関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
やってはいけないこんな指導
自由放任「鑑賞」指導からの脱却に最適な「酒井式」
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
太田 聡美
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
学期末のまとめは、習得から活用への橋渡しだ。できない子もできる子も達成感の得られる学習をしよう。
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、学期末をどう過ごすか まとめの時期である。多くの教室では、当該学年の内容を何とか全員にクリアさせて次の学年に引き継ごうと復習に余念がない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
緊張感を欠いた授業は子どもの可能性を踏みにじる。
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、よどんだ空気? 授業中の教室をのぞいてみると、弛緩した空気が支配していることが結構ある。こういう教室に共通しているのは、子どもたちが「聞けない」ということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
子どもの居場所づくりって、なあに。
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、「居場所」ってなあに? 不登校の子どもがいると、必ず出る言葉「居場所づくり」。教師として当然やらねばならぬことだが、肝心な事柄が抜けていることがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
「話す・聞く」指導は小刻みに
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、こんな時なんて言う? たとえば一年生。休日にあったことを友達に話す。 どこから何を話し始めれば良いのかわからない子が結構いる。その中で、話し方の検討例として取り上げられたのは次のような発表だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
同じやるなら子どものための研究を
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
研究授業の参観をすると、なんかしっくりこないものを感じることがしばしばある。 其の一。フラッシュカード…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
犯罪的な「学び合い」学習の実態
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、仰天の実態 最近あちこちで「学び合い」という学習方法の話を聞く。上越教育大学の西川純氏が指導されている方法だと聞く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
「できないからやらない」だからもっとできなくなる。
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、マイナス思考は危険信号 1学期ももう終わりなのに、どうしても静かに落ち着いて話を聞く雰囲気にならない。教師にとって看過できない事態ではある。怒鳴ったり、説教したりすれば一時的には改善するが、次第に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
荒れに立ち向かうシステムづくり
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、学級の状況を評価する 一学期も半ばを過ぎると、各学級の子どもたちの様子がはっきりと見えてくる。児童会活動や学校行事・縦割り活動など、他学級・他学年の子どもたちと接する機会が増えるためである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
システムを破壊する思いつき指導
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、対症療法の危険性 「子どもが廊下を走ること」をやめさせようと全国津々浦々の学校で様々な取組みがなされているという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自立心を粉々に打ち砕く並び方指導?
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、入学一ヵ月で幼児化 入学式の日、新一年生の子どもたちを会場に引率することがある。初めて出会った子ども同士である。いったんトイレに行かせたら元通りに並ばせることなどできないのではないかと心配になるが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
変えたい子供の姿は明確ですか?
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、先達の年間計画に学ぶ 新学期、教師ならだれでも「素晴らしい学級を作りたい」という希望に燃えている。日記指導をしようとか、討論に挑戦しようとか、あれこれ具体的な実践の計画が職員室中飛び交っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる5
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
「激励の原則」に次の文がある。 「はげまし」とは、教師が子どもと共に、一緒に欠点を克服していこうとする連帯の証しなのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる4
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
新卒3年目の秋。私にとっては「意識して」「初めて見えた」一瞬が次であった。 一番勉強ができないと思われていた子が、帰り際に黒板消しを上から下に向かって(縦方向に)消している姿…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる3
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
新卒3年目。1982年のこと。「術」も「観」も不十分であった私は、心の底から子どもを褒める教師にはなかなかなりきれなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
できないのを子どものせいにしていた。できないから、叱って子どもを動かそうとしていた。いい教師になろうと願っていたが、「よい教師というものの具体的なイメージ」を持てていなかったのだと思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
『こんな先生に教えられたらダメになる』が東京教育技術研究所から復刻。本書は、十年前にPHP研究所からだされ、保護者に大変好評であった。また、私たちの自戒の書でもあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自信をもたせるための到達目標
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1本校には、「袖師小で保障したい基礎・基本」という学年別努力目標がある。左のような表が国・算で作成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
許すこととこだわること その2
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
向山氏は次のように書く。 人の子の師であるという、恐れとおののきを失った時、私たち教師の善意の行為は悪魔の行為に化身するのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
許すこととこだわること その1
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1 今、思えば、小さなことだった。でも、私は許せなくて、それにこだわって闘ったことがある。学校一と言われたADHD児を受け持った時のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
「待つこと」と「リズムとテンポ」の違い
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
向山実践に出会う前は当たり前のように授業始まりの挨拶をしていた。 特段意味なくそうするものだと思ってやっていたのだ。もちろん、授業が自然に始まるという感覚もなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る