関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
  • シンポジウムの趣旨
書誌
解放教育 2003年4月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
シンポジウムの趣旨  阪神・淡路大震災から八年が経過しようとしています。兵教組は、この間、大震災の教訓に学ぶ教育創造のとりくみとして、「日・米・中震災国際シンポジウム」(一九九七年・一九九九年・二〇〇…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
  • 震災遺児と共に生きる―レインボハウス八年の歩み
書誌
解放教育 2003年4月号
著者
八木 俊介
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大震災で親を奪われた子どもたち  レインボーハウスでのこの八年間の活動をまずご紹介させていただきます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
  • 被災児の心のケアと生活支援―教育復興担当教員として
書誌
解放教育 2003年4月号
著者
神田 英幸
ジャンル
人権教育
本文抜粋
復興担の仕事  私は、西宮市立上ヶ原南小学校・教諭の神田英幸です。学校では、九七年から六年間、教育復興担当教員をしています。その間、阪神・淡路大震災で心に何らかの傷を受けた子どもたちの心のケアと新たな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
  • 三宅島噴火災害の現状と学校―子どもたちをとりまく問題を中心に
書誌
解放教育 2003年4月号
著者
青谷 知己
ジャンル
人権教育
本文抜粋
三宅島噴火災害の現状  三宅島は、二〇〇〇年六月からの噴火にはじまり、二〇〇〇年九月の全島避難以降、大量の火山ガスの放出によって帰島できない状態が続いています。島民の避難生活は、現在までに、二年四ヶ月…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
  • 新たな防災教育を創る―高校環境防災科の挑戦
書誌
解放教育 2003年4月号
著者
諏訪 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
全国初の環境防災科 兵庫県立舞子高等学校の諏訪です。舞子高校は二〇〇二年四月に「環境防災科(the Course of Environment and Disaster Mitigation)」を設置…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 小特集 長期にわたる心のケアのあり方を考える―日米震災国際シンポジウムの報告・発言から
  • 【資料】教育復興担当教員の継続を求める意見書
書誌
解放教育 2003年4月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
意見書 第104号 教育復興担当教員の配置の継続を求める意見書 阪神・淡路大震災から8年を迎えようとしているが、今なお、震災が原因とみられる理由で、心の理解とケアを必要とする児童・生徒が数多く存在して…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 大震災後の子どもたち (第3回)
書誌
解放教育 2001年9月号
著者
兵庫県教職員組合
ジャンル
人権教育
本文抜粋
(略) 被災地における教育復興担当教員のとりくみは、新たな事態をむかえ、地域とのかかわりをより深めながらすすめていくことになります。そのことが、北海道有珠山、東京都三宅島の災害、鳥取県西部地震の被災者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 大震災後の子どもたち (第2回)
書誌
解放教育 2001年8月号
著者
兵庫県教職員組合
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〈3〉震災時、乳幼児だった子どもに、震災の影響が強く現れている実態から  「震災の恐怖体験を話すことによって心が癒される」ことから考えると、被災当時には、言語で恐怖を表現できなかった乳幼児期の子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
  • 大震災後の子どもたち
書誌
解放教育 2001年4月号
著者
兵庫県教職員組合
ジャンル
人権教育
本文抜粋
阪神・淡路大震災からの教育の創造的復興をめざして、はや六年の歳月を迎えようとしています。この間、私たち兵庫県教職員組合は「教育復興担当教員」を核に、『大震災に学ぶ教育創造委員会』を設置し、人間教育とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
  • 特集にあたって
書誌
解放教育 2006年8月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教育基本法をめぐってさまざまな動きが続いています。二〇〇六年四月一三日に与党案が出されました。愛国心をはじめさまざまな問題が含まれていました。五月一二日には、民主党からも法案が出てきました。その前文に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
  • こうして教育基本法は生まれた
書誌
解放教育 2006年8月号
著者
赤塚 康雄
ジャンル
人権教育
本文抜粋
国民を改革へと動かした時代  日本国憲法、教育基本法を生み出した敗戦直後を赤澤四朗(立命館大)は「戦前とはむろんのこと、高度成長以後の社会制度と国家制度の強化された状態とも異質の、戦後に独自の社会状況…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
  • 教育基本法へのさまざまなメッセージ
  • 大阪集会を中心に
書誌
解放教育 2006年8月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
【大阪集会でのさまざまな声】 教育基本法改悪に反対して、六月三日には大阪で集会が開かれました。この集会では、私自身も呼びかけ人のひとりとして集会の企画に関わったり、司会進行を担当したりしました。ここで…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
  • 資料編
  • 教育基本法政府「改正」案に反対する大阪集会アピール
書誌
解放教育 2006年8月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教育基本法政府「改正」案に反対する大阪集会 アピール  〇私たちは世界に誇るすばらしい憲法、日本国憲法をもっています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
  • 資料編
  • 教育基本法(政府案)
書誌
解放教育 2006年8月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教育基本法(昭和二十二年法律第二十五号)の全部を改正する。  目次 前文 第一章 教育の目的及び理念(第一条―第四条…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
  • 資料編
  • 日本国教育基本法案(新法)要綱
  • 民主党「教育基本法に関する検討会」案
書誌
解放教育 2006年8月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本国教育基本法案要綱 「前文」 心身ともに健やかな人間の育成は、教育の原点である家庭と、学校、地域、社会の、広義の教育の力によって達成されるものである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 地域発!持続可能な開発のための教育
  • ESDから解放教育実践を読み直すために
書誌
解放教育 2005年10月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本誌〇五年八月号で、「持続可能な開発のための教育の一〇年推進会議(ESD―J)総会」について報告し、その中で、ESD―Jが「地域発」という方向を打ち出したことを紹介した。その際、松山市と豊中市の事例を…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 地域発!持続可能な開発のための教育
  • モザンビークに渡った自転車
書誌
解放教育 2005年10月号
著者
竹内 よし子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに グローバリゼーションが進む真っ只中で、今、小学生から大学生まで学生は皆「平和教育」や「国際理解教育」、「環境教育」や「福祉教育」、そして「人権教育」などをさまざまな形で受けている。愛媛でも同…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 小特集 地域発!持続可能な開発のための教育
  • ESDとよなかの試み
書誌
解放教育 2005年10月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ESD-K(関西)からの働きかけ 「ESDとよなか」の展開図をみていただきたい(九〇-九一頁)。現在のところESDについて説明するとき、図にあらわすことが一番わかりやすいのでそれにそって説明をしていき…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集2 学級集団づくり・第二ステージの新展開
  • 子どもが生きる学級集団づくりの方法
書誌
解放教育 2005年9月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教室は当初から「ある」もの。だが、学級は学期の初めから不動産のように「ある」ものではない。また、学級開きをしたからといって、確かにオープンできたわけでもない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ