関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「理科離れ」を防ぐ (第2回)
たかがマッチ、されどマッチ
指導のステップを細分化し、宇宙飛行士のようにシミュレーションさせる
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「理科離れ」を防ぐ (第12回)
3億年生き抜いてきたスギナ
広島の人々に勇気を与えたスギナ
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 雑草の見方を変える授業 雑草という名の植物はない。しかし、子どもたちにとって普段見かける植物の多くは、単なる雑草にすぎない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「理科離れ」を防ぐ (第11回)
サクラの開花に、寒い冬は必要か 月は、地球にとって必要なものか
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
手軽に誰でも楽しい討論ができる発問を二つ紹介しよう。 一 サクラの開花に冬は必要か 〜四年「サクラの観察…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「理科離れ」を防ぐ (第10回)
月は歳をとるのか?
安心して月の導入ができる!
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 導入は読み聞かせから 月の導入に多くの教師が悩む。 昼間、見える月の観察から導入するのが、正当なやり方である。しかし、天候やその時々の月によっては、観察が難しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「理科離れ」を防ぐ (第8回)
授業に遅れて来る子に「おかえりなさい」と声をかける
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 授業の導入が命 一時間の授業というのは、いくつものパーツからできている。授業の導入も大切な授業のパーツである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
授業に巻き込む指示と知的な発問という条件を満たすことにある
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 全員が揃うのを待たない! 理科室は、普段の教室とは風景が異なる。 隣に座る子どもどうし体がくっつくぐらいに接近している。それでなくとも気の散りやすい環境なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
必ず指導しておきたい学習ルール
【理科の場合】授業の終わりに行う「ノートチェック」が子どもの意欲を引き出す!
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 授業の終りはノートチェックを! 2時間続きの理科であった。1時間目は、ルーペで植物を拡大して観察させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業名人の発問の法則 (第4回)
[理科]問題が見出せる先生の投げかけ
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
三井 寿哉
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 曖昧さを問う 子どもはこれまで生活してきた体験や経験,学んできたことなどを基にしながら,自然事象に対して新たな気づきや考えをもちます。しかし,その考えは人によって異なり,曖昧であることが多く,子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめてのプログラミング教育 (第4回)
授業実践事例〜理科編〜
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
利根川 裕太
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 プログラミング教育と 相性のよい理科 2020年からスタートする小学校プログラミング。NPO法人みんなのコードでは、全国の学校や教育委員会で、プログラミングの考え方や教科の中でどう取り入れていくか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第5回)
理科:問題解決の力の育成を目指す理科の授業
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
山中 謙司
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 はじめに 「振り子が一往復する時間を変えるのは、おもりの重さだったよ。だって、おもりの数を一個から三個に増やしたら、一往復する時間が遅くなったからだよ」。これは、第五学年「振り子の運動」での子供の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第7回)
理科との連携で算数も学ぶ
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学/理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第8回)
ひとまず自分でやってみる
理科マイクロ実験
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
(画像) マイクロ実験「電気分解」 (画像) マイクロ実験「電気分解」(手もと) (画像…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
授業の導入発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
寺本 貴啓
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「授業の導入発問」とは? 理科の「授業の導入発問」には,@子どもが自分自身で問題を見いだせる(問題が書ける)ように状況を整理する役割,A子ども自身で意欲的に理科の問題解決をするきっかけづくりの役割,が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
主発問―補助発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
三井 寿哉
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「主発問―補助発問」とは? 理科の授業は主体的な問題解決を目指した活動になるよう,主発問を軸にした補助発問を行っていきます。主発問は予め教師が大枠を用意するのに対し,補助発問は子どもの気づきやつぶやき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【理科】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 理科授業における「ゆさぶり発問」とは,生活経験の中で構築された誤った概念や誤った学習内容の適用を意図的に引き出し,その後の観察や実験の結果との違いを示すことで児童の問題意識を高…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
理科
[エネルギー]手のひらの熱で風車を回そう 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
ねらい 空気が温まると上昇気流が起きることを視覚的にとらえることができる。 1 準備物 4分の1の大きさの折り紙,はさみ,ダルマ画鋲…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
理科
[粒子]消せるボールペンのひみつ 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
ねらい 消せるボールペンのインクが消えるしくみを体験を通して理解することができる。 1 準備物 消せるボールペン,携帯用カイロ,ドライヤー,鏡,冷凍庫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
理科
[生命]葉っぱのステンドグラス 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
ねらい 葉っぱのステンドグラスを作る活動を通して,葉っぱには,いろいろな形や色があることがわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
理科
[地球]ペットボトルで雲をつくろう 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
ねらい ペットボトルを使って,雲をつくるモデル実験をすることを通して,雲について理解を深める。 1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
理科
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
宮内 主斗
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録/理科
本文抜粋
理科 ・「物の燃え方」では,酸素や二酸化炭素の性質を,安全に気をつけながら進んで実験して調べることができました。火が明るく燃える様子を見ても落ち着いて実験し,ノートにその様子を図を交えて分かりやすく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
観察・実験も楽々! 超手軽にできる理科の授業・準備5つのポイント
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
楠木 宏
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
1 まず,理科室を整理する 「一番面倒くさいじゃないか!」と思われるかもしれませんが,どこに何があるのかわからない理科室では,手軽どころか,授業や実験も始まりません。簡単,整理術をお伝えします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る