関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 相対評価はどこが問題か
  • 「相対評価」を絶対評価する
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
石黒 和仁
ジャンル
授業全般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • こんな評価をすると子どもは伸びる
  • 子どもの学習意欲を引き出す評価法
  • 「個人内評価」に限定せよ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「子どもの学習意欲を引き出す評価法」の原則の1つは、  「個人内評価」に限定する  ことである
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • こんな評価をすると子どもは伸びる
  • 子どもの学習意欲を引き出す評価法
  • 観点別自己評価とポートフォリオで自分の成長を実感!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
井藤 聡
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自分にはこれぐらいの力がついたんだ! これだけのことをやってきたんだ!  こんな実感をともなった自己評価の場面を授業の中に取り入れることが子どもの学習意欲を引き出すために必要であると考えた。四年生社会…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • こんな評価をすると子どもは伸びる
  • 子どもを「追究の鬼」にする評価法
  • 自学で「追究の鬼」を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
山内 侯次郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 調べたことは必ず書く 学習の中で、「もっと調べよう。もっと調べたい。」という問題がでてきたとき、子どもたちは、家に帰っても進んで調べてくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • こんな評価をすると子どもは伸びる
  • 子どもを「追究の鬼」にする評価法
  • 浅い追究は認めないで否定の評価をせよ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師に「追究」の先が見え、子どもがそこまで「追究」してこない、いわゆる「浅い追究」のときがある
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • こんな評価をすると子どもは伸びる
  • 子どもを「追究の鬼」にする評価法
  • 「知的興奮」を覚える・楽しむ授業で育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
徳田 洋広
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習者を「追求の鬼」の状態にするには  「追求の鬼」とは、学習者が、  自分の「得たい情報」を執拗に追い求める状態になっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもの人間的成長をうながす評価法
  • かすかな変化を見つけ認めよ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 暴力的なA君への評価法 以前、5年生のクラスを担任していた時に、乱暴なA君を担任したことがあった。自分の気持ちを口頭(話)で伝えることは苦手で、カッとくるともう止めようがなく、手が出る、足が出ると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもの人間的成長をうながす評価法
  • 学んでいく過程に着目した評価
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
本多 充
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 受容できる評価を 人間的な成長をうながすためには、その評価を受容できることが大切であると考える。なぜなら、学習者である子どもが、評価を否定的に受け止めると、その評価によって無力感や無能感を感じ、学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもの人間的成長をうながす評価法
  • 事実を見る「緊張」が成長を促す
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 子どもの成長を促すことは可能か 「緊張と弛緩」。これは、上方落語の故桂枝雀が語っていた落語論である。枝雀は神戸大学出身で、英語で落語も…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 評価の仕方で子どもは変わる
  • やんちゃな子のほめ方
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
太田 麻奈美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
A君、6年生。 頭がよく切れる子だ。しかし、腕力があり泣かした同級生は数知れず。学年でも有名なやんちゃ坊主である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 評価の仕方で子どもは変わる
  • 台上前転は両足でポン!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
廣田 みちよ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
評価の仕方で子どもは変わる 台上前転は両足でポン! 〜場面を限定し、個別評定する〜 北海道旭川市立春光小学校…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 評価の仕方で子どもは変わる
  • 声かけと書き言葉で評価を
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
庭野 三省
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 私の評価体験 人は、周囲の人に認められて生きる 素晴らしさを知る。だから、誰もが自分のことを知ってもらいたいと願う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • ほめるばかり、叱るばかりの評価法からの脱却
  • 子どもの事実に基づく、納得のいく評価を
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
森田 史生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
我々教師は日常の学校生活を始めとして、授業の中でほめたり、叱ったりすることによって、瞬時に子どもたちを評価している。授業でほめることは、子どもたちに意欲をわかせ、探究する喜びやできたという成就感をもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • ほめるばかり、叱るばかりの評価法からの脱却
  • 意図的な評価の積み重ねを!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
工藤 信司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「評価」……この単語を見ると、すぐに教務必携、通知票、指導要録が思い浮かぶあなた。新学習指導要領完全実施に向けた「評価の嵐」の情報に飲み込まれ、「評価過敏症候群」に感染している疑い大です。早急に以下の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • ほめるばかり、叱るばかりの評価法からの脱却
  • 生徒指導の機能を生かす
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
松尾 朋幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「叱る・ほめる」の意義 教師は、子どもの何を願って叱ったり、ほめたりするのだろうか。もちろん、「子どもの成長をうながすため」である。言いかえれば、「自ら学ぼうとする意欲を高めるため」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもの自己評価はどこまで可能か
  • 教師のかかわりが不可欠!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子ども任せでは、効果的な自己評価は不可能である。  自己評価といえば、「子ども自身が行うことに意味があるのだから」と言って教師が全くかかわらなくなってしまう例をよく見かける。これでは、十分な自己評価が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもの自己評価はどこまで可能か
  • 桃太郎の話に学ぶ自己評価
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業後の感想は自己評価ではない 自己評価について、勉強不足であった時、授業の終わりにコメントと称して、授業の感想を書かせていた時があった。教師自身による授業のふり返りの意味で、それなりに意味のある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもの自己評価はどこまで可能か
  • 再生刺激法でメタ認知能力を高める
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 自己評価で何をねらうか 私が自己評価で育てたい力の一つに メタ認知能力 がある。メタ認知能力とは、簡単にいえば「もう一人の自分」から自分自身を見つめることである。自己評価といえば、授業の終末にカー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもを伸ばす通知表の書き方
  • 認めてほしいものを認める通知表が子どもを変容させる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
熊谷 祐子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
通知表を開くとき、子どもたちはどんなことを期待しているのだろうか。「ぼくが何をがんばったのか、先生は分かってくれたかな。ほめてくれるかな。」そんな感じではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもを伸ばす通知表の書き方
  • 心に響く言葉を!!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
楜澤 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 自己肯定と承認 他人が自分のことを肯定的に話してくれるのは、大人であっても嬉しいものだ。それは、自分の存在を肯定的に受け止めることができ、まわりから認められていることを自覚できるからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 子どもを伸ばす通知表の書き方
  • 絶えず子どもに合わせて基準を修正してみる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
絶対評価とあいまって、評価基準が巷間話題になっている。それに伴い、各学校では各校独自の評価基準の検討もされているかもしれない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ