関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 別れの演出そしてリセットの準備
  • 私の最後の授業
  • 子どもたちとの別れは、「立志」をキーワードに
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
ジュニア・ボランティア教育とTOSS道徳を学習した子どもは「立志」を立てるようになるのだ。ジュニア・ボランティア教育とTOSS道徳は、子どもの立志を育んでいるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師が変わらなければクラスは変わらない
  • TOSS各事務局への道
  • 中央事務局、漢字セミナー事務局、そして教え方教室事務局として
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一、向山氏の著書と出会って 大学での授業で、向山氏の論文審査の様子をビデオで見たことがあった。 その時は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力の基礎基本を保障する戦略
  • 子どもの事実が教えてくれること
  • 「話す・聞くスキル」の衝撃 力のある教材に、教師は助けられる
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
国語の時間に、「話す・聞くスキル」の教材を音読していた時のことである。学習に取りかかるのが遅く、ちょっと目を離すと、立ち歩き、手いたずらを始めるAさんが、隣の子に、「ねえ、どこやってんの?」と、自分で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材教具の効果はユースウェアで決まる
  • ライブでしか分からなかったポイント
  • 授業のリズムは、上手い授業を見てみなければわからない
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
「リズムとテンポのある授業」とは、どんな授業なのか、向山氏は、次のように語った。  無駄な言葉を削って行けば、テンポは出る。でも、リズムは、そういう授業を見てみなくちゃわからない。見なければ、イメージ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の1年は「黄金の3日間」で決まる
  • 私の最初の3日間
  • 統率者は担任であることを示せ
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
三日間で、私が一番気をつかうのは、子どものアドバルーンを見逃さないことである。統率者は、担任であることを毅然として示し、アドバルーンを叩く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字学習の構造をどう変えるか
  • 漢字学習の実践的課題
  • 「ペア研究」で教材開発
書誌
教室ツーウェイ 2002年2月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
二〇〇一年八月、法則化セミナーファイナルで、向山洋一氏より、一枚のプリントが配られた。  緊急提案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 衝撃を与え続けた法則化の問題提起
  • 法則化が問題提起した教育文化
  • 漢字文化
  • 人類の偉大なる文化資産、漢字文化を、子ども達へ伝えたい
書誌
教室ツーウェイ 2002年1月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一、向山氏の漢字文化の授業 一九九九年三月、そして二〇〇一年三月、上海師範大学附属小学校にて、向山氏の授業を参観した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
  • かるたが支える学級経営
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一 季節に合わせて名句百選かるた 五色名句百選かるたは、芭蕉、蕪村、一茶をはじめ、有名な俳人の句を季語が重ならないように百句集めている。そして、俳句百句を新春・春・夏・秋・冬の季節毎に二十句ずつの組に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 五色百人一首の使い方
  • ちょっとした工夫で、どの子も楽しめる!
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一、全く札が取れない児童への対応 五色百人一首や名句百選かるたをすると、教室のほとんどの子ども達は、かるたに夢中になって取り組む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 五色名句百選かるたの使い方
  • 文字に対する抵抗感のある子も楽しめる!
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
五色名句百選かるたは、俳句百句を季節毎に二〇句ずつの組にしたかるただ。 芭蕉、蕪村、一茶をはじめ、有名な俳人の句を季語が重ならないように百句集めてある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材・教具─こんな効力半減の指導してませんか
  • 社会科・写真の読み取り指導「写真の場所を当てる」
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
社会
本文抜粋
向山実践の一つに、写真の「場所当て問題」がある。写真を提示して、「ここはどこか」を当てるというものだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 先ずは、名文名詩の暗唱から始める伝統文化の国語の授業
  • 目標は、最初の授業参観までに、名文名詞を三つ暗唱する
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一、授業参観で暗唱指導 四月最初の授業参観で、私は国語の授業をすることが多い。 保護者も一緒に考えることができる漢字文化の授業は、授業参観に適している。保護者も知っていそうで知らない漢字の成り立ちに興…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 伝統文化の授業
  • おいしさのひみつ 日本が生み出した味、「うまみ」
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
食べ物の味は次のように分類される。 @ あまい A すっぱい B しおからい C にがい D うまみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
  • 指導可能な時間数に合わせてできる年賀状作り
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
年賀状は、全国の学校のどの教室でも取り組むことが容易であり、且つ、様々な日本の伝統文化と関連させて学習内容を広げることのできる教材だ。年賀状の書き方の指導から始めて「日本の正月を迎える文化」へと学習を…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 伝統文化の授業
  • 外部講師を活用した伝統文化の授業
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
「日本の伝統文化」を学校教育の中で扱う場合の題材を考えてみる。 「心のノート」小学校3・4年の中には、「わたしたちの国の文化に親しもう」で、衣「和服」・食「和食」・住「和室」と、年中行事(正月・七夕…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 伝統文化の授業
  • 漢詩の授業の組み立て 教材の取り合わせを考える
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
新学習指導要領解説において、高学年の指導内容は、以下の通りに挙げられている。 @古文 A漢文 B近代以降の文語調の文章…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
  • 授業の原理は共通
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
向山洋一氏は、特別支援教育の話を軸に、韓国の先生方の悩みを引き出しながら、具体例を挙げて丁寧に対応法を語った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
  • 「やってみたい!」と興味津々の子ども達
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
プロジェクターで映しながら、グーグルスケッチアップソフトを使って、教室で立体図形を描いてみせた
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 伝統文化の授業
  • 原稿用紙に写す名詩名文練習帳
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一 小学生用の名詩名文視写教材がほしい 書店に行くと、「奥の細道」や「源氏物語」などをテキストにした視写教材が並んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
  • 五色名句百選かるたで、カレンダーづくり
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
五色名句百選かるたは、美しい挿絵が魅力的だ。取り札には、下五の五文字と絵がかかれている。文字だけの情報だとなかなか札を取れない子も、絵をたよりに札を取ることができる。三年生の子ども達に実践したところ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ