関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ポートフォリオを「総合的な学習」の評価に活かす… (第5回)
『成長エントリー』と新しい『通知表』
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第10回)
ジャンケンゲーム(低中学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
スキットを繰り返し練習するためのジャンケンを使ったゲームです。“What do you do ? ” “I'm a doctor.” といった会話を行った後、ジャンケンを行います。勝った子どもは負けた…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第9回)
野菜、穀物は重要な栽培植物である
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
戸井和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
和食を作るのに欠かせないのがいろいろな野菜やイモ類などである。 ところが、子どもたちはこういった作物は初めから食べられる状態にあったと思って…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第9回)
キャリア教育は「生徒指導」の領域では?
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
キャリア教育に関する私の見解を述べたい。平成11年に出された中央教育審議会の答申によるとその柱は2つある。@望ましい就労観・職業観を身につけることA自己の個性を理解すること。さらに学校時代に培うべき4…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“設定された体験”から脱皮するプラスα (第9回)
相手の目線に立つ車いす体験 パートV!
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
これまでに子どもたちは、車いす利用者のお話を聞いたり、実際に車いすで学校や校区の様子を調べたりすることで、ある程度相手の目線に立って考えることができるようになってきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領改訂と授業づくり (第9回)
総合的な学習の時間 育てたい力の明確化
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■育てたい力の明確化 中央教育審議会の教育課程部会や生活科・総合的な学習の時間専門部会で整理された「改善の方向性(検討素案)」については、先月号までに紹介してきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第9回)
自分らしく表現する術の獲得―単元「海の生き物博士」3―
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 私の説明文「海の生き物」の記述 説明文「いろいろなふね」を学習材に、子どもたちは自分の調べたことをまとめる方法を獲得した。(前号…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第9回)
昔の小数表記はこんなに使われている!
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 昔の小数表記と打率が違うのはなぜ? 五年生の子どもたちと、昔の小数の表し方を学習した。 1/10のことを「分」と表し、1/100のことを「厘」と表すというようなことを教えると「聞いたことがある」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
理科力を育てる体験活動 (第9回)
子どもを野外調査に連れ出そう
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
子ども達を野外調査に連れ出そう。調査という目的が子ども達の課題解決能力を伸ばしてくれる。 一 川の生き物を調査する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
社会科力を育てる体験活動 (第9回)
「手は頭をつくる」―Web2.0がやってきた―
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 いつの間にやら「2・0」 国土地理院の二万五千分の一の地形図はネット上で閲覧できるので助かる。特に最近は、選んだ地点を立体視できるサービスがある(二枚の写真や絵を両眼でじっと見ているうちに脳内で3…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第9回)
年間指導計画とその学習内容(第九回)
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
前号に続きまして、EFの将棋に使われる言葉(A)・(B)と総復習を含めました六時限にわたっての解説をします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第9回)
「食習慣」「日本食の歴史」「箸づかい」の授業
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
前田 達夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業の流れ 授業を「健康」「歴史」「文化」の三領域で行う。 一 自分の体を守る食習慣 二 日本食の歴史…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第9回)
クイック質問ゲーム(低中学年)
書誌
総合的学習を創る 2006年12月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
教師が提示したカードをもとに、一方の子どもがすばやく質問し、相手の子どもがすばやく答えるというものです。速く正確に会話することを練習するためのもので、低・中学年むけのゲームです。“What's thi…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第8回)
和食を支える調味料「しょう油」
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
和食を考えるとき、調味料を避けるわけにはいかない。今回は、和食を作り出してい る調味料のうち、しょう油を取り上げてみる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第8回)
子どもは失敗を聞きたがっている
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
前号では「理性より情動に訴える」ということで、私の失敗談を書いたが、その続きから入る。 私は大学へ通うことが苦痛になった。しかしゼミだけは出席しないと卒業できない。キャンパスにいる人間がすべて私の噂を…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“設定された体験”から脱皮するプラスα (第8回)
相手の目線に立つ車いす体験 パートU!
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子どもたちは、校区内にある整肢療護園分校と交流し、自分たちの学校生活と比較することで、車いす利用者に対する見方が変わってきた。そして、仲良くなった分校のT児を、今度は自分たちの学校に招きたいと思うよう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領改訂と授業づくり (第8回)
審議会における改善の方向性
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■中央教育審議会の論点 先月号では、中央教育審議会の教育課程部会や生活科・総合的な学習の時間専門部会での議論について紹介した。現時点では、次の論点に整理され、議論が進められている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第8回)
説明文で自己表現力を育てる―単元「海の生き物博士」2―
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 「海の生き物博士」への夢 六月上旬の総合の時間、二年生四十人は池袋にあるサンシャイン水族館に出かけた。ここには、多種多様の「海の生き物」が飼育展示されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第8回)
畳の敷き方を考える〜算数的な目の付け方で身近なものを見つめると…〜
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 畳の敷き方は何通り? 六畳の部屋をイメージしてみる。 ここに畳を六枚敷くことを考えてみる。どのような敷き方があるだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
理科力を育てる体験活動 (第8回)
分解する学習に取り組む
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
簡単な工業製品を分解し、その「中身」を見ることは、子ども達の知的好奇心を大いに刺激する。 一 モーターを分解する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
社会科力を育てる体験活動 (第8回)
私が食べると、他人が太る―「食育」ミステリー
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 ポリバケツ・パフォーマンス 忘れられないテレビ番組がある。 テーブルの上に、朝、昼、晩、三食のメニューがずらりと並べられている。日本人一人が一日に食べる標準的な量…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る