関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第2回)
  • 5月の重点:係活動は、プラスのサイクルで動かす
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第11回)
  • 2月の重点:教師の出場(でば)を少なくせよ
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 担任不在の一週間 学級の組織づくりの観点として、向山洋一氏は、次のように述べている。  担任がいないでも一週間子供が生活できる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第10回)
  • 1月の重点:改めて『リズムとテンポ』を考えるA
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 一時一事の原則 前回に続き、『授業の原則』から、リズムとテンポについて振り返ってみたい。  第二条=一時一事の原則…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第9回)
  • 12月の重点:改めて『リズムとテンポ』を考える@
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 リズムとテンポ 二学期も終盤となってきた。 ここで、改めてリズムとテンポについて考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第8回)
  • 11月の重点:『魔の11月』を切り抜ける
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 仕掛ける 一年間の中でクラスが荒れると言われる時期がある。 ひとつは六月。 もうひとつが十一月だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第7回)
  • 10月の重点:日直も、『ほめる』『評定する』で動かす
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 日直の位置づけ 向山洋一氏は、日直について、次のように述べている。  日直は、その日一日の全責任を持ち、当番活動に含まれぬ仕事もする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第6回)
  • 9月の重点:『シルバーの3日間』は2日目までが勝負
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 二学期は、すぐ動ける 新学期の始まりの三日間を『黄金の三日間』という。 これに対し、二学期の始まりの三日間を『シルバーの三日間』という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第5回)
  • 8月の重点:2学期の係・当番を決める
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 時間をつくる 七月である。 夏休みに入る前にしておきたいことがある。 それは何か?  二学期の係・当番を決める…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第4回)
  • 7月の重点:確認するシステムで子どもを動かす
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ほめる 本号が発売されるのが六月。 『魔の六月』とも言われる時期を迎えている頃だ。 子どもたちの活動も停滞しがちな時期となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第3回)
  • 6月の重点:イベントで仕掛ける
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 先手必勝 一年間の中で、クラスが荒れると言われる時期がある。 六月と一一月だ。「魔の六月」「魔の一一月」とも言われる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第1回)
  • 4月の重点:『黄金の3日間』で動きをつくりだせ
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 スピード感 四月。できるだけ早い時期に、クラスに動きをつくりたい。 なぜか。 それは、 黄金の三日間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “全体指導と個別指導”使い分けの原則
  • 学級安定度を察知する!アンテナと対応術
  • 係活動・当番活動―学級安定度を察知するアンテナと対応術
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「黄金の三日間」にすべきこと いただいたテーマに『学級安定度』とある。 これは、裏を返せば
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
  • “こんな場面”でする話し方と決めセリフNO.3
  • 反抗的場面でする話し方の決めセリフNO3
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 受け入れる 朝日新聞の教育欄でも紹介された『発達障がい児本人の訴え』(東京教育技術研究所発行)という本がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第12回)
  • 教師も「問題解決的な学習」を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 評価するとは評価されること 「総合的な学習の時間」の目標は、五つの要素で構成されており、その二つめは次のように記述されている(『小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編』pdf版p…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第12回)
  • 問題の発見
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
大津 由紀雄
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校内研修のイノベーション (第12回)
  • 【寺井正憲先生が推す研修内容&研修システム】学校を変える国語研究の歴史と伝統
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
牧野 岳彦・奥秋 裕司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教育のまち習志野 市外の先生に「習志野市は小さいまちなのに、なぜ音楽やスポーツで毎年日本一のような好成績を挙げ多くの学校で公開研究会を開催できるのか」とよく尋ねられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校内研修のイノベーション (第12回)
  • 【校内研修改革・どこがポイントか】圧倒的な実践力 言語活動の授業づくりに徹した国語実践校
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもに“論理的思考力”をつける!教え方ガイド&トレーニングワーク (第6回)
  • テクストを分析して読解する
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
三森 ゆりか
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「テクスト分析」で心が育たないって本当?  テクスト分析は、その対象を文章に絞ったもので、一般に欧米の母語教育における文章の読みとは、この「テクスト分析」(英語でクリティカル・リーディング)を指す。こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第6回)
  • 大舞台で子どもたちが成長する!「読む―1グランプリ」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「読むー1グランプリ」って何? 「読む―1グランプリ」とは、音読を発表し合い大賞を決める活動です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育ニュース“深読み・斜め読み” (第6回)
  • 国際バカロレア200校に向けて
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
秋山 寿彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●国際バカロレアを多面的・多角的にとらえよう 「グローバル人材の育成」をめざし、二〇一三年六月の閣議決定・「日本再興戦略」において二〇一八年までに国際バカロレア認定校を二〇〇校とすることが決定されたが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと (第6回)
  • 賞状作成にもルールがある
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
廣瀬 仁郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちのがんばりを讃え、励ますため、学級や学年、校内行事等で賞状を作成する機会は多い。教育的に有効で意義深いことであるが、その賞状を目にする中で統一がとれていないことに疑念を抱いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ