関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集@ どうする!? どうなる!? 小学校外国語
2学期におススメ! 小学校5・6年の授業
リアルな場面で伝わる実感を楽しませる!
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
前田 陽子
ジャンル
学級経営/外国語・英語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全62件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集@ どうする!? どうなる!? 小学校外国語
何が変わるの!? 小学校英語
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
中西 浩一
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 教科になると何が変わるのか 3月に公示された学習指導要領外国語では、目標を「外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、外国語による聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの言語活動…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集@ どうする!? どうなる!? 小学校外国語
2学期におススメ! 小学校5・6年の授業
虹の色を,ワード・サーチ・パズルで
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
渋谷 徹
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
“Hi, friends!1”のLesson6で、「アルファベットの大文字をさがそう」という活動が提示されている。見開きページに町の様子がイラストで示されており、イラストに隠されているアルファベットを…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
スペシャリスト直伝! とびっきりの授業開きアイデア2023
英語
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
前田 陽子
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
POINT01 まずは英語のコミュニケーションで距離を縮めよう! POINT02 英語「で」学ぶ楽しさを伝えよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(12)外国語活動・外国語をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
前田 陽子
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
他の国の様々なあいさつの仕方を知り、初めて聞いた言葉でも上手にまねていました。言葉は違っても、あいさつをするときの気持ちは同じだと気付くことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
推論発問―評価発問【英語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
山口 朋久
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
「推論発問―評価発問」とは? 英語の授業で『読むこと』において,書かれている内容がわかっているかの確認後に本文に書かれた情報から推論して本文内容をより深く考える「推論発問」を行います。そして書かれた情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
外国語活動
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
常名 剛司
ジャンル
学級経営/外国語・英語/教育学一般
本文抜粋
▼絵本の読み聞かせをいつも楽しみにしてくれていました。物語の内容を理解して,頷きながら聞く姿もありました。お話の世界に浸りながら,物語の台詞を真似して発話できています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
外国語
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
常名 剛司
ジャンル
学級経営/外国語・英語/教育学一般
本文抜粋
▼音声教材や教師の英語を頷きながら聞いて理解していました。夢の時間割をつくる学習では,音声教材を聞いて,日本と世界の授業の共通点や相違点に気付き,驚いていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第12回)
指導と評価の在り方B
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 三観点の評価のポイントについて教えて下さい。 Q1 「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に取り組む態度」の評価について,どのように評価をしたらよいのでしょうか。具体的に教えて下さい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第11回)
指導と評価の在り方A
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 外国語活動(中学年)と外国語科(高学年)の評価について教えて下さい。 Q1 専科として,外国語活動と外国語科の授業を楽しく行っています。しかし,毎時間評価をすることにはかなりの負担感があります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第10回)
指導と評価の在り方@
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 評価をするのは英語専科ですか? 学級担任ですか? Q1 今年度から英語専科が単独で授業を行っています。しかし,評価は学級担任が行ってほしいと言われました。そのため,単元の中で,専科の方が指定した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第9回)
「読むこと」と「書くこと」の指導の理論と実践
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高学年の「読むこと」「書くこと」のポイントについて教えて下さい。 Q1 中学校に向けて,小学校で定着させる内容は何ですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第8回)
高学年「単語・文」の指導の在り方
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高学年の単語や文の学習について教えて下さい。 Q1 単語や文が「読める・書ける」ようにするには,どのようにしたらよいでしょうか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第7回)
コロナ対策対応の授業について教えてください。A
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コロナ対策の状況下でもできる活動を教えてください。 Q1 外国語活動で人気のキーワードゲームやペアで行うポインティングゲームなどは,身体接触があるため行うことができません。代わりの慣れ親しむ活動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第6回)
コロナ対策対応の授業について教えてください。
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 やはり,外国語の授業でもマスク着用で行うしかないのでしょうか。 Q1 マスクを着用しながら授業をすると,英語特有の口や舌の動きを見せることができません。また,互いの声が聞こえにくいこともあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第5回)
高学年「アルファベット」の指導の在り方
書誌
授業力&学級経営力 2020年8月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
―高学年の文字(アルファベット)の学習について教えて下さい。 Q1 アルファベットをA〜Zの順番に言ったり,書いたりする練習をしたらいいのですか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第4回)
小学校英語教育で,どのレベルまで求めているのですか?
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高学年で「定着」を求めるということについて,指導に不安があります。 Q1 「聞くこと」「話すこと」については,中学年から4年間指導します。一方,「読むこと」「書くこと」については,高学年の2年間の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第2回)
授業のコツを教えて下さい。
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
―外国語活動の授業になると,騒がしくなってしまいます。 Q1 私もALTに合わせてハイテンションで授業を行っています。すると,楽しく進んでいくのですが,盛り上がりすぎて,授業が乱れることがありま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
新課程のスタートはこれで決まり! スペシャリストの授業開きネタ2020
英語
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
加藤 拓由
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 すごいテレパシー(中学年) ★授業の概要 初めて外国語活動の授業を受ける子どもたちに,どうして外国語を勉強するの?ということを伝える活動です。互いの気持ちを伝えあうことを大切にする子どもたちが育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第1回)
中学年と高学年の授業って,何がどう違うの?
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
―外国語活動と外国語科の違いは何ですか。また,小学校外国語教育の全体像を教えて下さい。 Q1 4月から新学習指導要領が全面実施されます。そもそも,中学年の外国語活動の授業と高学年の外国語科の授業って…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
子どもを一瞬で引き込む「導入・ウォームアップ」のしかけ
小学校英語
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
ポイント1 見通しをもたせて切り替える 日常の日本語モードを英語モードに切り替えることが英語授業成功のポイント。緩やかに全体の見通しをもたせてから,一気にスイッチをオンにするのがオススメ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る