関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【特別寄稿】東京都A区における特別支援教育12年の実践
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
上野 一彦・濱谷 沙世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに わが国の特別支援教育が正式にスタートしたのは2007年度からです。東京23区にあるA区は人口約24万人弱の特別区の一つです。A区では国や都の特別支援教育の推進施策に呼応し,その体制づくりのた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
  • 〈巻頭〉「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」過去2回の結果をも踏まえた未来予想
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 21世紀になって,特殊教育という名称に変え,特別支援教育としてインクルーシブ教育を実現する新しい波が到来しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 祝 S.E.N.S資格創設20周年 特別支援教育ステップアップ講座 (第1回)
  • S.E.N.Sの次の20年の姿勢と課題を問う
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
S.E.N.S誕生の秘話 LD学会が設立されて30年,その中核となる会員によって組織された特別支援教育士資格認定協会(S.E.N.S)が生まれて20年になる。月日の経つ早さを改めて感じる。S.E.N…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びとココロに効く個別の指導計画―通常の学級と通級の役割―
  • 提言
  • 通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 特別な支援ニーズを求めるLD,ADHD,ASDなど,いわゆる発達障害のある子どもたちへの関心が全国的に高まり,今や特別支援教育の中心的課題となった感さえあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 始動「差別解消法」さぁ支援を見直そう
  • 提言
  • 「障害者差別解消法」によって新しい時代へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「障害者差別解消法」の背景と理念 国連の「障害者の権利に関する条約」が2006年12月13日に国連総会において採択され,2008年5月3日に発効しました。そうした動向を受けた大きなうねりのなかに私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Newsな視点 (第10回)
  • SKAIPの特徴
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回,日本LD学会が文部科学省の事業委託を受け開発中のSKAIP(スカイプ:LDの判断と指導のためのスクリーニングキット)についてお話しました。今回はその続きです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Newsな視点 (第9回)
  • SKAIPって?
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
SKAIPって? 昨年度から,文科省の委託事業としてSKAIP(スカイプ)の開発が日本LD学会に置かれた開発研究チームで進んでいます。スカイプといえばインターネットでの会議システムと思われる方もおられ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 解釈
  • 今回の調査から見えてくるもの
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 6.5% は多いのか,少ないのか 前回の調査(平成14年)も,10年ぶりの今回の調査も,小・中学校の通常の学級の先生方(前回は学級担任と教務主任等の複数の教員で判断。今回は担任が記入し,特別支援教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 提言
  • 学校は何のために行くのか―教科の補充指導の大切さ―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 障害のある子どもも障害のない子どもも共に学ぶインクルーシブな教育環境の大切さが問われている。インクルーシブの語源は『包み込む』という意味なので,「みんな一緒に」ということになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいアセスメントの動き (第4回)
  • 最新のWISC-W情報
書誌
LD&ADHD 2010年2月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 最初の知能検査は,100年以上も前の1905年,フランスでのビネー検査の開発だったことはよく知られています。やがて,米国を舞台に,1915年ターマンによるIQ概念を導入した「スタンフォー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育で授業力をみがく!―通常学級で無理なくできること―
  • 提言
  • 特別支援教育が授業を変える
書誌
LD&ADHD 2009年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆特別支援教育が始まった 特殊教育から特別支援教育への転換が,全国的に図られつつある。転換の指標とも言える「校内委員会の設置」,「特別支援教育コーディネーターの指名」については,小・中学校においては…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個に応じた指導計画の作り方
  • 事例
  • 事例についての解説とコメント
  • 個に応じた指導計画の作り方
書誌
LD&ADHD 2008年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育が本格的に始まりましたが,その真価が問われるのは,一人ひとりの子どもたちに準備される個別の指導計画がどの程度,身近な指導の指針として成熟していくかにかかっていると思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子がいる学級経営のコツ (第7回)
  • 担任が中心になる学級経営
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
中山 浩子・上野一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆チームで取り組むが 特別支援教育を推進していくには,学校内で担任以外の教員も対象児童と関わる,管理職が担任とともに保護者の相談に乗る,専門家の巡回相談を利用する,といった「学校全体が連携してチーム…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
  • 事例
  • 東京都あきる野市立前田小学校の取り組み
  • 〈解説とコメント〉担任が求める校内委員会と役立つ指導計画を求めて
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆新しい体制作りのなかで 11学級という中規模小学校における校内委員会の活動は,開催年間20回超,養護学校相談支援室の利用など,特別支援教育に対する積極的な姿勢が見える実践報告である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
  • 事例
  • 栃木県上河内町立上河内中学校の取り組み
  • 〈解説とコメント〉中学校での課題とコーディネーターの在り方
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆小学校と中学校の差 特別支援教育は小学校と中学校とではだいぶ様子がちがうと言われる。全国の実態調査などでも,小学校に比べてその理解と浸透ぶりはやや後れを取っている感がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
  • 提言
  • 魅力的な「通級による指導」の実現を目指して
書誌
LD&ADHD 2007年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して 本年4月から「学校教育法」の省令改正によってLD,ADHDが新たに通級の対象として加えられた。平成2年に始まる「通級による指導」に関する充実策(平成5年度か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通常学級の担任ができるアセスメント
  • 事例についての解説とコメント
  • アセスメントは子どもの実態把握であり,授業設計の基本資料
書誌
LD&ADHD 2006年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントというと血の通った授業とは無縁のような気のする方もいるかもしれません。それはアセスメントに対する誤解であり,偏見です。アセスメントは子どもの実態把握であり,授業設計の基本資料となるものであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
  • LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
  • ザ・定義
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
専門用語のもつ意味と役割  言葉にも寿命がある 特殊教育に代わる特別支援教育という言葉を耳にする機会が増えるにつれ,これまでの盲や弱視などの視覚障害,聾や難聴などの聴覚障害,知的障害,肢体不自由,病弱…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,指導に役立つアセスメント
  • 事例
  • コメント
  • 判断から具体的指導につながるアセスメントを求めて
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントは指導のための海図作りである。より安全で,快適な船旅のための海図をどう作っていくのか。海図作りが大仕事であってはなかなか出発できない。かといって,いい加減な海図では役に立たぬどころか行く先…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 高機能自閉症とアスペルガー症候群*子どもへの支援のポイント
  • 事例
  • 【コメント】臨床事例に共通すること
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDか,自閉か,はたまたアスペルガーか,それが問題だ! まるでハムレットのせりふのようなつぶやきが先生方の口からもれてくる。特異な学習面の困難を特徴とするLDは教育用語として定着したが,行動面に著しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ