関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 苦手意識ふっとばす“理科・体育”の工夫
苦手意識を克服するポイント集!―この授業に挑戦
理科・苦手意識を持つ教師へのアドバイス
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
理科作文力をつける理科ノート指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.最高18枚,クラスの平均8.8枚! かつて3年生の磁石の単元を終えたとき,理科作文に挑戦させたことがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開始五分で集中させるコツ
発問で子どもを集中させるコツ―理科
小学校/優れた発問が、単独で集中力を引き出すのではない
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 神の手による観察を終えて… インゲンマメの種子を蒔いてちょうど一週間たった様子を子どもたちに観察させた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新理科で求められている「重点学力」
理科教育の復権は、理科好きな子を育てることにかかっている―口だけで説明しようとしない!
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 口だけで説明しない! 向山洋一氏は、駄目な教師の五か条として、次のように述べる。 @ 言葉が長い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科は生活の中で役立っているという事実を知らせよう!〜電磁石とモーター
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
理科は生活の中で役立っているという事実を知ると、子どもたちは理科の素晴らしさを実感し、理科好きになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・理科ノート指導の技
ノート指導は、教師の権威を打ち立てることでもある 〜最初に注意事項を宣言し、個別に評定する!
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 荒れた学年を引き継いで かつて、荒れた6年生を引き継いだことがある。学年末になると、連日、トラブルが続いた。荒れる子どもたちの顔が益々けわしくなり、目はひきつり、平気で担任に暴言をはいた。靴箱は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新理科の重点指導の検討
実感を伴った理解にどれだけ迫ることができるか
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 実感を伴った理解のために 新理科の重要なテーマの一つは、「実感を伴った理解」に、どこまで迫ることができるかである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―理科
「活用力」を育てるために、結論を導く型を教える
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 従来の授業に欠けていた面を補う 新学習指導要領の「指導計画の作成と内容の取り扱い」は次のように述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「教えて考えさせる」ことが、授業の基本的な枠組みである!
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「指導」こそ授業の基本である 新学習指導要領に先立って公表された中教審の改善についての答申では、次のことが強調されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
学習のまとめを子どもたちに言葉と図で表現させる―六年「消化」の意味を深く理解させる―
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 自由な表現と明確な評定 言葉の力を育てるには、一時間の学習のまとめを、言葉や図で自由に子どもたちに表現させることだ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
理系言語力を育てる“読解と表現”の指導
測定データ−読み取りと測定データづくりの指導
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.測定しようという意欲を引き出す 一日の気温の変化を調べる学習がある.しかし,いきなり盛り上がるという内容ではない.まず,少しでも気温の変化を測定してみたいという意欲を持たせる必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
新指導要領の新単元=教科書にない教材開発と授業化ヒント
小学5年の新単元=教材開発・授業化ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
新しく加えられた学習内容の中から,以下の2点に絞って授業化のヒントを述べる. 1.魚は,水中の小さな生物を食べ物にして生きていること…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ドラマの舞台は教師が創る
逆転現象が起きる授業のドラマ
理科授業で起きるドラマ
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 固定観念を覆す逆転現象の授業 あの子はできない子だ。クラスでかしこいのはあの子だ。あの子には勝てっこない。一番、ダメなのは、アイツだ………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
理科の重点指導事項を検討する
実感を伴う理解を図る視点
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 実感を伴った理解を! 新旧学習指導要領を比べてみて、理科の目標は、ほとんど同じである。 ただし、注目すべき新たな言葉が加わった。それは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行期」重点課題にどう迫るか
スパイラル学習をどう構想するか
理科学習の方法を改善する
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科の本筋で、工夫をする 振り子が1往復する時間(周期)は、振り子の長さのみに関係がある。つまり、振り子の単元で習得させることは、振り子が1往復する時間は、長さによってのみ変わることである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える理科の知識・技能
必ず実験を授業に組み込もうという「思い」が授業を変える!
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 観察、実験重視の配慮! 新学習指導要領の理科の「指導計画の作成と内容の取扱い」では、次のようなことが強調されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
質のよい学習問題づくりのための授業テク
授業のねらいと学習問題の関連のさせ方
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ねらう学習問題のレベル 学習問題は,授業のねらいでもある. では,子どもたちにどのような学習問題を作らせるべきか.仮に教科書に載っているような学習問題を作らせたとしても,たいして盛り上がらない.塾…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小集団学習の裏わざを身につける
学習ノートの役割を活用させる
理科のノートの活用
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 拡散的な発問を行ったとき 小集団の話し合いが、最も有効に働くのは、拡散的な発問を行ったときである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
子どもが熱中する向山型理科指導の入門
見開き2ページのノート指導*論理的思考力を伸ばす向山式「見開き2ページのノート指導」
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一.授業の基本とノート指導 理科では、「飽きるほどの観察や実験をする」ことと同じように、「その結果をノートに簡潔にまとめる」ことも、大切なことである。ノートに簡潔にまとめることによって頭の中が整理され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
なぜうまくいかなかったのか
理科の授業がうまくいかない
明確な役割分担を教師が告げてやる
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の学習で、子どもたちが一番望むことは何か。それは、自ら実験をしたいという、その一言に尽きる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
昆虫クイズ
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
モンシロチョウに関するクイズ「20」を,スパイラルに選定した.授業では,3択で出題すべきである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る