関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
自著を語る (第10回)
『細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集』(相馬一彦・国宗進・長崎栄三編著)
書誌
楽しい算数の授業 2003年2月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る (第6回)
『学びの数学と数学の学び』
書誌
楽しい算数の授業 2002年10月号
著者
神林 信之・風間 寛司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,理論と実践の乖離を危惧した「志」と「意志」を共有する6名の現職公立中学校数学科教員と,監修者・新潟大学名誉教授 金子忠雄氏の計7人が,1年余りの期間に10数回に渡って行った議論・検討の成果…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る (第5回)
『子どもの活動が創り出す図形学習』
書誌
楽しい算数の授業 2002年8月号
著者
赤井 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂で,図形領域の大幅な削減に伴って,これからの図形教育をどう展開していったらいいのかと,心配されている方が多くいると思います。本書ではそのような疑問に積極的に答えていくことを試…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る (第4回)
『TTを生かした少人数指導ハンドブック』
書誌
楽しい算数の授業 2002年7月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年前の私は,TTをしたくなかった。自分のペースを別の価値観で乱されることを恐れていたからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る (第3回)
『算数の基礎基本をどうするか』(東京都算数教育研究会編)
書誌
楽しい算数の授業 2002年6月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●本書の趣旨 本書は,西暦2000 年度に東京都算数教育研究会が創立五十周年を迎えた機会に,また,21 世紀最初の今回学習指導要領による算数教育が始まる折に,これからの算数教育の充実・発展に資するべ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る (第2回)
『算数科教育の基礎・基本』
書誌
楽しい算数の授業 2002年5月号
著者
国宗 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,算数教育の基本的な事項について解説したものです。読者として,算数の授業を日々実践されている先生方,教職を目指して準備中の方々,そして算数教育に関心をお持ちの社会人の方々を想定しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る (第1回)
『算数・数学と社会・文化のつながり』
書誌
楽しい算数の授業 2002年4月号
著者
長崎 栄三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数や数学は,なぜ教えるのか,なぜ学ぶのかということに疑問を持っている人は,たくさんいると思います。この本は,そのような算数・数学の目的や目標にかかわる問いかけに,私たちが現在生きている「社会や文…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特色あるサークル・学校の研究紹介 (第29回)
北海道教育大学旭川校数学教育講座/相馬研究室・久保研究室
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
北海道教育大学には5つのキャンパスがあり,1学年700名の教員養成(教員養成以外が510名)をしています。旭川校では教員養成課程150名のうち,1学年約18名が数学教育講座に所属しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の算数教育・時代を担う研究者のアプローチ (第18回)
「実践に生きる」教育研究をめざして
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本 誌編集部から,このリレー連載の中で,次 のようなことについて明確に述べてもらいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『教師力をアップする100の習慣』
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
大塚 謙二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書のねらい 教師という仕事を毎日元気に取り組むことができたらどんなに幸せだろう。生徒たちと良好な関係で,職員とも協力しながら学校を良くする。良い学校からは,子どもたちの明るい笑い声が聞こえてくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案』(全3巻)
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
前川 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「365日の算数シリーズ」第二弾 『すぐに役立つ! 365日の算数授業づくりガイドブック』に続く,北九州市発,算数学習指導案集(全3巻)ができあがった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■○付け法と意味付け復唱法について 机間指導の技として○付け法,教師と子どもとのやりとりの促進即ち学び合いを目指したのが意味付け復唱法である。明治図書からは,○付け法,意味付け復唱法についての授業例な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『算数力アップ!新評価規準ワーク&授業づくりマニュアル』(学年別・全6巻)
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
赤井 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,「思考力・判断力・表現力の育成」をめざした学習指導要領の改訂に伴ってすすめられた「評価規準の改訂」を基に,学習指導と学習評価の一体化をめざした授業実践を提案するものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『話し合う力がぐんぐん育つ! 算数シナリオ&授業記録活用法』
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
神田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,算数科での「話し合う力」を育てるための方法や手立てについてまとめたものである。算数の授業で,子どもが学び合うためには,友達の考えや思いを受け止めながら聴くことが大切である。自分の考えと比べなが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『小集団での追究で効果抜群!数学的な思考力・表現力を鍛える授業24』
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本書のねらい 2011年3月に刊行された本書は,新学習指導要領で強調されている「数学的な思考力・表現力」を高めることを目指し,そのための1つの効果的な方策として…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『読み取り表す力を育てる「足場」のある算数授業』
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,足場のある算数授業の本としては5冊目で,『伝え合い学び合う「足場」のある算数授業』(明治図書)に続くものである。本書は,子どもの思考力や表現力を育てるための学習指導方法の7つのポイントの中の「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『3分間の一斉練習で学力アップ!中学校数学科「適用問題定着法」』
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
小林 美記代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1時間の授業の終わりに,全員の子どもが「できる」ようになっていますか? 主問題の解き方は,全員で話し合って理解できたとしても,その後,1人1人で練習問題を解かせるとできない子どもがいるのが現実ではない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『すぐに役立つ! 365日の算数授業づくりガイドブック―教師力をアップするスタンダード57―』
書誌
楽しい算数の授業 2011年4月号
著者
前川 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 現場教師からの発信 学校現場の研究実践の成果が一冊の本になり,広く情報提供できる機会を得た。私たちは平成18年に研究実践に着手した。当時,教育界は教育改革の真っ直中,授業改善は喫緊の課題であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『楽しみながら数学的な考え方が身につく!算数思考力ワーク』(全3巻)
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもが楽しく学んで数学的な考え方が育つ授業ができる 子どもたちが算数の学習に意欲をもって取り組み,基礎的な知識・技能を身につけ,考える力や問題解決力を高めるようにしたい。これはどの教師もがもつ願…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『伝え合い学び合う「足場」のある算数授業―思考力・表現力を育てる授業事例集―』
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,足場の算数授業を取り上げた事例集の4冊目である。足場のある算数授業とは授業導入時に本時学習を効果的に進めるための準備の学習を足場づくりの活動として取り入れる授業のことである。これまで全国各地で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自著を語る
『イラスト解説 今日からできる! 算数的活動の実践モデル』(全3巻)
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
小西 豊文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領に基づく算数教育の実践が始まった。今回の新しい算数教育の特長とするところは,その目標に端的に現れている。新学習指導要領の算数科の目標では,特に「算数的活動を通して」が目標の冒頭にきたとこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る