関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
佐藤式工作法 (第44回)
遊んでつくる・つくって遊ぶ─くっつきおばけ─
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
佐藤 昌彦
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
基本型からの発展プロセス びっくりバタバタの場合
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
基本形からの発展プロセス 作品/北海道教育大学学生 「竜の舞」での制作手順。 その基本形からの発展プロセスは他の造形教材でも活用できる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
続・竜の舞−基本形からの発展プロセス−
書誌
教室ツーウェイ 2006年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
空中を飛びまわる竜。 前回は、その創作のプロセスを提起した。今回は、竜を描く際の手順を「基本形からの発展プロセス」として下の図に示した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
竜の舞 紙でつくった竜が空中を飛びまわる
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
薄紙でつくった蝶を扇子であおぐと、まるで本物の蝶が空中を舞っているかのように見える伝統芸がある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
「つなのぼり名人」の発展 発想を広げる2つの基本形
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
本誌5月号では、伝承玩具の動く仕組みを活用した教材「つなのぼり名人」について述べた。 見たこともないような様々な形のつなのぼり名人を発想するためにはどうすればいいのか、そこに焦点をしぼって指導法を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
つなのぼり名人−伝承玩具の動く仕組みを活用して−
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
下の写真をご覧いただきたい。 伝承玩具をもとにした教材「つなのぼり名人」の動く仕組みを示したものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
動く絵―場面が変わる面白さ―
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
一枚の紙でつくる「動く絵」では、様々な動きの面白さを表現できる。 例えば次の二つ。 一つは、繰り返す動きの面白さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
工作指導に関する基本的な考え方
書誌
教室ツーウェイ 2006年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
本誌で工作指導を取り上げていただいたおかげで、全国から様々な素晴らしい実践報告を受け取ることができた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
「事実」が示す創作の可能性
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
前回の「オニの顔」や今回の「新種のキツツキ」では、これまでよりも多くの作品を裏表紙に取り上げた
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
色画用紙をちぎって「オニの顔」をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
埼玉講座の会場。 様々な「オニの顔」が展示された。 つり上がった目、大きな耳飾り、顔の半分もある口髭、顔からはみ出した眉毛など、それぞれに特徴ある顔が並んだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
作品展示の工夫
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
北海道旭川市の大雪(たいせつ)クリスタルホールの前庭に「ようこそ虫の国へ」の作品が展示された(裏表紙…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
鈴の音、小刻みに揺れる動き。さて何ができるかな?
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
基本形からの発想例を事前にいくつか把握しておけば、戸惑っている子供たちにアドバイスをすることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
折り紙を切って、見たこともないような顔をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
本誌7月号(2004年)や姉妹誌「家庭教育ツーウェイ」4月号(2004年)では、紙工作教材「一枚の紙とはさみ一つで見たこともないような顔をつくる」について述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
何がとび出すかな?―走る工作教材の基本型―
書誌
教室ツーウェイ 2005年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
スピードが出る。 遠くまで走る。 そして、とび出す。 なおかつ、仕組みが単純。 そんな走る工作教材ができないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
視点を変えることによって新しい世界へ
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
同じ基本形でも視点を変えれば、心情、性別、年齢など、まったく違った新しい世界をつくり出すことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
教師の実演と制作意欲
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
紙工作における教師の実演。 その教育的効果を示す実践報告が各地から続々と届いている。 教師の実演が子供の制作意欲を大きく高めたというものである。それらの中から二つをご紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
作品が引き立つ展示の工夫―台紙と貼り方―
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
今回は作品が引き立つ展示の工夫について二つの観点から述べたい。 第一は「台紙のつくり方」。 具体的な教材としては、「一枚の紙とはさみ一つで見たこともないような顔をつくる」(姉妹誌『家庭教育ツーウェイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法
つくることによってイメージを明確にする
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
何かをつくるときには、初めにイメージがあって、それを目に見える形にしていく、と考えるのが一般的である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
『教室ツーウェイ』が教育文化をどう変化させたか
使命の探究・三つの視座
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
本文抜粋
使命の探究。 自らは何をなすべきなのか。 教師一人一人がより深くそのことを考えるようになったのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
佐藤式工作法の原則
両者共存のプロセス―苦手意識を克服するために―
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
佐藤 昌彦
本文抜粋
描くのも苦痛。 つくるのも苦痛。 見せるのも苦痛。 そうした子供時代の体験がこれから述べる創作プロセスの背景にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全国ペーパーチャレラン (第273回)
(11月号)ランキング/応募者からの手紙
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
伊藤 亮介・星野 裕二・鈴木 崇之
本文抜粋
1 野口 明日香 44 静岡・三方原中1年 1 澤村 咲菜 44 静岡・富塚小5年 1 青田 彩花 44 静岡・三方原小6年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る