関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
実践・小学校
書くこと/6年
魅力的な活動のなかで書く目的をしっかり持って:単元=「宇宙ステーション建設計画」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
安孫子 一弘
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教室を開く
実践・小学校
6年/一人ひとりの主体性を生かした国語教室作り
単元=「学校のことお答えします」他
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
前田 笑子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今年度から完全実施される学習指導要領には、高学年で次の三点が指導の重点に加えられている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
実践・小学校
6年/子どもと共に創り出す国語学習
教材=「海の命」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
小野 郁子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 学校教育の基盤として、子ども同士の人間関係や子どもと教師の信頼関係がなければならないと考えている。その中で、子どもの分からない状態が自然に受け入れられ、つまずいたり、試行錯誤したりすること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
実践・小学校
6年/他への発信を目的として的確に読む力を育てる指導
自主単元=「飛び出せ!私の研究・私の疑問」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
木村 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「読むこと」の学習課題を工夫するためには、次のような項目を具現化しなければならない。すなわち…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
実践・小学校
6年/通信作りで「書く力」を育てる
自主単元=「通信で伝えよう」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
阿部 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「伝え合う力」の育成を目指す今回の国語科の改善では、「国語科の学習で身に付けた言語の力を学校生活や他教科の学習に生かしていくこと」や、「子どもの生活の中から具体的な相手や目的を国語科の学習…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
実践・小学校
6年/創造的対話を活性化する
自主単元=「対話の力を見つめよう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 新しい教育課程では、「自分の考えをもち、論理的に意見を述べる資質や能力」の育成が求められている。このことは、時代の要請というだけでなく、生き生きとした他者との関わりを生み出し、子どもたちの…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
特集への提案
「総合的な学習の時間」に生かす国語科の基礎・基本
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科基礎・基本の今日的意義 「総合的な学習の時間」に役立つ基礎的基本的な言語能力の育成が急務の課題となっている。そこで、他教科や総合的な学習に必要な言語能力とはどのようなものか、それをどう指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
特集への提案
国語科本来の役割を明確にする
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」を展開すると ―話せない、書けない、読めない @ 「各学校」の実力が発揮される(問われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
特集への提案
言語活動の教材研究とレトリックを
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習の場の設定、あるいは学習過程の選択 平成一〇年版学習指導要領が国語科に求めているものは何か。『小学校学習指導要領解説国語編』の「改訂の基本方針」には、教育課程審議会答申の一節が引用されて、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
実践のポイント・小学校
「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 移行期も国語科の基本は、「『A話すこと・聞くこと』『B書くこと』及び『C読むこと』に示す事項の指導は、例えば次のような言語活動を通して指導するものとする」ことである。その過程や結果において、文学的…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
実践・小学校
5・6年/コミュニケーション能力の育成
自主単元=「楽しんでもらおう! 秋いっぱいタイム」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
竹内 美恵
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、「人と人・人と自然とのふれあい」をテーマに、四季を通して、つながり・広がりのある体験活動を取り入れている。そして、この体験活動を素地にして、「自分の思いをのびのびと自分のことばで話し、いきい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校図書館から国語の授業を創る
実践・小学校
話すこと・聞くこと/6年
意見発表のために情報を活かそう:教材=「身近な社会問題を調べて」
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎意見発表に至る学習の流れ 意見発表に至る学習の流れは、次の通りである。 @ 身近な社会問題から意見発表の題材を選ぶ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
実践・小学校
6年/読書で深める「読むこと」の学習
教材=「石うすの歌」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
菊池 美幸
ジャンル
国語
本文抜粋
詳細な読解からの転換を 移行期の「読むこと」の学習は、文学的文章の詳細な読解指導の在り方を改めるとともに、目的に応じて的確に読み取る能力や読書に親しむ態度を育てることが必要であると考える…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
実践・小学校
6年/情報を活用する場の取り立て指導
教材=「十二歳の記録を残そう」
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
有村 隆志
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領では「内容の取扱い」で各領域の言語活動例が示され、目的や意図をもって書く場面をさまざまに設定したり、より広い情報活用の場を通して自分の考えを深めつつ表現したりできるよう支…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
実践・小学校
6年/調べた事やまとめた事を話し合う
教材「地球のこどもたちへ」
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
鈴木 容子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ はじめに 今回の学習指導要領の改訂で「伝え合う力」が教育目標に位置付けられた。「伝え合う力」を育てるには、伝え合う内容を明確にし、伝え合う技能をきちんとつけさせなくてはならない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
実践・小学校
書くこと
6年/関連的指導で厳選・重点化を図る:自主単元「西小のためにできること」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ はじめに 新小学校学習指導要領国語科の第五学年及び第六学年では、「B書くこと」の言語活動例として「自分の課題について調べてまとまった文章に表すこと」が示されている。これは児童の課題意識を基盤とし…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
実践・小学校
読むこと
5・6年/目的読みと楽しみ読みを重視して:教材「人間の体温調節」=教出/「宮沢賢治」=東書
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 「読むこと」における重点化のポイント 移行期における「読むこと」の学習指導の重点化は、次のことを踏まえた上で行う必要がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ 1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
上学年/「海の命」(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @学習してきた「こつ」を意識させる 読むことの授業は,話合い「で」学ぶ時間です。ただし,漫然と交流させても効果は期待できません。質の高い話合いを目指すために,よ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期の授業づくりで大切なこと
説明文教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子供の実態を捉える 出会ったばかりの一学期と比べて,子供の実態が見えてくるのが二・三学期です。一学期の説明文単元の学びを踏まえて,指導事項に関わる実態を捉えておくことが大切です。主に次のような点の理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/17まで
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る