関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
確かな「ことば」の学びを創る (第1回)
国語教室で考えること、考えさせられること(1)
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第12回)
「ことばの学び」の実感をもたせる
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業が楽しいか 多くの国語教師が国語の授業づくりに日々心を砕いている。このことを疑うものではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第11回)
学力検査の結果から見えること・考えるべきこと(3)
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ことば」の学びを阻害するワークシート 前号で、「ワークシート」の功罪について取り上げ、それが確かな「ことば」の学びを阻害することを指摘した。ワークシートの枠が、児童生徒の思考の枠組みと内容を規定…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第10回)
学力検査の結果から見えること・考えるべきこと(2)
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 社会の変化と言葉の変容 学力調査の結果から見えることの一つに、社会の変化があげられる。それらは、都市化の中で、高度情報化の中で、また国際化の中で、とりわけ、国語力の変容、さらには国語教育の指導の在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第9回)
学力検査の結果から見えること・考えるべきこと(1)
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語力は回復したのか この四月に、平成十五年度小・中学校教育課程実施状況調査の結果が公表された。全体的に、学力の回復が見られるということが新聞紙上を飾った。しかし、国語力については、他の教科程の回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第8回)
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(5)
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「名作」を読めば「読解力」は高まるのか 前号に引き続いて、OECDの「読解力」調査結果について考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第7回)
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(4)
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解力」を問いなおす 昨年末に、OECDの「生徒の学習到達度調査」の結果が発表された。十五歳児(中学校卒業即ち義務教育終了段階)の学力調査の結果の公表である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第6回)
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(3)
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す (3) 一 心に響く指導・助言 過日、小学校の公開授業を参観する機会があった。公開研究会の一コマである。一学年の国語の授業では、各学級の担任が『ずうっと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第5回)
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(2)
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自由詩の一行をどう扱うか 前号で、「自由詩の行分け」の意味について考えてみた。自由詩の一行をどう扱うかということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第4回)
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(1)
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章とじっくり向き合うことの意味 現在、各学校や国語教室においては「確かな学力」の育成が実践課題となっている。児童生徒に「確かな学力」としての基礎・基本を身につけさせようという「教育運動」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第3回)
教材が生きる・教材を生かす−説明文教材(2)
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
教材が生きる・教材を生かす―説明文教材 その二 一 国語教師の基礎・基本 国語の授業づくりの特質は、授業者自身が授業内容を決定することにある。このことは、社会科や算数・数学科、理科とは決定的に異なる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな「ことば」の学びを創る (第2回)
教材が生きる・教材を生かす―説明文教材(1)
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
教材が生きる・教材を生かす―説明文教材 その一 一 文章教材が生かされているか 全国の国語教室では、課題学習や発表学習などの新しい学習活動の展開が活発になされている。実際、国語教科書においても多彩な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第6回)
伝統的な言語文化の授業の可能性
書誌
実践国語研究 2010年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 振り回されないこと 伝統的な言語文化の指導の展開は、小学校では、平成二三年の四月からの新しい教科書の使用から本格的になされることになる。中学校ではその翌年からということになる。したがって、それまで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第5回)
言語文化と向き合う
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 短歌や俳句と向き合う 小学校学習指導要領国語の「第3 指導計画の作成と内容の取り扱い」の中に、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕について、次の文言が示されている。「(略)〔伝統的な言語文…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第4回)
昔の人と語り合う
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 昔の人と語り合うこと 現代に生きる我々が古典を読む意味はどこにあるのか。古典と向き合う意義はないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第3回)
伝統的な言語文化の指導の具現化を図る
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導要領は何を求めるか 伝統的な言語文化の指導に求められるものは何か。改めて再確認する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第2回)
伝統的言語文化の学習の課題と可能性(その二)
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードは、「享受」と「継承・発展」 伝統的な言語文化の指導を展開する際のキーワードは、「享受」と「継承・発展」であり、そのために「生涯にわたって古典に親しむ態度を育成する」ことを重視していくこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第1回)
伝統的言語文化の学習の課題と可能性
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「伝統的な言語文化」を どう受け止めるか 周知のように、新学習指導要領において、「伝統的な言語文化」に関する指導の重視が示された。このことは小・中・高等学校の国語教育における実践課題の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝え合う力が育つ国語教室 (第12回)
自ら学ぶ力の育成を目指して―地域に生きる「北方っ子」をはぐくむ
宮城県迫町立北方小学校の実践
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 豊かな教育文化が子供を育てる 白鳥やガンの飛来地として知られる宮城県の伊豆沼のほとりに北方小学校(伊藤英志校長)がある。この地域は、自然環境も人情も豊かなところであり、また、教育に対する強い思いを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝え合う力が育つ国語教室 (第11回)
新しい時代の国語科を創る
香川大学教育学部附属高松中学校の実践
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 次の新しい教育課程を構想する これから先、小学校や中学校はどうなってしまうのか。平成十四年四月からの新教育課程が実施されてもいないのに、さらに次の学校像について論ずるのは、いささか性急と受けとめる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伝え合う力が育つ国語教室 (第10回)
基礎・基本の確かな定着と読書活動との有機的な関連を図る
福島県船引町立春山小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書活動を教育活動に生かす 読書活動の重要性がようやく認識されるようになり、全国の小・中学校でも、朝の時間や放課後の時間等を活用した全校読書運動や読み聞かせの活動が盛んに展開されるようになった。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る