関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 目の前の児童生徒の「読む力」を高める
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
中嶋 賢一
ジャンル
国語
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第3章 明確にした「調べる力」の実践への具体化
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
江原 正倫・樺山 敏郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本章では、前述した「調べる力」を授業実践へつなげるために、@「調べる力」と学習指導要領との関連、A調べる過程に即した「調べる力」の系統を明確にし、B実践への具体化に向けたポイントを掲げる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第5章 他教科及び総合的な学習の時間における「調べる力」を生かす授業
  • 基本的な考え方と他教科等に生きる「調べる力」
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
宇都 洋志
ジャンル
国語
本文抜粋
社会科や理科、そして「総合的な学習の時間」等において、児童がそれぞれのテーマを持ち、自分で調べて発表する活動が多くなった。児童一人一人、あるいは、グループで共通の目的に向かって、意欲を持って調べ、それ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第6章 「調べ学習」に役立つブックリスト
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
星原 貴光・盛 真由美・船津 啓治・落合 勝江・柳田 春子
ジャンル
国語
本文抜粋
本章では、「調べ学習」に役立つブックリストを紹介する。調べ学習においては、様々な情報の中から、児童が、どのようにその情報を引き出し、活用していくかが重要となってくる。児童にとって身近な学校図書館は情報…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第7章
  • 「調べる力」を高めるための家庭との連携
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
森山 勇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学校で学んだ調べる学習が家庭学習や学校を卒業した後も生涯にわたって生きて働いてこそ、「調べる力」が学習者に確かに身に付いたと言える。また、保護者が図書館などで子どもと共に調べる学習に取り…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第7章
  • 「調べる力」を伸ばすための家庭のサポート
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
原田 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名・教材名 〇単元名 手打の「ことば」を集めよう 〇教材名 「方言と共通語」(光村図書・五年下…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第7章
  • 「総合的な学習の時間」での家庭との連携
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
幸 聖二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 「やったぜ! 下西! 種子島!」 (児童の興味・関心に基づく課題) 二 単元について
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 全教科等を貫く国語力の3つの柱―「話し合う力」と「調べて書く力」と「目的に応じて読む力」―
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
実践国語フォーラムは,実践者を中心に,調査官などの行政官,さらには,研究者がともに集い運営する研究集会です。フォーラムとして直接的にお互いに意見を交わしながら新しい時代を模索することを最も大事にします…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 第T部 シンポジウム「国語力の基礎・基本と個に応じた指導」
  • シンポジスト・司会者:井上 一郎・西辻 正副・田中 孝一・井上 光枝・水戸部 修治
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
ジャンル
国語
本文抜粋
全体司会 シンポジウムの司会者をご紹介いたします。初めに福岡市立住吉中学校長の井上光枝先生です。お隣は,山形県教育委員会村山教育事務所指導主事の水戸部修治先生でございます…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全28ページ (270ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 第U部 初等部会実践提案
  • 目的に応じて読む力の基礎・基本
  • 図や写真を使って読む―「『チョウが消えた!』のパンフレットを作ろう」(5年生)―
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
柴田 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践のねらい 「読むこと」の指導では,「伝え合う力」と関連させて読む能力を付けていくことが課題の一つとなっている。伝え合う言語活動と結び付けていくことで,目的的な読みが可能になる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して学習を進める国語科の授業創造
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
谷口 茂雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きる力」を育てることが、学校の責任 平成14(二〇〇二)年度より新しい学習指導要領が全面実施され、学校週5日制がスタートした。これに伴う授業時数や指導内容の削減によって、子どもたちの学力が低下…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全24ページ (240ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の単元構想
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
高堂 祐眞
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導の実際 1 単元名【第6単元】表現を味わおう 「走れメロス」新しい国語2(東京書籍) 2 単元の基本的考え方…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全16ページ (160ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の年間指導計画、学習指導案
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材ありきの年間指導計画に子どもはいない 国語の苦手な子ども(あるいは先生)がよく口にするのが「国語は答えが一つやないから、かなん」という言葉。答えなり、アプローチの仕方なりがいくつも考えられると…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 導入の改善
  • 「導入」の改善のヒント―「発見・覚醒」として―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
安田 直次
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の導入を改善 する (1) 滑らかに対面させる 朝の時間や掲示板を活用して、生活の中で拾った話題や情報に、できるだけ多くふれさせておくことによって教材に滑らかに入り込むように仕向けたいものであ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 展開の改善
  • 「展開」の改善のヒント―「追究・交流」と見ることから―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
安田 直次
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「展開」を見直す (1) 「話し合い」はあったか 「日本の教室で、今まで話し合いの学習を見たことはほとんどない。単なる羅列的な発表にすぎない。新しい考えを生産する話し合いの場を作り出せている教室は…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 評価の改善
  • 「評価」の改善のヒント―「不断の評価を意識する」ことから―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
安田 直次
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ評価の改善か (1) 正当に評価しているか 授業研究会の様子を見てみよう。 4年「一つの花」第2場面『気持ちを想像しながら音読に表す』という目標。本時の学習場面を確認するために音読する。4人読…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 関連・連携をめざす指導
  • 「関連・連携」を考えるヒント―「まるごと」の子どもの伸びを―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
安田 直次
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教科間構造を考える 国語科の指導について考えるとき、国語科の中に向かって考えていくことも大切だが、その周辺と考え合わせてみることによって、新しい視野も開けてくるのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 自覚的課題追究学習を実践して(座談会)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
岡田 晴美・大林 知子・木村 千昌・品野 久治・原田 敦子・村田 耕一・石田 智香子・木村 淳子・高堂 祐眞・夏原 淳子・馬渕 奈麗子・北村 章
ジャンル
国語
本文抜粋
「自覚的課題追究学習」 こんな時、どうする? 北村 みなさん、こんにちは。さっそくですが、ここにご参加の方はそれぞれ「自覚的課題追究学習」を実践されていることと思いますが、実践上の悩みや課題をこの座談…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 自覚的課題追究学習の展望
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
安田 直次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学校」は変われるか 1 「授業を変える」ことを意識する 十年前、県教委の指定を受けて「学習指導法の改善」に取り組んでいたときのことである。共同研究校の中学校の先生が「二十年この方、このやり方でや…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習がもたらすもの―あとがきにかえて―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一  「国語教育を拓く会」が活動を開始して10年。通称「拓の会」は、谷口茂雄氏の滋賀県総合教育センターでの国語科の授業改善研究がきっかけとなって生まれた研究サークルである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 提言
  • 評価と授業改善
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 評価と授業の工夫・改善 評価は,生徒のより良い成長に資するために行われる教育的な営みである。生徒をより良く成長させるためには,当然,日々の授業をより良いものとすることが不可欠なことになる。そして…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ