※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― (第4回)
  • 子どもの総合学力を育てるバランス教育の実践
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今回紹介する大阪府堺市立浜寺小学校(由良芳子校長)は、文部科学省から学力向上フロンティア事業の指定を受けて、算数科の確かな学力の育成に取り組むと共に、道徳や特活、そして総合的な学習の時間を連携させて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― (第3回)
  • 評価セッションで子どもの目標達成力を育てる
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この連載で紹介する二つめの先進的な事例は、大阪教育大学附属平野小学校の三年生が昨年度取り組んだ総合単元「ステキなまち平野フェア(全三十時間)」である。この学年では、子どもの自己成長力の育成とともに、目…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― (第2回)
  • 自己成長発表会で子どもの生きる自信を育てる
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今回から、この連載の第一回目で提案した三つの実践の方向性に基づいて優れた実践事例を紹介することにしたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― (第1回)
  • 第三世代の総合的な学習を創る3つのキーワード
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今年から、再び本誌上で連載を始めることができて、身の引き締まる思いである。マスコミによる根拠のない総合学習バッシングや、指導力量と情熱のない教師集団による意図的な実践の低レベル化に負けることなく、二十…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第12回)
  • 街路樹から街が見える
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
 街の道路わきには、美しい街路樹が植えられていますね。田舎の木の多いところは必要ないでしょうが、家ばかりの街には、美しい緑の街路樹がなかったらどんなに殺風景でしょう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 (第12回)
  • ティームティーチングで授業に活力を!
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
ピーター・ファーガソン・田中 博之
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
今月は、この連載の最終回になります。今回は、ALTと英語担当教師、そして学級担任のティームティーチングのあり方について考えます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第11回)
  • 水の足りない「水郷」とは?
書誌
総合的学習を創る 2004年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「水郷」と聞けば、「水の多いところ」「水が多すぎて、水害のあるところ」「水が沢山あって、美しい風景のあるところ」などといったイメージをもっていることでしょう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第10回)
  • 十勝平野の防風林は守れるか?
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
北海道の帯広空港へ行ったことのある人は、飛行機の窓から見る美しさに目を奪われます。きれいに耕された畑と共に、縦横にはりめぐらされている防風林の美しさにも驚きます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 (第10回)
  • 飛び出せ、English!
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
ピーター・ファーガソン・田中 博之
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
今回は、学校の英会話教室を飛び出して、子どもたちが自然と社会の真ん中で、それまでに身につけてきた自分の英語力の腕試しをする学習のあり方について考えます。名付けて、「飛び出せ、English!」です。河…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第9回)
  • 茶畑の扇風機は何のため?
書誌
総合的学習を創る 2003年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
茶畑に、高くて、沢山の扇風機が立っているのを見たことがあるでしょう。東海道新幹線に乗って静岡から掛川あたりを通るとき、ねむってなければ必ず目に入ってきます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 (第9回)
  • 動作で学ぶ英語表現のアイデア
書誌
総合的学習を創る 2003年12月号
著者
ピーター・ファーガソン・田中 博之
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
今回は、体を動かしながら英語表現を覚える方法について紹介します。学習のテーマは、スポーツです。運動会のシーズンであることを利用して、子どもたちの学習意欲を高めることがねらいです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第8回)
  • 日本一低い山は何メートルか?
書誌
総合的学習を創る 2003年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
日本で一番高い山は知ってますよね。そう富士山ですね。何メートルですか?3776メートルですね。 では、「日本で一番低い山を知っていますか?」「日本には、いくつ山(三角点のある山)がありますか?」これは…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ゲストティーチャーと付き合う準備と留意点 (第8回)
  • ゲストティーチャーとの関係はギブアンドテイクが基本
書誌
総合的学習を創る 2003年11月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ゲストティーチャーを迎えてのキーワードを平間晃氏は「一主導権、二 時間、三 お金」と設定した。(本誌四月号連載…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第7回)
  • いちじくの作り方はユニークです!
書誌
総合的学習を創る 2003年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いちじくは「一葉一果」だという話をあるところでしました。すると、大変興味をもって、「どこで沢山作られているのですか? つまり日本一の生産地はどこですか?」「どんな作り方をしているのですか?」といった質…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 (第7回)
  • 模擬授業で教師の指導力量を高める
書誌
総合的学習を創る 2003年10月号
著者
ピーター・ファーガソン・田中 博之
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
今回は、子どもたちを対象にした小学校英語学習の紹介ではありません。大学の教員養成課程の学生を対象にした「児童英語教育」という科目でのピーター先生の実習の様子をご紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第6回)
  • みかん1個の実を作るのに何枚の葉が必要か?
書誌
総合的学習を創る 2003年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
みかんの実が、かなりついている枝をみかん農家の方にお願いしてい ただきました。授業に使うからといって。そうでないと、実のついた大…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 (第6回)
  • 初めての子どもたちでも英語活動が好きになる授業の条件10
書誌
総合的学習を創る 2003年9月号
著者
ピーター・ファーガソン・田中 博之
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
今回は、英語活動が初めての子どもたちでも英語が大好きになる授業のあり方について考えてみます。 子どもたちは、普段からテレビなどで英語に少しずつ触れているので、学校で習っていなくても、「話せるようになっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第5回)
  • 野生動物のエサは何がよいのか?
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
東京の上野動物園で、ゴリラにえさをやるのがめんどうくさくなった わけではないでしょうが、今までやっていたえさをやめて、固形のえさ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 (第5回)
  • 英語が好きになる授業の条件10
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
ピーター・ファーガソン・田中 博之
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
今回は、子どもたちが一斉指導形式で、英語が大好きになる授業の条件を考えてみましょう。 小学校英語学習は、ゲームやクイズ、そして歌、寸劇などの多様な参加型活動が特徴になることはいうまでもありません。しか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの興味関心を高めるネタ話 (第4回)
  • お墓参りで花やお線香をなぜあげるの?
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
お彼岸の日やお盆には、先祖のお墓参りに行きます。日ごろは信心なんかまったくない人でも、この時ばかりはお参りに行きます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ