関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科指導の基本
体育 (第15回)
準備と片付けをマネジメントする
運動量確保のためには運動以外の場面を効率的に仕組むことが大切となる。
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第31回)
向山実践の「ハードル走」
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
8月号で紹介した「ハードル走第1時」の続きとなる5年生第2時の実践である。 第1時でハードル1台の跳び方を習得している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第30回)
二学期最初の服装チェック
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 四月から言い続ける 四月の最初の体育指導で、体育の学習は、身だしなみを正しくしておかなければならないことを趣意説明する。跳び箱運動の時に、上着をズボンに入れておらず、手が引っかかって大けがをした話…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第29回)
向山実践の「ハードル走」
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型体育は知的である。そして指示が短い。実践記録の行間を読み再現に挑戦した。 1 ハードル走の概要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第28回)
「くるりんベルト」は逆上がり指導に効果てきめん
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりができない児童は多い。一学期にどれくらい逆上がりができるかを調査するとよい。できる児童が半分もいればいい方だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第27回)
集団行動「向山実践の全校行進指導」
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏の『全校行進指導』には体育指導の肝が提案されている。 「朝会のたびに、『足だけ』を見る。教室に入ったとき、『足が曲にあってなかった人』を立たせて『曲にあわせるよう』注意する。これがすべてであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第26回)
行進指導の基本は「足を見る」である
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
春の運動会シーズンだ。行進指導ができるかどうかが体育指導の基本となる。 最もよくない行進指導は、たくさんのことを同時にさせる指導だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第25回)
四月こそ「できる喜び」成功体験を子ども達につけよう
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の基本として何といっても向山式跳び箱指導を身に付けることをオススメする。指導技術はもちろんのこと、できない子をできるようにするという思想を身につけることは1年の体育指導の根幹となるからだ。学級で全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第24回)
体育指導で陥りやすいNG指導
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
NG1 長い説明 教師自身は、理解しているから、このくらいの説明をすれば子ども達に伝わるだろうと錯覚する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第22回)
TOSS動画ランドがスタート
映像と文書のW画面
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2012年10月28日。TOSSランド会議が行われる。そこで、大幅なTOSSランドの大改訂が発表される。(本誌発売時には一般公開されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第20回)
理論武装をする
持久走大会やマラソン大会を廃止する。
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以前の勤務校で、持久走大会が行われていた。各学年ごとに決まった距離(低学年は800M、中学年は1500M、高学年は2000M)を競争して走る。すると必ず、どの学年でも歩くくらいのスピードでかなり遅い子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第18回)
モノを上手に活用する
カラーコーンで熱中する体育授業を組み立てる。
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業では、「モノ」を使うことも多い。子どもが熱中するような効果的な使い方をしたい。どこの学校にもある『カラーコーン』を2つ紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第16回)
水泳指導
のんびり・だらだらな指導をしていないか、我流をチェック!
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今できなくてもいい そのうちできるようになるという思想 「手だけで平泳ぎ」「足だけで平泳ぎ」……という風に、向山氏の水泳指導は、短い指示をテンポ良く出していく。それは「前跳び10回」「後ろ跳び10回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第14回)
集合のさせ方
指導しているかいないか、教師の腕が見分けられる。
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「集合……集合!……集まりなさい!!」と、声を大にして子どもを呼んでいる教師をたまに見かける。リズム太鼓を動物でも集めるようにドラの如く「ドンドンドン」と叩く教師も見かける。大声・大きな音を出して集め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第12回)
表現運動が好きになるコツ
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 洗練された子供の動き 高学年になるに従って、表現運動が嫌いだという子供が多くなる。原因は表現の仕方が分からないからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第11回)
サッカー・上達のコツ
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 評価の工夫 サッカーは、一定のルールに従って、ボールを足で操作し、双方のチームがゴールに入れよう、入れさせまいと競り合い、シュートの成功率で勝敗を競う運動である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第10回)
バスケットボール・上達のコツ
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ボールコントロールの方法 バスケットのボールコントロールは手のどこで行ったらよいのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第9回)
縄跳び運動・上達のコツ
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.なわとびの運動の特性 縄跳びは、子供の動き作りに優れた運動である。なぜなら、手と足の協応動作を作るために役立つからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第8回)
ハードル走の基礎感覚・技能
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.ハードル走の運動特性 ハードル走の指導で気がつくのは、ハードル走の基礎感覚、基礎技能についての指導がなされていないことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第7回)
記録があがる短距離走・リレー
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.山本貞美氏の8秒間走と月ロケットリレー 短距離走の指導法として山本貞美氏の8秒間走は優れている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
体育 (第6回)
抱え込み跳びの指導
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 テクニカルポイント 跳び箱運動は、助走、踏み切り、手の突き、空間姿勢、着地の一連の動きが調子よくできることである。一連の動きの中で、跳び箱運動として一番大切な技術は何であろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る