関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新教育課程に向けた授業を創るA 数量や図形の「感覚を豊かにする」授業
実践化に向けて
数の感覚を豊かにする授業
書誌
楽しい算数の授業 2000年5月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第47回)
ガンマス校長先生の算数朝会11
万華鏡の世界
書誌
楽しい算数の授業 2006年2月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
万華鏡の世界 今日はこんな物を持ってきました。何だか知ってますか? そう,「万華鏡」と言います。見たことのある人も多いと思います。ここから覗くととっても,きれいな華のような模様が見えるんです。誰か覗い…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第46回)
ガンマス校長先生の算数朝会10
円いふたは落ちないよ
書誌
楽しい算数の授業 2006年1月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
みなさんは,マンホールって知っていますか? マンホールとは,道路から地下にもぐるための穴のことで,そこにはふたがしてあります。ふたは鉄でできていてすごく重くてそう簡単には動かせないようになっています…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第45回)
ガンマス校長先生の算数朝会9
蜂の巣の秘密
書誌
楽しい算数の授業 2005年12月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
みなさんは,クワガタムシ,カブトムシ,バッタなどの昆虫などがとっても好きで すね。蜂も昆虫ですが蜂は好きですか? 蜂は人を刺すこともあるので怖いと思っ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第44回)
ガンマス校長先生の算数朝会8
回って回して形は同じ
書誌
楽しい算数の授業 2005年11月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
回って回して形は同じ 今日は,こんな形を持ってきました。何の形ですか? そう,チョウチョウと風車です。大変美しい形をしていて,しかも特徴があります。だれか持ってくれますか。高くあげてみてください。(児…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第43回)
ガンマス校長先生の算数朝会7
近くは大きく遠くは小さく(その2)
書誌
楽しい算数の授業 2005年10月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
さあ,先週は皆既日食について説明しました。そして,「近くは大きく遠くは小さく見える」という話をしましたね。今日はどれくらい離れたらどれぐらい小さく見えるかその実験をしてみます。こんな物(右図)を作って…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第42回)
ガンマス校長先生の算数朝会6
近くは大きく遠くは小さく(その1)
書誌
楽しい算数の授業 2005年9月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(皆既日食が新聞で報じられた次の日の朝に)みなさん,きのう「皆既日食」があったのを知っていますか。今朝の新聞に載っていました。きのうのテレビのニュースでもやっていましたね。見た人は手をあげてください…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第41回)
ガンマス校長先生の算数朝会5
新幹線は仲良し列車
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
みなさん,新幹線に乗ったことがありますか。(数人が挙手)新幹線に乗りたいで すね。新幹線の座席はこの(図@)ようになっているんですよ。二人がけの席と三人…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第40回)
ガンマス校長先生の算数朝会4
ひねった輪の不思議
書誌
楽しい算数の授業 2005年7月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
みなさん「ひねる」という言葉を知っていますか。そう,「悪いことをしてほっぺ たをひねられた」などと使いますね。今日は,ほっぺたではなくて,このテープをひ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第39回)
ガンマス校長先生の算数朝会3
アリさんの運動会
書誌
楽しい算数の授業 2005年6月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
もうすぐ運動会です。みなさんは走るのが大好きですね。小さな小さなアリさん も実は走るのが大好きなんです。今日は,アリさんの運動会の話をしましょう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第38回)
ガンマス校長先生の算数朝会2
ケーニヒスベルクの7つの橋
書誌
楽しい算数の授業 2005年5月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
むかし,東プロシアという国に「ケーニヒスベルク」という町がありました。この町には,(模型図@を提示して)川がこんなふうに流れていてこのように7つの橋がかかっていました。ある時,だれかが「この橋全体を…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第37回)
ガンマス校長先生の算数朝会1
Tの字パズル
書誌
楽しい算数の授業 2005年4月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
おはようございます。私(ガンマス校長先生)は,これから朝会で皆さんに算数に関係するお話を時々したいと思います。名付けて「算数朝会」です。今日はその第1回です…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業達人への道 (第3回)
授業の達人から学ぶことは達人への道
書誌
楽しい算数の授業 2004年6月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は,教職経験10年を終えて兵庫教育大学 大学院「教育方法コース」に内地留学させて いただきました。教育方法コースでは,教授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業達人への道 (第2回)
大道具小道具へのこだわりは達人への道
書誌
楽しい算数の授業 2004年5月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大道具小道具へのこだわりは達人への道 授業について「授業はドラマ,教室は舞台, 主役は子ども」などと表現してきたことがあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業達人への道 (第1回)
達人への道は優しさから生まれる技から
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は,平成2〜4年度の3年間,大阪市教育委員会指導部に所属し,主として算数教育を担当する指導主事をしていました。年間約60回,おおむね3年間で約200回の授業研究会に参加しました。それらの経験は自分に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第12回)
クガウス兄さんの数学大魔術
書誌
楽しい算数の授業 2003年3月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
国王ルビデは退屈しています。「何かおもしろいことはないのか」と毎日言ってけらいを困らせています。そこで,けらいたちは,手品師を読んで手品ショーを開くことにしました。町の人々が多勢集まりました。サウンス…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第11回)
九九ができるカラスのクロウ
書誌
楽しい算数の授業 2003年2月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
サウンスは以前につかまえたカラスをずっと飼っています。名前を「クロウ」と名付けてとっても仲良しになっていました。数が分かるカラスにもっと数を教えようと少しずつ訓練を始めていました。賢いクロウはだんだん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第10回)
オクチョーじいさんの昔話
書誌
楽しい算数の授業 2003年1月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
サウンスのおうちには、おじいさんがいます。名前は、オクチョーといって、歳は70歳です。オクチョーじいさんは、サウンスによく昔,をしてくれます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第9回)
便利な百デイルショップ
書誌
楽しい算数の授業 2002年12月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
サウンスの学校ではもうすぐ文化祭が始まります。何人かのグループで作品を作って出品することになっています。作りたいものでグループを作ると,サウンスは3人のグループ,ルシナンは5人のグループ,リンリンは7…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第8回)
占い師ズールの誕生月当て
書誌
楽しい算数の授業 2002年11月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
占い師ズールは,占いの料金によって,わざと良い結果になるようにしたり,悪い結果になるようにしたりしていました。以前,リンリンは安い料金しか払えなかったので,「願い事叶わず」の結果が出されたことが分かり…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数Short story (第7回)
トランプの数の秘密
書誌
楽しい算数の授業 2002年10月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある雨の日のことです。外では遊べないので,サウンスやリンリンたちは,サウンスの部屋でトランプで遊ぶことにしました。ひとしきりいろいろな遊びをして,もうみんなが家に帰ろうとなったとき,サウンスの親友ルシ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る