関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【1 漢字を覚えさせる】三つのステップを通して子どもを診る
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
高岡 宣喜
ジャンル
国語
本文抜粋
あかねこ漢字スキルのユースウェアの核は、指書き・なぞり書き・写し書きである。この三ステップに空書きによる確認が入る。これだけで、多くの子どもは、百点・九十点をとる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【2 詩文を暗唱させる】向山「型」の原典に学べ
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
島崎藤村の「小諸なる古城のほとり」を暗唱させるとする。 あなたは、どんな指示をどの順番で発して、この詩を暗唱させるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【3 すらすら暗唱させる】音読指導ベスト7
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 暗唱数 昨年、三年生 三十五人を担任した。そのうち、百人一首と名文・詩文の暗唱数は、次のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【4 物語文の分析批評】発問一つで中心人物の心情の変化を検討する
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の五年に「のどがかわいた (ウーリー=オルレブ作 母袋夏生 訳)」が掲載されている。向山型分析批評で授業するなら「石うすの歌」と同じ組み立てで行う。この授業は、「指示と発問だけで意見を二つに分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【5 説明文の構造】三つの向山型説明文指導を使いこなす
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型説明文指導には次の三つがある。  A 説明文の問いと答えの構造指導 B 段落の要約指導 C 文章全体の要約指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【6 話すこと聞くこと】「話すこと・聞くこと」の第一歩は、声を出すことに慣れさせること
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
話すこと、聞くことの最高峰は「討論」の授業である。 その第一段階として、この四・五月には、  声を出すことに慣れさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【7 有名教材の検索術】本が主、ネットは従
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本を手元に置いておく TOSSランドは教育のポータルサイトとして、二〇一一年一〇月五日に一億アクセスを記録した。ここを訪れれば日々の授業に必要な情報には事欠かないと言っていいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
  • 最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
  • [国語]視写と音読で一年間のルールを教える
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山学級の黄金の三日間 岡山県で行われた向山学級の卒業生四代目の名取さんが講師というセミナーに参加した。実際に授業を受けた教え子が語るセミナー。驚くべきセミナーである。印象的だったのは、名取さんが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
  • 「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の結果を、教師の実践から比較する
  • 単純テストの繰り返しでは、発散的思考は鍛えられない
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
1 計算漢字とチャレランに明確な差 根本隆洋氏の「統合失調症における陰性症状および社会機能障害に対する認知訓練プログラムの開発」研究では、計算漢字群とペーパーチャレラン群を厳密に比較、統計処理し、チャ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
  • 「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の結果を、教師の実践から比較する
  • 教育の現場感覚と大きく異なる認識
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
高山 佳己
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一「漢字・計算」の川島氏研究 〜「読み書き計算の学習を行うと、多くの発達障がいの子が社会性が身についていく」というのは本当か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
  • 「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の結果を、教師の実践から比較する
  • 脳トレ教材に効果があるなら、ペーパーチャレランはもっと優れた効果を有する教材である
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 川島氏の主張 川島氏の研究に使われた教材は公文式教材の内容とほぼ同様である。 『さらば脳ブーム』の本には、教材見本は示されていなかったが、次の二点に教材見本が例示されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
  • 「漢字・計算」(主として公文式)で、発達障がいの子に効果があるのか
  • 効果の前提となる条件が物語る
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 家庭教育の好条件が前提の結果 川島隆太氏の『さらば脳ブーム』(新潮新書)を読んだ。川島隆太氏は、発達障がい児の教育に携わっている公文式教室の先生方の「感覚」を次のように紹介している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
  • 「漢字・計算」(主として公文式)で、発達障がいの子に効果があるのか
  • 漢字計算だけで社会性は身につかない
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 漢字テストをクシャクシャにする子 教室では日々、漢字の練習をしている。かつて勤務した学校でA君は入学したころから教室でじっとしていることが苦手で、気分によって出て行ってしまうことがあった。4年生の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
  • 「漢字・計算」(主として公文式)で、発達障がいの子に効果があるのか
  • 「教えてほめる」を原則としたユースウェアの意識がなければ、害は大きい
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
川島隆太氏は、発達障がい児の教育に携わっている公文式教室の先生方からいくつかの報告を聞く。その報告は、読み書き計算の学習を行っていると、公文の教室で他の子どもと一緒に座っていられるようになったり、行儀…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 新国語教科書の授業の留意点
  • 新教科書は向山型国語を後追いしている
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新教科書になって、何人もの教師が言っていることがある。  教科書が終わらないかもしれない。  「かもしれない」というのは現在進行中だからである。指導計画に照らして、進度が遅れているのかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 3学期教材をこう工夫する 国語
  • 1年/教科書を終わるのが目標ではない 子どもに学力をつけるのが目標
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
龍野 牧子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学力保障を常に考えておく 若い頃、とにかく進路が遅れないように必死で準備し、教科書をこなしていた…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 3学期教材をこう工夫する 国語
  • 1年/「だって だっての おばさん」で討論をする
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの意見が分裂する発問をする 子どもの思考を促し、「発表したい」「友達の意見を聞きたい」と思わせるには、発問が重要である。子どもが熱中した展開を二つ紹介する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 3学期教材をこう工夫する 国語
  • 2年/向山型国語指導法とTOSSランドで二年三学期教材はバッチリ!
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語指導法とTOSSランドで三学期教材をスムーズに授業することができる。TOSSランドは二〇一一年一〇月に一億アクセスを突破した教育のポータルサイトだ。TOSS教師がボランティアで作成した…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 3学期教材をこう工夫する 国語
  • 2年/「スーホの白い馬」を向山型要約指導で授業する
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
西野 俊太
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「あらすじ」を向山型要約指導で 『スーホの白い馬』には、新教科書では、新しく「あらすじをまとめる」という学習活動が示されている。(光村図書の教科書である…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 3学期教材をこう工夫する 国語
  • 3年/向山型国語は文章全体を授業するから無駄がない
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
前田 吉法
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材文まるごとを授業する 向山先生の国語実践の中で、形式段落を決め、意味段落を一つずつ検討してくという実践をみたことがない。向山先生は、子どもたちに教材文を丸ごと与え授業していたのだ。そのため、だ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ