関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特別支援学級ほのぼの便り
「ふれあい囲碁」でみんななかよし
書誌
女教師ツーウェイ 2011年5月号
著者
川中 朋子
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ワーキングメモリと学習 (第3回)
ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの学習支援
アセスメントから支援へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントで学習の問題の原因を探る 担当する子どもの学習の問題に気づき,何から対応をするか考えるとき,まずは,その問題の原因が何であるのかを調べる必要があります。原因に応じて,その問題への対応の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第3回)
通級指導教室に通う生徒や保護者とのかかわりで意識していること
言葉や行動の背景を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
鈴木 望圭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室で目指すこと 中学校の3年間は,思春期という難しい時期ではありますが,生徒の大きな成長を見届けることのできる貴重な期間です。将来の自立のために大切なこの3年間で,通級指導教室に通っている生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育ステップアップ講座 (第21回)
癒し型のAI,創造性とAI,有能なアシスタントとしてのAI
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
人間の心を理解し始めたAI 2013年に公開された「her/世界でひとつの彼女」(スパイク・ジョーンズ監督)という映画をご存じでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
S.E.N.S実践の小箱 (第4回)
地域で発達障害の子どもたちや親を支えるボランティア活動
小集団によるソーシャルスキルトレーニングと居場所づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
石岡 れい子・藤田 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「パズルリング」ってなに? 「パズルリング」は,発達障害のある小学生の小グループによるソーシャルスキルトレーニング(以下SST)を行っているグループの名称です。青森県八戸市で自閉症児者親の会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
SENS for S.E.N.S (第38回)
S.E.N.Sになって
子どもたちのために!!
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
板津 仁美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育には昔からとても興味があり,通常の学級の担任こそ学ぶ必要があると私は常に思っています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
SENS for S.E.N.S (第38回)
S.E.N.Sになって
今の支援を形づくるもの
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
市口 朋子
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
SENS for S.E.N.S
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この度,第8期の理事長を拝命いたしました。 思えば,1992年念願が叶い言語の通級指導教室の担当者となりLDの子どもと出会いました。どのような指導方法があるのか,自分の指導は間違ってはいないか,そのこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第6回)
特別支援学級(知的障害)における道徳科の指導
書誌
道徳教育 2024年9月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 知的障害教育と道徳教育 今回は,知的障害の特別支援学級における道徳科の指導について考えていきます。前回取り上げた自閉症・情緒障害の特別支援学級と同程度に学級数及び児童生徒数が多いのが,知的障害の特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なローマ字指導を可能にする科学的指導法
応用行動分析学の「刺激等価性」のパラダイムより
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
河村 優詞
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級における「ローマ字」 近年ICT機器の様々な活用方法が編み出されています。しかし,知的障害の程度が軽度の児童を中心とした特別支援学級において,ローマ字の未獲得がICT機器の活用を制限してし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手作りグッズ
パーソナルスペースの学習教材
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
丸山 園恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教材づくりの時に思うこと 突然ですが,“教材づくりをしましょう”と言われると,先生方はどんなことを思いますか? 「作るのが面倒だな」「何を作ったらよいのかわからない」「材料費にお金がかかるな」等,改め…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供イキイキ・学習活動
【図工・美術】生徒のイラスト&文字で「LINEスタンプ」!
魅力を広く紹介するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★「描きっぱなし」はもったいない! 図工・美術の時間や,自由時間などに,子供たちは魅力的なイラストを生み出します。普段の“落書き”が,授業中の造形を上回ることもしばしば。また,絵を描くように「字」を書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第105回)
教育データの利活用に関する有識者会議 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆教育データの利活用に関する有識者会議 標記の会議について,令和6年4月22日に第21回目が開催されました。本会議では,1人1台端末環境において,誰一人取り残すことなく,全ての子供たちの力を最大限引き…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第3回)
気になる子を気にしすぎる子供たちの場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「気になる子を気にしすぎる子」の存在 通常の学級には,何らかの配慮を要する子供が数名在籍していることがあります。本連載の第1回でも触れましたが,先生がそういう「特別な配慮を必要とする子」と関わっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第3回)
コーピングスキルの指導
(1)問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音のある子供たちは,うまく滑らかに話せないために,日々の学校生活において様々なストレスを感じる場面を経験しています。例えば,授業中に質問されても言葉が出ず,恥ずかしさを感じたり,周りの人に迷惑をかけ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第3回)
今もち得る資源を用い,今から始めてみる
教室での標準的支援の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
忘れてはならない経験 「体罰になるような指導はしません」 初任者として赴任した職員室で宣言した筆者は,その後組織の中で孤立しました。初めて担任した子供が,強度行動障害の状態像にありました。対応できてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末時代の情報モラル・マナー (第3回)
りんなさんとLINEをしよう!
友達に温かい心でメッセージを送ろう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
和久田 高之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
道徳やSSTの指導に際しては,二人以上の登場人物それぞれの気持ちを推測することが求められます。そもそも知的障害児は,自分の気持ちの客観化や言語化が容易ではありません。指導においては気持ちの「主語」が誰…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供を育む「手づくり教材」アイデア (第3回)
[空間・位置]トレイでボンボン遊び/[数]プッシュポップで数字遊び
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
ごーや
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
空間・位置 トレイでボンボン遊び ねらい 視覚認知(位置,色),目と手の協応の力を高める 材料 アクセサリー収納用トレイ,フェルトボール…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学級の教室づくり&アイテム (第3回)
季節の壁面制作&集中スペースとお道具箱整理
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
いるかどり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
季節の壁面制作で四季を感じる 〜秋のテーマは,秋さがしで見つけたもの〜 『図(省略)』 生活単元学習で学習をした『秋を探そう』から発展して,図画工作で「秋」を表現しました。『秋を探そう』では,落ち葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第9回)
[実践]各教科の指導(体育)
Eボール運動「みんなで野球をしよう)
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
橋 美琴
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録/保健・体育
本文抜粋
教科別の指導では,知的障害の程度や実態において様々な子供が在籍していることから,個々の実態を踏まえた指導目標を設定し,学習評価計画を立てる必要があります。事例では,小学部体育の2・3段階の内容を包括的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 (第3回)
就学前相談担当の仕事術
保護者と共に将来を見つめ,障害のある子供の可能性を探るために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
西井 孝明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害のある子供が学ぶ多様な場 筆者は,これまで地域における教育支援委員として委嘱を受け,保育園や幼稚園(以下,幼稚園等)を巡回して,幼児等を観察し保護者等への就学前相談を行ってきました。そこで,就学前…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る