関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級をまとめる統率力を磨く (第3回)
中学校/「統率」するには「授業力」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第12回)
中学校/「学ぶ」以外に道はない
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ある学校行事の反省を行った。 行事に限らず、学校の教育活動にはすべて「目標」がある。 (1) この教育活動によって、生徒にどのような力を身に付けさせるのか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第11回)
中学校/「日常」をこそ大切にせよ
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 男女ともによく通る声。リズムやメロディーを外すことのない見事な音取り。生徒は、声だけでなく全身を使って抑揚を表現している。指揮者の指示で、きびきびと動いている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第10回)
中学校/「対応力」を具体化する(3)
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 B 毅然とした態度を貫く。 ある意味では、これが最も難しい。 ピンチに陥ると、人間ついつい弱気になる。教師だって人間だ。学級に荒れの症状が出現すると、気持ちが引き気味になってしまうのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第9回)
中学校/「対応力」を具体化する(2)
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学教師は、孤独である。 こんなことで悩んでいるのは自分だけなのではないか。 あるいは
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第8回)
中学校/「対応力」を具体化する
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ある相談を受けた。非常に重要な内容なので、予定を変更して書くことにする。七月号で書いた「対応力」にかかわることである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第7回)
中学校/「ドラマ」を仕掛けよ
書誌
心を育てる学級経営 2006年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 表面上、淡々と、平凡に過ぎていく毎日。 浮くこともなければ、沈むこともない。笑うこともなければ、泣くこともない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第6回)
中学校/「統率」するには「権威」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山洋一氏は言う。 そのためには、子供たちの中に教師の権威を打ち立てることだ。 権威である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第5回)
中学校/「統率」するには「危機管理」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「危機管理」とは、何をどうすることかである。 次の言葉がある。 芽を摘む。 要するに、これなのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第4回)
中学校/「統率」するには「対応力」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 次の言葉がある。 杓子定規 役所仕事を揶揄する言葉である。 学研国語大辞典には、こうある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第2回)
中学校/「統率」するには「教育技術」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級をまとめる統率力を磨く (第1回)
中学校/「統率」するには「責任感」が要る
書誌
心を育てる学級経営 2006年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級を統率する。 『新明解国語辞典』第五版(三省堂)に、次のようにある。 一団の人びとを自分の意志通りに行動させること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第12回)
これが「自分の国」なんだ
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 卒業を控えた中学三年生に。 「イギリスの世界的な劇作家、トム・ストッパードさんが、日本に来たときの経験です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第11回)
こんな教員は要らない
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 手元に次の冊子がある。 『北海道の教育』第四三集 違法行為を平気で行うある団体が、昨年度に発行したものである。五〇〇ページを超える「力作」だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第10回)
「美意識」を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 司馬遼太郎は書いている。 「美意識」とおっしゃってくださいましたが、たしかに少なくとも戦国から幕末に到るまでの日本人は、人間というのはどう行動すれば美しいのかということばかりを考えていたような感…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第9回)
「個性」など無用である
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「個性」など無用である 一 「個性」など無用である である。 のっけから物騒なことを、と思われる向きもあろう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第8回)
「女子教育」「男子教育」が必要である
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 次の言葉がある。 草食系男子 「何じゃこりゃ!」 である。 さまざまな「定義」があるという…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第7回)
「弁える」
書誌
心を育てる学級経営 2009年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 かつて勤務していた学校での出来事である。 新採用の教師に、教頭氏が遠慮がちに言った。 「Aさん、今日の初任者研修なんだけどね、背広……着て……いく……よね…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第6回)
「言葉」を教える
書誌
心を育てる学級経営 2009年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 最近、つくづく思うことがある。 知らない ということである。 それは、生徒だけではない。教師も、である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第5回)
「国旗」「国歌」の由来を教えよ
書誌
心を育てる学級経営 2009年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 調査をしてみるといい。 @ 国旗の由来を知っていますか。 もう一つ。 A 国歌の由来を知っていますか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の道徳授業をどう変えるか (第4回)
「体制」から授業を変える
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 次の光景がある。 学級担任だけが学級づくりに奮闘している。 そして、隣の席に座っている副担任の教師は、苦悩の表情を浮かべている担任に、こう言うのだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る