関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース3】他の先生の授業になると態度が悪くなる
[どんな対応をする?]人によって態度を変えることの是非を問う
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース8】見ていないところで子ども同士のトラブルが起きた
[どんな対応をする?]どちらがよい悪いではなく,人とのかかわり方を学ぶ機会にする
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ どの子も自分が「正しい」 「トラブル=問題のある学級」などと考えてしまう方も多いのではないでしょうか。でも,子どもたち同士が生活しているので,トラブルが起こるのは当然です。トラブ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース8】見ていないところで子ども同士のトラブルが起きた
[どんな対応をする?]まずは何より丁寧な事実確認を行う
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
鹿野 哲子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 図解しながら事実確認する 私がよく使っていたのは,ホワイトボードです。図や簡単なイラストを示しながら確認すると,矛盾や誤解が生まれたポイント,トラブルに至った背景や流れなどが整理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース9】適切でない言葉遣いの子どもが増えた
[どんな対応をする?]2文字悪口禁止令
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 2文字の悪口は心に刺さる そもそも,子ども達は悪口を言ってはいけないとわかっています。ただ,ふざけ合いや,周りも言っているからと,深く考えずに発言している場合が多々あります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース9】適切でない言葉遣いの子どもが増えた
[どんな対応をする?]現状をふりかえり,どんなクラスにしていきたいのか考える
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
室根 広菜
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 自分事として考えてもらう 普段の何気ない言葉遣いの課題は問題行動として捉えることが難しく,「言葉遣いを直しなさい」「ふわふわ言葉を使いなさい」と言われてもなかなか自分事と捉えられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース9】適切でない言葉遣いの子どもが増えた
[どんな対応をする?]禁止・注意するだけではなく,「やさしさの連鎖」を広げる
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 背景にあるものを見ようとする 教師に対して,「あっちいけ」などと言われるといい気持ちはしませんが,「もっと見て」などの言葉の裏返しだと捉えています。子どもたち同士の言葉でも,心は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース9】適切でない言葉遣いの子どもが増えた
[どんな対応をする?]言葉の裏側にある気持ちや困り感を,子どもと一緒に探る
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
鹿野 哲子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 落ち着いている場面で,ゆっくり話を聞く 年齢と経験を重ねてきて感じるのは,教師自身の未熟さ・不完全さをありのままに伝えることも,時には必要なのではないか,ということです。「先生も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
教室が落ち着く「ほめる・叱る」以外の指導&支援プログラム
マインドフルネス
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
三好 真史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
マインドフルネスとは? 学校現場では,子どもが無気力になったり,注意散漫になったり,暴れ出したりするなど,落ち着いて勉強するのが難しい状況が散見されます。マインドフルネスのアクティビティには,衝動的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
教室が落ち着く「ほめる・叱る」以外の指導&支援プログラム
SEL
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
山田 洋平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
SELとは? SEL(Social and Emotional Learning)は,これからの社会を生きていく上で必要な社会情動的スキル(非認知能力)を育成するプログラムの総称です。日本の教育現場で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
教室が落ち着く「ほめる・叱る」以外の指導&支援プログラム
ピア・サポート
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
山口 権治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ピア・サポートとは? ピア(peer)=「仲間」,サポート(support)=「支援・援助」を意味する英語です。したがって,ピア・サポートとは仲間による支援,つまり子ども同士が支え合う活動のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【友達・クラス】トラブルがあったときに思いを伝える
「心の矢印」を自分に向けよう
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 「言い訳ばかり」「他人のせいにばかりする」子がいたら,全体で話をした後,個別に「心の矢印」というキーワードで内省を促します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【友達・クラス】トラブルがあったときに思いを伝える
悪口の郵便屋さん
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 人から伝え聞いた悪口をわざわざ本人に伝える子がいます。トラブルの原因になる,この行為はダメだということをクラス全体に共有します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【友達・クラス】トラブルがあったときに思いを伝える
思うことは自由だけれど
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 思ったことをすべて口に出して言ってしまい,みんなの雰囲気を悪くしてしまう子がいた時に話すようにします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【友達・クラス】トラブルがあったときに思いを伝える
勝ち負けは「ふりかけ」
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 子どもたちが勝敗を巡ってトラブルになった時に,有効な話です。楽しむための勝敗とプロスポーツなどの勝敗とを区別させます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
日直・当番
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スタートシステムのポイント 1 仕事を明確にする 日直や当番が何をするのかを把握して動けるようにするために,マニュアルや掲示物などを用意します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今こそ,教室を笑顔でいっぱいに!「エンタメ」授業スキル
子どももどんどんノッてくる!「パフォーマンス」のスキル
1
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキル1 クイズ番組風に参加を促す 教師が「第1問!」と言ったら,子どもが「ジャジャン!」と言う約束にしておくなどクイズ番組風にして,子どもたちを楽しく授業に参加させます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
学級経営で大切にしている3つの心理術
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 確証バイアスがかかっていることを意識する 「この子はこういう子だ」と一度決めつけると,それを支持する情報ばかり目に付き,反証する情報が入ってこなくなります。それに気づかないと,偏った見方をしてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
達人直伝! “後伸び”につなげる学級メンテナンス術
夏休み明けの子どもたちの気持ちを想像し,温かな指導を
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「生活面」メンテナンスのポイント 夏休み明けには,子どもたちの行動はだらだらしがちです。しかし,そんな中にもてきぱきと行動し,やる気いっぱいの子もいます。そんな子を見逃さずに褒めることで,全体を引き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
2
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 毎朝子どもたちの机を拭く 毎朝子どもたちが教室に入ってくる前に子どもたちの机を拭く。拭いている間はその子のことだけを思い浮かべるようにする。いない時に思い浮かべることで,優しい気持ちになることがで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
達人直伝 6月に崩れない学級はここが違う!
「崩れない学級」には「崩れない教師の姿」がある
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 教師自身が言っていることとやっていることを一致させている 6月になると学級が崩れやすい。原因はいろいろある。その中で最も大きな原因は何かと問われれば、私は「教師が崩れていることが原因である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
写真で解説! 教師のデスク回り整頓術
使いやすさと子どもが集まって来やすいような工夫
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 基本は捨てる 何もしないでも、ものはどんどん増えていく。限られたスペースである。ものが多くあると、必要なものを見つけるのに時間がかかってしまう。だから、不要なものはどんどん捨てていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る