どもを変えた親の一言=x(明治図書)を参照されたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
知的興味を伸ばす算数・数学授業の組み立て方
二つのものをくらべて考えさせる
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
『教え方のプロ・向山洋一全集24』(明治図書)は「『向山型算数』以前の向山の算数」を収録している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る