関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 日本国憲法の新教材開発 (第5回)
  • 日本国憲法の大枠(草立て)をじっくり見てみよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第15回)
  • 日本国憲法を“平和憲法”と呼ぶことのためらい
  • 第2章「戦争放棄」の教材研究@
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日本国憲法を指して“平和憲法”と呼ぶことがあります。 確かに,日本国憲法は,その前文で平和主義について非常に高らかに宣言しています。前文の大部分をこの「平和についての宣言」に充てているわけですから,日…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第14回)
  • 地方自治は「アメリカ大統領制」にそっくり
  • 第8章「地方自治」の教材研究
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1871年(明治4年),明治新政府は廃藩置県を断行するとともに各府県に知事を配置しました。県をつくり知事を置いたにもかかわらず,その18年後の1889年(明治22年)に発布された大日本帝国憲法(明治憲…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第13回)
  • 『水戸黄門』では,「司法」は正しく学べない
  • 第6章「司法」の研究
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
“大岡裁き”で有名な『大岡越前』 印籠で悪人をひれ伏させる『水戸黄門』 桜吹雪の『遠山の金さん
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第12回)
  • 社会高学年/「環境保全」をさまざまな角度から見つめよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
五・六年生,三月のポイント  いよいよ学年末です。子供たちは一年間の社会科学習で、さまざまな社会的事象・歴史的事象に出会ってきました。なかでも環境については、五年生での公害学習、国土の環境、国土の保全…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第11回)
  • 社会高学年/自分のこととしてとらえられますか?「日本の財政問題」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
六年生・二月のポイント 歴史学習を終えた六年生は、わが国の政治の仕組みやわが国とつながりの深い世界の国々について学習していきます…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第10回)
  • 社会高学年/知っていますか?「日本の森林資源」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
五年生・一月のポイント  五年生も産業学習を終え、そろそろ「国土の保全」についての学習を始めるころです。この単元では、森林資源の育成や保全などが学習の中心的な内容となります…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第9回)
  • 社会高学年/歴史学習を“難問”で締めくくろう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
六年生・十二月のポイント  六年生の歴史学習もそろそろ終わりに近づいてきています。 六年生・十二月のポイントは…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
  • 社会高学年/貿易統計にチャレンジ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
五年生・十一月のポイント  農業や工業などの産業学習を終えた五年生は、各地の産業の特色や自然条件と産業との関わりなどについて見つめることのできる視点を身に付けてきているはずです。また、統計資料等を活用…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
  • 社会高学年/「葵徳川三択」で歴史授業の楽しさを回復!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
六年生・十月のポイント  六年生の歴史学習も後半に入り、子どもたちの歴史に対する好き嫌いもはっきりしてきます…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
  • 社会高学年/他学級の授業をトレースする
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
五年生・九月のポイント  自動車工場などの工業学習を終えた五年生の子供たちは、さらに日本の工業の特色や公害などの問題、古くから続く手作りの工業(伝統工芸)について学習します…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
  • 社会高学年/夏休みだからこそ…体験的「難問」を!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
五・六年生 夏休みのポイント  夏休みだからこそ「難問」に挑戦させたいものです。 たっぷり時間があります。平日なのに動けます。保護者の方々の協力も得られます。体験活動や追究活動を行うには、抜群の条件で…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
  • 社会高学年/歴史「三択問題」に挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
六年生・七月のポイント  子どもが本気で取り組む「難問」が生きるのは、子どもが本気になって追究していけるだけの素地が培われている場合です。そのためには、本気で取り組めるような授業が、日常的に行われてい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
  • 社会高学年/「自動車産業」は世界的な視点で
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
五年生・六月のポイント  六月ごろになると、五年生では「工業」の学習に入ります。 特に、新学習指導要領では「稲作のほか、野菜、果物、畜産物、水産物などの生産の中から一つを取り上げる」「金属工業、機械工…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第2回)
  • 社会高学年/豊かな歴史イメージを
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
今月は、六年生への問題です。  六年生・五月のポイント  本格的な歴史学習がスタートしました。これまで社会科学習を苦手としてきた子たちも、歴史学習にはかなり旺盛な興味・関心を抱いています…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
  • 社会高学年/5年・日本の農業
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
本連載は「高学年社会科」ですので、隔月ごとに五・六年生の問題を出していくことにします。四月は五年生への問題です…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会/日本国憲法は教材発掘の宝庫
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
西尾 一・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 教材発掘の発端は… 教材発掘・教材開発の余地が残されていないと思える教科・領域・内容でも、見方をかえることで教材として発掘・開発できることもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業づくりの基礎・基本の体得を
  • 教材研究・教材開発のイロハ
  • 社会/「『教材』とは何か」を考えよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 教材研究は教科書研究ではない 教材研究は教科書から始まる。 確かに、それは教科書の記述を読み、内容を検討・解釈することから始まる。だが、教科書の内容を深く追究・研究するだけでは、教材研究とはいえな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真のプロをめざす「授業づくり」の技術
  • 授業のプロからプロをめざす人へのメッセージ
  • 授業の創造に伴う感動を体験しよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私が「授業のプロ」ではないことは、自分自身が一番よく知っている。逆に、他の先生の授業を参観して「プロだなあ」と思うことばかりである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業がちょっとうまくなる教材のレシピ
  • 提示するだけで自然に子どもが調べ始める教材
  • 「有田式ワーク」を真似してみよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 典型的教材としての『有田式ワーク』 多くの場合、教材には発問や指示が伴う。 教材をただ提示するだけでなく、発問や指示を出しながら疑問点を明確にさせたり追究の観点を見つけさせたりしていくのが普通であ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 評価は何のために行うのか
  • 今のままの評価研究でよいか?
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
平成十四年度を前に、教育現場では評価研究が盛んに行われている。しかし、評価研究が行われているからといって、教育現場で評価のねらいや目的が真剣に議論されたということをあまり聞いたことがない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ