関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
中学校/新しい教材「ガイアの知性」の教材分析と授業
「ガイアの知性」の新しさとその指導
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
自分の考えを育てる説明文の学習指導
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在―情報の切り貼り 現在の説明文の学習指導における課題は何だろうか。目的に応じて読むという学習指導要領の目標を実現するために調べ学習や表現学習などが盛んに行われている。そこで問題になってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
中学校/新しい教材「『めぐる輸』の中で生きる」の教材分析と授業
「『めぐる輪』の中で生きる」の新しさとその指導
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章教材の新しい活用方法を考える意味 説明的文章教材の新しい活用方法と問われると、その新しさの意味を考えざるを得ない。古いとされる方法の総括から導かれた新しさでなければならない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
中学校/新しい教材「『めぐる輸』の中で生きる」の教材分析と授業
「『めぐる輪』の中で生きる」の授業実践
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
杉本 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習者の目線から構想する 授業をつくる際の核は「育てたいことばの力」である。その力をつけるために、いつ、どんな学習材で、どのような学習活動を組織し、学びを構築していくかを検討する。合わせて大切にし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
中学校/新しい教材「『めぐる輸』の中で生きる」の教材分析と授業
「『めぐる輪』の中で生きる」の授業提案
「環境」について自分の意見を持って取り組む授業
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
平野 栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本気で「環境」を考えられる教材 正面から「環境」を取り上げ、リサイクル社会について人と生活のあり方に言及する教科書教材文は、かつてなかったのではないか。前半、アメリカの「ミニ地球」で行われた実験に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
中学校/新しい教材「『めぐる輸』の中で生きる」の教材分析と授業
「『めぐる輪』の中で生きる」の授業提案
語句の意味を正確にとらえ理解する
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
山内 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 環境問題を扱った教材である。環境は総合的な学習の時間における「今日的課題」の一つにもなっている。となると、本文を読んだ後で発展的に環境問題を調べる、環境についてのレポートを書くといった活…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
中学校/新しい教材「ガイアの知性」の教材分析と授業
「ガイアの知性」の授業実践
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
山下 昌宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 最近、国語科の年間指導計画に注目している。学習指導要領の目標を実現するために、系統的に身に付けたい力を明らかにした年間指導計画が三年間を通して作られているだろうか。また、付けたい力が有機…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
中学校/新しい教材「ガイアの知性」の教材分析と授業
「ガイアの知性」の授業提案
サブテキストを加工してメインテキストに挿入
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
黒尾 敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導のねらい 『ガイアの知性』を一読して思った。「この教科書にも鯨の話が出ている!」ほんの短い時間の中ではあったが、他社に掲載されている三編ほどの「鯨の話」を思い出した。そこで『ガイアの知性』にこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
中学校/新しい教材「ガイアの知性」の教材分析と授業
「ガイアの知性」の授業提案
ものの見方・考え方を深めさせる
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
大塚 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明的文章の魅力は、初めて知ることやおもしろいと思うことなどの内容に出合い、それを学習することだろう。また、説明的文章の学習で必要なことは、書かれている内容(要旨)を正確・的確に読み取る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
平成時代/説明文指導小史
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成元年版学習指導要領の告示に伴って提唱された新しい学力観や個性の重視、平成一〇年版学習指導要領で示された言語活動例、目標に準拠した評価の重視などを踏まえて、現場では多少の混乱を含みなが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
提言 資質・能力を身に付ける授業づくりとは
国語学力を意識的・計画的に育む
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
■国語科授業の現状と課題 1 教材本位 これまで国語科の授業、とりわけ読むことの授業では、教材中心の国語教科書からスタートする授業が多く行われてきた。曰く、「教材(教科書)を教える」授業、「教材(教科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標に向かって!単元を貫く言語活動の授業づくり
提言 目標に向かって!単元を貫く言語活動の授業づくり
国語学力を効果的に育む適切な言語活動
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語学力の効果的な習得(=授業改善) 国語科授業の究極のねらいは、学習者の国語学力を育成することである。言語活動の導入・充実は、この国語学力を効果的に育成する方法である。したがって、国語学力を育成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
適切な言語活動が国語学力を効果的に育む
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科は国語学力育成の教科 国語科は、国語学力の育成・向上を直接的な目標とする目的的な教科である。国語学力は、大きく@言語知識(理解・表現)、A言語活動(話す力・聞く力・書く力・読む力)、B言語文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
「認めて、ほめて、励ます」評価―安心・賞賛・信頼の国語教室の創造―
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 教師のことばは、学習者にとって、その大半が評価のことばである。教師の一言で、学習者は、学習意欲を喚起したり、逆に喪失したりする。こうした影響力の大きさを思えば、学習者に対する教師のことばは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科の一年間を見通す
国語科学習の一年間を見通す
年間指導計画作成の手順と方法
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間指導計画の位置と意義 春四月、ものみなすべて新しくなる季節である。学校は、まさに新学期。子どもたちは、張り切って学校にやってくる。私たち教師も、新鮮な気持ちで新しい子どもたちを迎える。社会にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 短時間で書く・短時間で評価する
短時間で書く・短時間で評価する
書くことの機会と方法
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―書き慣れる― 書くことは難しい。なかなか思うようには書けない。まったく骨の折れる仕事である。書くことが好きだという人は、おそらくまれであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
なぜ読みが深められないのか
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み」の四段階 私自身は、読む(読める)ことについて、次の四つの段階でとらえてきた。 @ 文字理解―文字が読める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「読書活動」を国語教室にこう位置づける
「読書」の機会と方法
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書」力の今日的背景 今日の社会は、情報化社会である。この情報化社会では、様々な情報があふれている。こうした中から、自らに必要な情報とそうでない情報、むしろ有害となる情報をどう選別しながら読むこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教室を開く
授業開きの理論に学ぶ
国語「教室開き・授業開き」の理論と実践
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
春四月、卒業生を送り出してしばらく閉じていた教室が、今ここに再び新入生・進級生を迎えて新しい気持ちで開かれる。実にすがすがしい。何かをしなければとの気概と何ができるだろうかとの不安が入り交じる。初め良…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
特集への提案
理と情、実の場を重視する「話す・聞く」学習
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話すこと・聞くことの基本は、「理と情」 話すこと・聞くことの基本は「理」である。話し手は、話すことを整理し、話す順序を考え、聞き手の理解(納得)が得られるように話す。この際、理が通っていなければ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
キーワード1
【資質・能力】国語科で育成を目指す資質・能力
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説 (1) 「資質・能力」 「資質・能力」について、中央教育審議会「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成2…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る