関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
投稿=実践研究の広場
「君も審査員」−読書感想文を推敲しよう−
「読書の楽しさ」
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
岩本 諒子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
細見 博友
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの読書生活を豊かにする指導 学級開きをするときに「自ら読みたい本を探し、読書生活を広げようという意欲を持つ子どもになってほしい」という願いを持った。子どもの読書意欲を高めるために四月期から実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
書くことによって古典の読みを深める
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
蝦名 理佳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 昨今における中学校での古典の学習は、音読を繰り返し暗唱することによって内容理解を促す学習が多くなされている。しかし、暗唱するだけで本当に内容をつかんでいるのか、優れた表現を味わえているの…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
群読で思いを伝えよう
「ヒロシマ神話」
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
伊藤 雅敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校国語科では、「確か」で「豊か」な言語知識を身につけ、表現活動へとつなげていける授業構想をしたいと考え、『伝え合う力を高め「みんなで学ぶ」国語の授業』を教科のテーマとして掲げた。このた…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
パワーポイントを活用した情報発信学習
「世界の子供たち」
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
信田 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
一 プロローグ「授業の構想」 今年春、本校コンピュータ室のパソコン四十台が、八年ぶりにようやく更新された。マシンの性能が大幅に向上して、OSもWINDOWS95からXPにバージョン・アップされたことで…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
読みを深める中学校の古典指導
「おくの細道」
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
齋木 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 埼玉県川越市の国語教師を中心に発足した「やまぶきの会」は会長の金杉昭一先生のもと、日々校務に追われる中、国語科の研修に真摯に取り組んでみたいと考える先生方が、十数年間集っている国語科の研…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
龍田 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
■単元名【博多弁の良さを伝えよう】 一 なぜ博多弁の良さを伝える学習を おこなったか 地域の方言である【博多弁】を使って、スピーチをする単元を設定した理由は、次のようなことからである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
紙芝居で育てる表現力
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
栗原 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
メディア表現能力からはじめよう メディア・リテラシーの三つの力「メディア使用能力」「メディア受容能力」「メディア表現能力」をそれぞれ関連させて育てなければならない…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
意欲的に書くための指導
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
高左右 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領におけるキーワードは「生きる力」である。これを受けて国語科の目標には、「伝え合う力を高める」ことが掲げられた。「互いの立場や考えを尊重して、言葉で伝え合う能力を育成すること」に…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
実践的情報活用能力の育成を目指した選択学習の展開
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
石川 富子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 現在、生徒の「生きる力」を育てる教育の必要性が叫ばれている。国語科においても、「自分の学習や生活に生きてはたらく力」を育成することが重要になってきている。「生きてはたらく国語力」とは、読解や…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
帯学習で育てる国語科の基礎・基本
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
東 優志
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 国語科の基礎・基本の力の定着を、いかにして図っていくかということは、これまでも国語教師の大きな課題であった。しかし、新教育課程における国語科の時間数の減少や、「総合的な学習の時間」の導入によ…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
互いに伝え合う俳句の鑑賞
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
沼田 勉
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 伝え合う力について、次の二つの事項を授業の中心に据えて実践することにした。 生徒の伝えたい気持ちを高めるには、聞きたい気持ちを高めることが大切である。そのため、授業においては生徒の興味・関心…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
話し合い活動を通した小中学び合い合同学習
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
清見 克明
ジャンル
国語
本文抜粋
小中学び合いの目標と合同授業のねらい 子どもは育っていく成長過程に応じて、その時の自分の成長課題を実現しながら、より豊かな生き方を切り拓いていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
論理的で個性的なコミュニケーション能力を育成する国語科の授業
総合単元「日本語を考える」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
中島 敬康
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 総合的な学習の時間の提唱以来、各方面での研究や実践が展開され、多くの事例が紹介されてきた。本校も、この十数年にわたって総合学習への選考的な研究を積み重ねてきた。九教科の学習や総合学習はもと…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿=実践研究の広場
授業の前に作文を
行間を創作する活動を通して
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
西 史紀
ジャンル
国語
本文抜粋
教室で小説教材を読む場合、例えば、次のような課題で読解を行うことが多い。(例は『山月記』の場合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
中学校・実践授業の展開
3学年/君も編者に!―並行読書でつくるオリジナル百人一首―
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
岩本 諒子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 古典、しかも和歌。中学生が最も苦手とする教材だからこそ、口語訳させて終了してはいけない。もっと心に残る言語活動はできないか。古人の感じ方に触れ「古典って楽しい。」「もっと読んでみたい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第4回)
三段階で学びをデザインする
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
0 自己調整学習とは 自己調整学習をZimmerman(1989)は予見,遂行,自己内省の三段階からなると述べています。そこで,今回は予見,遂行,自己内省の三段階における手立てを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第4回)
「AIがあると人は考えなくなる?」を疑う
子どもたちは「楽をしようとする」と思っていないか?
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
生成AIは楽するためのツール? 「各種コンクールの作品やレポート・小論文などについて,生成AIによる生成物をそのまま自己の成果物として応募・提出すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第4回)
話し合いの技
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもだけで続く話し合い 話し合いには,協議と討論があります。 旧学習指導要領解説に定義がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第4回)
中心発問前後(文学編)のアイスブレイク
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 〈発問〉が成立する要件とは? 今日の国語,どんな発問にしよう―。 授業構想時,私はよく中心発問で頭を悩ませます。ただ,どんなに練っても,あるいは以前うまくいった(と思った)発問でも,子どもの反応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第3回)
「めあて」の工夫からはじめよう
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
吉本 悟
ジャンル
国語
本文抜粋
自立のための自律 学習の自立と自律。意味はどう違うのでしょうか。まず自立は,自らで立つこと。英語にするとStand-aloneまたはStand by myselfです。ふらついても,自分で立っていれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る