※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級崩壊を防ぐ黄金の三日間の対策
  • 学級崩壊最初の徴候と即座の対策
  • 「褒める」から「感謝する」へ
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一 心の荒みが現象に表れる この兆しが見えたら黄色信号というものを三つ示す。 一つ目は、床の汚れである。給食の残飯が落ちたまま、記名のないくしゃくしゃのプリント類や紙飛行機が落ちたままという状況だ。「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 荒れはじめた教室を立て直す
  • 荒れていた学級を担任して
  • 自分を許し、「同志」と共に走り抜く
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
「荒れた学校」という。「荒れた学級」という。暴言や暴力、乱暴な態度に目が行く。 だが、ほんとうに怖いのはそこではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
  • 国語学力テストBを向山実践で検証する
  • 非連続型テキストの指導
  • 中学B問題も、向山型国語が鍵である。
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
中学三年国語学力調査のB問題には連続型テキストと非連続型テキストの融合問題がふたつある。 まず、1である。総合的学習の時間の発表で使用する発表原稿と、聞き手の理解を促すための参考資料(表)とを照らし合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • ネバー、ネバー、ギブアップ
  • 本物の「荒れ」に苦しんでいる先生へ
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
エスケープ、授業妨害、ガラスやゴミ箱等の器物破損、給食ぶちまけ、喫煙、飲酒、家出、暴走、駆け落ち(「出会い系」で知り合った男性と九州地方に三ヶ月)、染髪、変形制服、化粧にピアス、オーバードーズにリスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業力飛躍の法則
  • 授業力向上の7段階
  • あこがれの授業(人・本)との出会い
  • 憧れを持ち、ひたすらに追いかけること
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
憧れに憧れる対象をもつこと。  これが力量を高める必要条件である。  一筋に、ひたすらに追いかけること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
  • 荒れた学級を持たされた時
  • だから荒れた学級を立て直せた。
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一 学級(学年)の「荒れ」とは 「○○小学校始まって以来のたいへんな学年らしいよ」「学力がものすごく低いんだって」「放火や窃盗、喫煙もあったよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス統率の決定版 五色百人一首
  • 五色百人一首 五色百人一首大会から私が学んだこと
  • 五色百人一首大会が子ども、保護者を魅了する理由ふたつ
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
第四回五色百人一首埼玉県大会は、平成十七年十二月十八日、大宮氷川神社にて開催されました。子どもの参加人数百十二名、保護者の参加人数百五十名。スタッフ、マスコミ関係者を合わせると三百名規模の大会となりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
  • シングル級への挑戦
  • それは失敗ではない。小さくとも、確かな成功なのだ。
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一、正直、落ち込んだ 私の初受検は一昨年十一月。それまでに大きなセミナーには七十以上参加していたにもかかわらず、模擬授業経験はゼロ。何をやっていたのかといえば、参加するだけの「お客様」を決め込んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第46回)
  • 中学教科書教材で問題提起を積み上げる
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSの看板セミナーの一つである「向山型国語教え方教室」で常任講師を務めている。講師中ただ一人の中学教師として、中学教科書教材を向山型で授業するというテーマにこだわっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 就学時健診をどう活用するか
  • 教師である我々が為すべきこと
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
発達障害の専門医である平岩幹男ドクターを招き、就学時健診についての学習会を開催したのが二〇一〇年…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第44回)
  • 授業をパーツで組み立てるA
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
今夏の向山型国語教え方教室。テーマは「説明的文章」。三十分間の模擬授業講座で、私はトピックセンテンスの指導を取り上げた。中高の説明的文章を扱う前にこの指導をしておくと、読解の得意な生徒にも苦手な生徒に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第6回)
  • 【イチャモン高段者】不肖の弟子の願いひとつ
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
「向山氏が中学校の教師だったなら、授業実践のこの部分はどのように変化するか」 「この学級運営システムはどのようにブラッシュアップされるか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第42回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
高校入試の話である。埼玉県では全受験者の得点が各学校に送られ、希望生徒に開示される。昨年度からそうなった。これは良いことである。受験した者が自身の得点を知る。当然のことだ。だが、今までは生徒自身が各高…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第40回)
  • 続 仲間が見た、長谷川の「パーツで組み立てる授業」
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
五月号で紹介した坂井先生の分析。「あかねこ中学読解スキル」に関する部分を紹介する。 スキルの授業も向山型の授業だった。できる子もできない子も満足する。授業の組み立ては、授業の原則十カ条を使いこなしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第38回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十六年一月末、TOSSの仲間である坂井ふき子氏が授業参観に訪れた。これから数回にわたり、氏の参観記のうち授業に関する部分を引用し、私の考えを書いていくことにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 別れの演出と新年度準備
  • 成長の事実が教師をも支える
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
子どもとの別れ。そこには演出がある。教師との別れ。そこにもまた演出がある。 中三担任を務めていた年の、卒業式前日の話である。一、二年前に異動していった先生方が勤務を終えた足で次々と祝電を届けに来てくれ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第36回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評論文に必須のこのパーツ 教科書教材でも持ち込みの詩歌でも、向山型国語を学ぶ者は指名なし討論に憧れ、評論文に憧れる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第34回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書パーツの単元計画 教科書教材パーツを紹介する。たとえば中2、中3の教科書に収められている菊池寛の『形』を扱うとする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第32回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙力増強の辞書引き指導 五月号で漢字指導を、七月号で暗唱指導を、九月号で読解スキルのユースウェアを述べてきた。ふと、一つ大事なパーツを抜かしていることに気がついた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 モンスターペアレントから教師を守る
  • 法律の力で理不尽と戦う
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
わが志士舞サークルに参加して半年ほどの中学体育教師の報告を紹介する。 ■クレーマーの保護者がいる。とにかく一度火がついたら暴走が止まらない。その理不尽な要求は、「体育着の下に黒のカラーシャツを着て何が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ