関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「考える力」はこうして育てる (第12回)
  • 中学年の場合/真剣に考えるクラスの雰囲気は、教師が作る
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 考える雰囲気は、教師が作る 一年間を通して、中学年の子どもたちに「考える力」を身につけさせる方策を紹介してきた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第11回)
  • 中学年の場合/エピソードをまとめる過程で、思考を深める
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中心人物を主語にエピソードを書く 物語を授業する時、内容を分析する手法を用いると、子どもたちの考えた意見を検討し合うことができる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第10回)
  • 中学年の場合/教材を分析する技能で思考を深める
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 感想中心から分析の授業へ 三年生の国語教材に「ちいちゃんのかげおくり」がある。 この教材は、戦争を題材にしている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第9回)
  • 中学年の場合/体験が思考活動を深める
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 体験を生かして思考を深める 小学校三年生の社会科では、商店の仕事の工夫を考える単元がある。主として、スーパーマーケットを取り上げている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第8回)
  • 中学年の場合/理由付けから一歩進んで、例示を示させることで、より具体的に考えさせる
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山実践に見る例示 具体的な説明と抽象的な説明を比べれば、圧倒的に具体的な説明の方が分かりやすい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第7回)
  • 中学年の場合/教師の揺さぶりで、教材を深く検討させる
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師が揺さぶりをかける 三年生の教材で「三年とうげ」がある。 この物語には、「おじいさん」「おばあさん」「トルトリ」などが登場する…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第6回)
  • 中学年の場合/黒板を利用して、意見を視覚的にとらえさせることで、考えを深めることができる
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 黒板に自分の考えを書く 授業で、話し合い活動をさせたり、考えを深めさせようとしたりするとき、子どもたち同士が互いの意見を共有できれば、より深まりのある活動になる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第5回)
  • 中学年の場合/考える力を伸ばすために教師が身につけなければならない技能
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業行為の検証作業 子どもたちに考える力を身につけさせることを考えるならば、教師の授業を構成する力、授業を盛り上げる技術やそれらを使いこなす技能なども考えなくてはならない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第4回)
  • 中学年の場合/基本中の基本! 間違いを認め合う雰囲気が、学ぶ意欲を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自尊心の芽生えが落とす影 私の経験からすると、中学年の子どもたちは、少しのことで涙を見せる傾向にある…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第3回)
  • 中学年の場合/自分の考えを書く作業に慣れさせる
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 全員に答えを持たせること 考える力を伸ばす第一段階として、自分の考えをノートに書く重要性を書いた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第2回)
  • 中学年の場合/自分の考えを客観的にとらえる時間を確保する
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 考える力は授業で育てる 「考える」という力は、人間が生きていくためにはどうしても必要なことであろう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 9月の仕事
  • 始業式前の準備─第二のスタートは大丈夫か
  • これで安心!トスランドで準備ノート作成
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 準備はトスランドで決まり 二学期のスタート、それは「シルバーの三日間」とも呼ばれる大切なときである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話の出来る子どもの育て方
  • コミュニケーション能力の向上が、対話力育成のカギである
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
コミュニケーション能力の向上が、対話力育成のカギである  一 対話力を伸ばせる学級 子どもたちの対話の能力を高めさせたい。こう考えれば、第一に考えなければならないのは、子どもたちが話しやすい環境を作る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 守るべき「規範」を示す学級づくり
  • 特別支援教育の視点で育てる「規範意識」
  • 発達障害の特性を理解し、優しく諭しながら規範意識を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師に責任がある 発達障害の子どもたちは、多くの障害を抱えている。 特にADHD児は、短期記憶に問題がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 配慮を要する子どもへの対応
  • 発達障害児への有効な方法を探る
  • 制限された作業記憶を生かす一時一事の原則
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 制限されたワーキングメモリ 発達障害児、特にADHD児がトラブルを起こす場合は、ワーキングメモリが原因となる場合がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級集団をまとめる教師の統率力
  • 遊びの中で集団をまとめる
  • 遊びは裏文化、決しておろそかにできない
書誌
心を育てる学級経営 2009年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 裏文化で子どもたちを育てる 遊びは裏文化である。そこには、子どもたちの隠れた情報がたくさん隠れている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
  • こんな子どもにどう対応するか
  • 授業中の態度が気になる子
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 声を出す、机を叩く子の場合 授業中に、すぐに声を出す子がいる。「あっ」や「おう」という意味のない声だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳の授業で育てる規範意識
  • 規範意識を育てる小学校の学級経営とは
  • 規範意識を守ろうとするクラスをつくる
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 なぜ悪いことをするのか考える 子どもたちは、時に、「どうしてそんな悪いことをしてしまうのか」と考えてしまうような行為をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「ネットいじめ」にどう取り組むか
  • 「言葉の力」を育てる対話力を磨く
  • 相手とトラブルを招かないスキルを身に付けさせる
書誌
心を育てる学級経営 2009年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 文字情報だけの危険性 本誌で特集をしている「いじめ問題」に代表されるようなインターネットを通したトラブルは、様々ある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの人間関係に悩む子への助言
  • 落ちつかない子への助言
  • 発達障害児への助言は、一旦認めてから、諭すように行うことがポイントである
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 原因を探ることから あいさつの声が小さい子がいる。そのような子に出会うと、「あの子は、あいさつがきちんとできない子だ。時々あいさつをするが、その声も小さくて聞き取れない。あいさつすることさえきちん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ