関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
書評
『スペシャリスト直伝! 板書づくり成功の極意』
・・・・・・
松木 正子
『〈単元構想表〉でつくる! 中学校新国語科授業―START BOOK』(全三冊)
・・・・・・
花田 修一
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
松木 正子/花田 修一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『プロ教師直伝!「教師力」パワーアップ講座』
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
佐藤氏は、岩手県の公立小学校副校長である。二六年の教師生活の実践を振り返って、自らのキャリア教育を具体的に報告した一冊である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
スペシャリスト直伝『子どもとつながるノート指導の極意』
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノート 研究授業で多くの教室に入る。授業の前にノートが机の上に出ている教室は、ノートを開いてみると学習の跡がしっかりと見える。力強い字が並んでいると普段の学習の様子が見えるようである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『日本語の力を鍛える「古典」の授業』
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
加藤氏は、大阪府立高校に二七年勤め、二〇〇八年から立命館小学校で古典を教え始めた。「古典嫌いを生み出す」高校現場を批判し、「古典を学ぶ意味が子どもたちにはっきりと見える授業」「私自身にとって楽しい授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
中学校新国語科『系統的指導で論理的思考力&表現力を鍛える授業アイデア24』
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
二五年の教職経験の節目の年に刊行された一冊である。長谷川氏は、「特に、国語科は論理的思考の基盤となる言葉についての学習を系統的に行う教科である」という認識のもと本書を著した。お薦めの好書。理論編(第1…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『この“思考スキル”で高める思考力・判断力・表現力』
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、国立大附属中学校の共同研究をまとめた一冊である。次の五章から構成されている。 第1章 思考スキルの考え方とそのよさ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
中学校新国語科の展開2『楽しくなる国語の授業づくり』
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
三〇年余の国語実践から生まれた一冊である。植西氏は、「楽しくなる授業づくり」について次のように述べている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『表現力を鍛える対話の授業』長崎伸仁・村田伸宏編著
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
長崎伸仁・村田伸宏編著 明治図書(二〇一一年) 本書は、国語科における対話の必要性と有効性を学習目標達成のための機能として実証しようとしたところに特徴がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『言語技術教育20「この言語技術」で思考力・表現力が高まる』日本言語技術教育学会編
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
本書の「はじめに」で、学会会長の市川勝雄氏は、次のように述べている。一部、キーワードを引用する
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『子どもの対話が激変する「質問力」アップワーク』村松賢一他編著
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、低・中・高学年の三冊から成る「質問力」向上を図るワーク用の実践提案書である。 国語教育の目標の一つ「伝え合う力」を高めるカギは「質問力」にあると主張する村松氏らは、質問を次の三系統に分けて実証…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『論理的な記述力を伸ばす授業づくり―言語活動のための授業メニュー15―』松野孝雄著
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は、新潟県の公立小学校の先生である。これまでも、「到達度」や「読解力」などを中心に「授業力向上」のための提言を続け、本書が七冊目の単著となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『DVD付授業マニュアル 小論文の書き方指導 4時間の授業で「導入」から「評価」まで』市毛勝雄著
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
驚嘆した。 市毛勝雄先生の実践理論が著書とDVDに凝縮されていた。市毛氏は次のような仮説のもとで「小論文の書き方指導」に挑戦された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
国語科授業サポートBOOKS アクティブな授業ができる! 小学校国語科「開かれた発問」30のしかけ
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎子供の姿に学んだ、発問の在り方を追究する一冊 本書は、小学校国語科における発問の在り方を解明するための重要な一冊である。是非着目したいのが、著者が発問のよりよい在り方を検討するきっかけとなった子供の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科「伝統的な言語文化」の授業パーフェクトガイド
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇年度版の学習指導要領に〈伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〉がはいり、特に小学校の現場は実践への模索を続けている。小学校学習指導要領解説は「言語文化」を「我が国の歴史の中で創造され、継承され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
国語科授業サポートBOOKS 言葉の力を育てる!堀江式 国語授業のワザ
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎授業改善に「ワザ有り」の一冊 本書が提案するワザは、特に次の点で優れている。 1 長年にわたって実践で培われてきたワザを集積し、活用しやすく整理している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
クラスを育てる「作文教育」 書くことで伸びる学級力
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、作文を通して子どもを育てること、教師と子ども、教師と保護者がつながることについて述べた本である。著者は長年学級担任として学級通信を出し続け、その信念が結実している。タイトルに「作文教育」とある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『単元を貫く言語活動を位置付けた文学の授業づくり その基礎と代表教材実践事例』
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
手に取ると“ギョ・ギョ”。書名が『文学の授業づくり』である。学習指導要領・国語には登場しない「文学」が堂々と銘打ってあるではないか。これは必見の書ではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『小学校国語 話す力・書く力をぐんぐん高めるレシピ50』
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
全国にこのような学級風景はないだろうか。 音読や感想発表で数人しか手が挙がらない/発言する子がいつも同じ子ばかり/発言している子の方を、他の子たちが見ていない/小さい声の子に対し、「聞こえませ〜ん」/…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『小学校国語 思考力・活用力を育てる説明文プラスワン教材―比べ読みの授業プラン―』
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎「教材で」教える指導への転換を図る一冊 「教科書を」教えるのではなく「教科書で」教えるのだということは、各教科等の学習指導では広く認識されていることであろう。しかし国語科では「この教材文をどう読み取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『日々のクラスが豊かになる「味噌汁・ご飯」授業』
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
美味しそうな書名である。それは、毎日食べたい栄養豊かでバランスの良い「日常授業」の喩えである。この「日常授業」とは、ますます増加する実践現場の多忙感、疲労感の中で、教師なら誰でもA毎日できる、B基礎的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『実践ナビ!言語活動のススメモデル30』
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎言語活動の分析に是非この一冊を 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりを進める上で、今まさに課題となるのは、付けたい力にぴったりの言語活動をどのように選定するのかということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る