関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
著者
谷 和樹
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
龍馬君の訴えの重要性
教師の仕事は、理解し、教え、励ますこと。
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 放置する教師と怒鳴る教師 「自分で考えなさい」とか「自由にやりなさい」とか「自主性に任せている」とか言わないでほしいです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第7回)
全員の原則
「一人の教師の」「同じ一つの指示で」「全員が」動けること
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
人間の集団は適切に組織されていなければ動きがとれない。組織の根本原理は二つある。 一 集団を区分すること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが激変するふれあい活動
ふれあい活動と子どもの変化
【ふれあい囲碁】ふれあい囲碁でなぜ子どもが激変するのか
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 ふれあい囲碁はドラマをつくる 友達と上手にコミュニケーションがとれない。ゲーム等で負けそうになるとパニックになる。勝敗を受け入れることができない。相手の立場で考えることができない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが激変するふれあい活動
ふれあいの場面を学校のシステムにどのように導入するのか
やんちゃな中学生が激変したドラマ
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 ふれあい囲碁がやんちゃな中学生を救った ふれあい囲碁を取り入れたクラスでは、奇跡のような事実が次々に誕生している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの視覚情報能力を見直す
学校の視力検査ではわからない「見え方」
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 視力検査ではわからない 学校の視力検査でわかるのは、次の3つである。 @ 遠くを見る視力 A 片目で見る視力…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第6回)
簡明の原則
15秒以上の指示は作業記憶に保持できない
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
教師の指示は長ければ長いほどわからなくなる。 「簡明の原則」は次の通りだ。 指示・発問は短く限定して述べよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
教育活動のシステム化とは
システムをつくるために必要なこと
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
教育活動のシステム化とは何か。 それは、教育課程をより良く運用するための仕組みをつくることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第5回)
一時一事の原則(2)
事例に学び、原則を使いこなす
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
水筒に水を入れてくらべさせる授業を参観したときの向山氏の指摘がある。 「となりの人とどちらが多いか予想をたて、ノートに書いてから、くらべなさい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第4回)
一時一事の原則
指示を分解し、順序よく組み立て、一つずつ示すこと
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
二つ以上の内容が入った指示をすると子ども達は混乱する。指示をできるだけ細かく分解すること。それを教師の頭の中で順序よく整理すること。まず最初の指示をして、全員ができたことを確認した上で次の指示をする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数市販テスト 平均90点への道
子ども達の認知パターンを網羅している向山氏の指示の深さ
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 この問題の解き方を、先生が見て一目でわかるように、ノートに書いて持っていらっしゃい。 式でもいい。計算でもいい。言葉でもいい。絵をかいても図をかいてもいいです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第3回)
趣意説明の原則
号令・命令・訓令の意味を理解し、使いこなす。
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
趣意説明の原則のなかで、号令と命令と訓令との違いを向山氏は示している。(『授業の腕をあげる法則』pp.14-18…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第2回)
趣意説明の原則
指示の意味を説明することが、なぜ大切なのか
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
自分の行為の意味を理解していてこそ『考え』も『精神』も安定できる。 (『授業の腕をあげる法則』十二頁…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第1回)
『授業の腕をあげる法則』を再読せよ
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
『発達障がい児本人の訴え』の中で「龍馬君」は次のように訴える。(『発達障がい児本人の訴えT』東京教育技術研究所 p・13…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
向山実践の追試の仕方 カスタマイズからフルコースまで
向山氏の実践に流れている思想とは何か。
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 「夜のくすのき」を取り上げる。 原実践の様子は『教え方のプロ・向山洋一全集』の六巻にある。そちらを参照していただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の荒れを克服する
『発達障がい児本人の訴え』をもとに校内で研修する。
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 「子どもを理解する」という言葉がある。理解するためには様々な方法があるだろう。 最もいい方法は「子どもたち自身の声」を聞くことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害の子を救う「教材ファイブ」
発達障害の子 0歳から12歳までの節目
「チェックポイントファイブ」を校内で共通理解する。
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害の子どもたちを適切にサポートするためには次のことが必要だ。 @ 適切な時期に、 A 適切なポイントをチェックし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の荒れを克服する
教師の発言・指示の言葉は、明確な上にも明確にせよ
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 日本教育技術学会で模擬授業をした。子役の一人は向山洋一氏である。私は「視知覚認知」の授業をした。取り上げたいのは授業の内容のことではない。「教師の指示の明確さ」がどれほど重要かということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
地球環境教育の誕生
スミソニアンとの交渉が出発点
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一九九三年三月二九日。 それは、ワシントンDCスミソニアン博物館≠ナの交渉から始まった。それまでの教育にはなかった「地球環境」の概念を教えるための教材を求めての交渉である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の荒れを克服する
子どもを活動させる場面での基本を再度確認すること
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 教師の指示が長ければ長いほど子どもは動かない。 「教師の指示と子どもの活動」はどのように組み立てるのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 医師もビックリ!TOSS指導法の驚く効果
医師もびっくり!TOSS指導の効果
『授業の腕をあげる法則』に全部ある
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 良二君は友達とベランダに出ていた。 先に教室に入った友達が、中からドアに鍵をかけてしまった
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る