関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 読みが深められない子どもへのヒント
物語教材/読みが深められない子どもへのヒント
小学生/低学年の比べ読み
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
榎本 美千子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
なぜ読みが深められないのか
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み」の四段階 私自身は、読む(読める)ことについて、次の四つの段階でとらえてきた。 @ 文字理解―文字が読める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
読みが深められない子ども―様式に即して考える
文学の読み/小学校
ジャンルを意識した読むことの指導
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ジャンルの意識化 「ジャンル」という用語は、近年において井上一郎氏などが提示する「様式」という言葉と相成って国語教育において一般に耳にすることが多くなった用語である。作品のまとまりを形成した類型と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
読みが深められない子ども―様式に即して考える
説明文の読み/小学校
文脈と脈絡のズレが読み深める子を育てる
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
長ア 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章の文脈と子どもの脈絡 説明的文章は、その論理を読み解く教材である。論理とは、たとえていえば筆者と読者の暗黙の約束事である。裁判で被告に不利な条件のみを挙げて、最後に「よって被告は無罪」という判…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
問題意識を振り返らせることで
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
牧野 守
ジャンル
国語
本文抜粋
書き手という視点をもたせることで、読みの幅を広げようと考えて実践していたときのことである。 小学校三年生のAは、自分の文章を振り返り、自分の文章をよくしたいと考えていた。教材に出会い、次のような問題意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
「読み」の多様性を生かす
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
「うまく発言できる子ばかりじゃなくて、みんなが発言できるようにしていこうよ」。 二学期がスタートしたばかりの四年生の教室で、M君がそう発言した。重点単元として力を入れていた文学的文章の授業中のことであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
読みを深めるために伝え合う活動を
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
藤本 麻利子
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みが深められない生徒」は、言葉の辞書的な意味は理解できるが、その言葉のイメージや背景にあるものをつかみにくい。文章の「読み」を深めるためには、まず自分自身の見方や考え方・感じ方と向き合い、それを明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
古畑任三郎のように心情に迫ろう
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
小田 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みが深められない子ども」には、どんなタイプがあるのでしょうか? 学力の二極化が見られる中で、次の二つのタイプがあるのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
文章構成の把握が深められない子どもへのヒント
小学生/作者の立場から物語を読む
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
上野 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「わらぐつの中の神様」(光村・五年下)の第二次で、子どもたちは主人公マサエに同化して読み進めることで物語の展開を楽しんだ。第三場面でマサエの心が変容したのはなぜか。このことは読みの基礎が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
文章構成の把握が深められない子どもへのヒント
小学生/パンフレット型ノートの活用
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
鵜飼 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 説明的文章を読む学習のねらいとして、文章構成に気付き、自分の説明力を付けることが挙げられる。つまり、文章に書かれていることを読み取るだけではなく、表現活動につながるものでなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
筆者の考え方やものの見方の把握が深められない子どもへのヒント
小学生/「立ち止まって考える」機会を
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもが説明文教材を読む時、まず興味をもつのはそこに何が書かれているのかということであろう。それゆえ、「筆者の考え方やものの見方の把握」について考える時、説明されている物事の書かれ方につ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
筆者の考え方やものの見方の把握が深められない子どもへのヒント
小学生/考え方やものの見方を把握する視点を明確に
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 筆者の考え方やものの見方の把握のための三つの視点 「筆者の考え方やものの見方の把握が深められない子ども」という課題は、説明的な文章の読みが深められない子どもをどのようにするかということになろう。で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
目的的な読みが深められない子どもへのヒント
小学生/必要な情報を読み深める
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
渡邊 眞弓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 目的的な読みとは 「目的的な読み」では、目的を何に設定するのか、ということが問題になる。「調べるため」「必要な情報を得るため」「作品世界に入り込み、叙述から想像するため」「表現に着目するため」「自…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みが深められない子どもへのヒント
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
目的的な読みが深められない子どもへのヒント
小学生/Q&Aで必要な情報を読む
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
遠藤 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらいや目的を明確にして 本教材「じどう車くらべ」(光村・一年)は、〔どんなしごとをしている車か〕そのために〔どんなつくりになっているか〕という二つの観点でいろいろな自動車を比較している教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ 1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @選択肢を用意する 話合いが成功するには,話合いがかみ合わなくてはいけません。低学年の場合,思いつきで発言したり,脱線したりすることがよくあります…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【学習形態・グループ編成】「いろいろなふね」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 「対話的」「協働的」な学びをイメージした時に,ペアやグループで話している子どもの姿が目に浮かびます。ペアやグループでの話合いの様子が「楽しそう」であったり,「誰かしらが話している状態…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
「うまくいかない…」ときに役立つ 話合いコーディネートスキル&思考ツール
Q3 「先生にやらされている」空気になってしまう…
A【スキル】話合いの価値と約束について共有しよう 「いろいろなふね」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語
本文抜粋
スキルの概要 (1)価値のインストラクションを行う 学習を自分事にするためには,この学習を行うことでどんな力がつき,今後どんなことに役立つかを自覚させることが必要です。さらに,子どもたちの初発の感想を…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期の授業づくりで大切なこと
説明文教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子供の実態を捉える 出会ったばかりの一学期と比べて,子供の実態が見えてくるのが二・三学期です。一学期の説明文単元の学びを踏まえて,指導事項に関わる実態を捉えておくことが大切です。主に次のような点の理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/17まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期の授業づくりで大切なこと
文学教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一学期に学習したことを生かす 「前に学んだことが,使える!」という感覚を,子どもたちが味わう瞬間をつくることを大切にしたいと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る