関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 巻頭論文
  • 常に修正・点検が必要
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
黄金の三日間でがんばって、ほっと一息つくころ、運動会、遠足、家庭訪問と行事が続きます。 行事を終えて、さあ、授業に集中しようというとき、小さなトラブルが発生します。例えば、子どもの持ち物がなくなる。靴…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 授業の集中度アップ
  • 原実践に戻り、もう一度正確に追試する
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
渡辺 良平
本文抜粋
■陥りやすいポイント5 @指書きは机の上で書く。まず書き 順を見ながら指書きする。次に机 の上でゆっくり指書きする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 授業の集中度アップ
  • 個別評定で乗り越えよう
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
八幡 加奈子
本文抜粋
一 プロの技 『国語の授業が楽しくなる』(向山洋一著、明治図書)の中に、石岡房子先生のクラスに飛び入り授業をする場面がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 時間のルーズさ
  • 教師が授業を始めてしまえば、困ることは何もない
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
塩苅 有紀
本文抜粋
休み時間後、授業時間が始まっても子どもたちが騒がしいとか、なかなか席に着かなくて困るということはないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 時間のルーズさ
  • 朝・帰りの準備が遅い子への対応
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
鯵坂 菜月
本文抜粋
一 朝のランドセルの片付けが遅い 四月には、登校したらさっとランドセルを片付けて朝の活動(読書や学習など)に取り組んでいたやんちゃN君…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 学習道具の乱れ
  • 「これくらいは良いかな」が、ルールを乱すもととなる
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
連休明けの気の緩みを一喝・先手必勝 連休明けの子どもたちは気が緩んでいる。学習用具の乱れも出てくる。高学年のクラスならば必ずある。そのことがわかっていれば、事前に手を打つことができる。乱れが大きくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 学習道具の乱れ
  • 筆箱の乱れは学習の乱れにつながる
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
朝長 唯
本文抜粋
「筆箱」は学習の生命線だ。筆箱の中には、次のものがそろえられていることが基本である。  2Bくらいの濃さの削られた鉛筆五本、赤鉛筆(一.二本)、ミニ定規、白くてよく消える消しゴム…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 係活動、当番
  • 感謝・賞賛の言葉とクラスメイトの拍手で、やる気をアップ!
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
茂木 秀夫
本文抜粋
一 係活動・当番の組織 小学校二年生での係活動・当番は、八つの生活班をベースにして、組織した。生活班は座席のまとまりで四人一グループ(クラスの人数の関係で一つは、五人グループ)とした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 係活動、当番
  • 「係り」と「当番」を分けて学級のしくみを作る
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
小澤 恵
本文抜粋
「係」「当番」を分けて活動させる 「学級のしくみ」を作るのは、教師の重要な仕事である。 何をするのか、誰がするのかを明確にして、「当番活動」と「係活動」に分ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 遊び・生活ルールの乱れ
  • ささやかな小さな変化を見のがさずに見つける
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
小松 成子
本文抜粋
一 意気揚々とスタート 昨年四月、大規模校に移動して五年生の担任となった。TOSSの実践をして教師の腕を上げようと必死だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 遊び・生活ルールの乱れ
  • 「指示」「確認」「ほめる」で、集団を統率する
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
古堅 加恵
本文抜粋
一 黄金の三日間から一カ月 子どもが帰った後の教室。さっきまでの騒々しさが耳に残っている。毎日毎日へとへとであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 友達関係のトラブル
  • あいまいなことは全体の場で確認する
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
飛松 恵美子
本文抜粋
一 訴えをひたすら聞く 年度始めの慌ただしい行事も一通り終わり、ごく平常の学校生活を過ごせるようになるこの時期。昼休みの外遊びも活発になってくる。それに伴いゲームに夢中になりすぎた子どもたちのトラブル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 友達関係のトラブル
  • 学級目標をよりどころに、小さなことでもみんなものにする
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
生山 裕子
本文抜粋
一 よくある対応 「先生、○○さんは、おにごっこに△△さんのことは入れてあげたのに、私は入れてくれません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 保護者からのクレーム
  • 担任の意図を問う連絡帳
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
山岸 明子
本文抜粋
一 水をかけたのに謝らない! 子どもたちが図工から戻ってきた。B君が濡れたズボンを私に見せて言う。「Aさんは僕に水をこんなにかけたのに謝ってくれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 保護者からのクレーム
  • クレームはまず聞くことから
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
寺上 円女
本文抜粋
一 クレームからこじれた例 保護者から担任の男性教師に電話がかかってくる。電話の内容は、引き算の筆算のやり方がわからないというクレームだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 学校のきまりの乱れ
  • 「予防策」と「対応策」のセットでバッチリ!
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
城内 優子
本文抜粋
一 トイレのスリッパの乱れ 〈予防策〉 教師がトイレのスリッパをそろえる。 教師も子どもたちと同じトイレを使用し、スリッパがそろっている理想の状態をお手本として示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 学校のきまりの乱れ
  • こんな場面はこう対応する
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
大島 佳代
本文抜粋
その一 休み時間「廊下に座り込む生徒」 クラス替えをし、現在のクラスにまだ慣れていない頃、前学級の級友を求め廊下で談笑する女子。テンションが高く、廊下でじゃれ合っている男子。一カ月が過ぎると、廊下で座…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • いじめの兆候
  • 気がかりな児童には教育的愛情を
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
生駒 靖子
本文抜粋
■「いじめの兆候」チェック項目 連休明け、すっかり学級経営も軌道に乗り、教科指導も趣意説明期間をようやく脱して、リズムとテンポのいい授業展開ができるであろう時期である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 授業中の子どものアドバルーン
  • 趣意説明を行い、全員に指示を徹底させる
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
野ア 隆
本文抜粋
五月の連休明け。子どもたちに変化が見られる。四月最初の緊張感はなくなり、できていたことが崩れ始めるのだ。だから黄金の三日間同様、教師は気を引き締めて臨まなければならない。小さな変化を見逃さない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 授業中の子どものアドバルーン
  • 絶対にあきらめず、怯まず、教師の指導を徹底させる
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
熊谷 直樹
本文抜粋
一 アドバルーンに気づけない・対応できない授業 ある公開授業を参観した。低学年のクラスで、授業者は若い先生だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ