関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業に役立つホームページ
教科学習/社会科の授業に役立つHP
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
福村 貴博
ジャンル
授業全般/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/富山湾は知っている
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
三原 茂・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
家族で回転寿司のお店に入ったときに,1枚のポスターが目に留まりました。よく見ると,それはある大手ビールメーカーの宣伝ポスター。黒の背景に青白く輝くシロエビが大きく紙面を飾り,「富山湾の宝石」と言葉が添…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本国憲法の授業化の工夫 (第15回)
日本国憲法を“平和憲法”と呼ぶことのためらい
第2章「戦争放棄」の教材研究@
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日本国憲法を指して“平和憲法”と呼ぶことがあります。 確かに,日本国憲法は,その前文で平和主義について非常に高らかに宣言しています。前文の大部分をこの「平和についての宣言」に充てているわけですから,日…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/1本の木簡から日本の歴史に迫る
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
田邉 源裕・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
平成13年春,鹿児島県川内市(現在市町村合併により薩摩川内市)の京田遺跡で発見された棒状木簡(以後「京田木簡」と呼ぶことにする)が,ちょっとした話題になった。九州新幹線鹿児島ルート建設に伴う調査で発見…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/地域素材の活用で『戦争を体験した人々とくらし』の単元への興味・関心を高める
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
牟礼 勝宏・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 はじめに 子どもが社会的事象に対して,興味・関心をもって自分の問題として学習に取り組むようにするためには,地域素材の活用が重要になってくる。特に,単元を通じて追究するような子どもを育てるためには…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本国憲法の授業化の工夫 (第14回)
地方自治は「アメリカ大統領制」にそっくり
第8章「地方自治」の教材研究
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1871年(明治4年),明治新政府は廃藩置県を断行するとともに各府県に知事を配置しました。県をつくり知事を置いたにもかかわらず,その18年後の1889年(明治22年)に発布された大日本帝国憲法(明治憲…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本国憲法の授業化の工夫 (第13回)
『水戸黄門』では,「司法」は正しく学べない
第6章「司法」の研究
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
“大岡裁き”で有名な『大岡越前』 印籠で悪人をひれ伏させる『水戸黄門』 桜吹雪の『遠山の金さん
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
社会/「自分の壁」を越える
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教材開発を妨げる最後の壁は、「自分の壁」である。 これにはふたつの意味がある。 一つは、知らず知らずに自分自身で作っている壁の存在に気づき、それを越えると言うことである。自分を変える、あるいは鍛えると…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第11回)
社会/「お金の壁」を越える
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
平成一六年一一月一日、新札が発行された。しげしげとこの新札を眺めているうちに大事なことに気がついた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/飛び地を窓口にして、歴史を見る、行政を見る、人々の生活を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
惠比須 俊哉・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
写真@ 静岡県清水港町の向島稲荷神社 写真A 鳥居下の清水と甲府市の木・花 一 教材発掘の原点は教師自らの驚きから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第10回)
社会/タテマエ主義の壁を越える
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教材開発を妨げる大きな壁は、タテマエ主義の壁である。 実は、このことはすでに二〇年ほど前に有田先生が書いている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/明るい伝統工芸品・大館曲げワッパ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
伊藤 哲朗・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 本物の「大館曲げワッパ」はどれ? 右下の写真が秋田杉を使った伝統工芸品、「大館曲げワッパ」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第9回)
社会/絶対的理想の壁を越える
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
私たちの教材開発は、無意識のうちにいわば「絶対的理想の壁」とでも言うものにとらわれているのではないか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第8回)
社会/『NEWS』の壁を越える(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「ニュースの壁を越えよ!」と言っても、ニュースを悪者だと言っているのではない。 ニュースは大事だとつくづく思うし、大好きである。日常、テレビは、ほとんどニュース番組しか見ないし、一人で外食するときには…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第7回)
社会/『NEWS』の壁を越える(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「NEWS(ニュース)は正しい。」と思いたいところだが、そうでもないことが非常に多いから、注意が必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/観光地「清里」を授業する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
雨宮 久・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
観光地の授業を作りたいと思っていた。観光地は、お客相手であるので、しだいに派手になっていく。華やかな部分だけが注目されがちである。しかし、そこには、人の流れや歴史がある。見た目の派手さと裏腹の人間くさ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第6回)
社会/孤独の壁を越える
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
人間は弱い。 特に一人になったときは弱い。孤独の恐怖に押しつぶされそうになる。 研究授業が迫る
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/絶滅寸前だった「黒豚」を高級ブランドに変えた仕掛けた人はだれだ?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
木田 博・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 流行は「黒」 近年、「食」の世界のブームは「黒」であるという。健康志向の風潮に乗って鹿児島県の「黒酢」が取り上げられたかと思うと、日本酒の出荷量を超えるほどの大ブームとなっている「焼酎」の中でもと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第5回)
社会/続【言い訳の壁】を突破せよ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
♪いいわけばかりの毎日に さよならしたいね今日限り♪ 松山千春「今日限り」 前号で「バカの壁」より高い「言い訳の壁」のことを書かせていただいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第4回)
社会/【言い訳の壁】を突破せよ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一「バカの壁」より高い「言い訳の壁」 ♪いいわけばかりの毎日に さよならしたいね今日限り♪ 我が北海道出身松山千春の名曲「今日限り」の歌詞である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第3回)
社会/出会いを求め冒険の旅に出発せよ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 授業の腕をあげる二つの道 授業の腕をあげるのは、並大抵のことではない。 その道は大きく言って二つある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る