※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科と関連づける授業プランの構想
  • “教科と総合”を関連させやすい単元一覧
  • 5年/教科と関連させやすい単元一覧
書誌
総合的学習を創る 2004年5月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学習指導要領が一部改正され、「総合的な学習の時間」(以下、「総合」とする)の一層の充実ということで、「各教科、道徳及び特別活動で身に付けた知識や技能等を相互に関連付け、学習や生活において生かし、それら…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもパワー炸裂“ふるさと学習”づくり
  • 生きる知恵を学ぶ“ふるさと学習”の構成法
  • 町づくり 生きる知恵を学ぶ学習構成法
書誌
総合的学習を創る 2003年9月号
著者
高山 佳己
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
未来の自分たちのまちを見つめ、どのようなまちをつくっていけばいいのかを子どもと共に考える教育。それがまちづくり教育だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • “なんでもありの声”と総合の来年度計画=整理したい点はどこか
  • 求められる教師自身の創造性と「生きる力」の自己開発力
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
小川 正賢
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間の一斉実施に伴って、「総合的な学習とは何か」とか「何をどう扱えばいいか」といった初発的な問題に対する一定の共通理解が形成されはじめ、教育現場では、実践上の戸惑いが依然として存在すると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合学習で“説明責任”―ポイント33
  • 保護者の理解を得やすい説明の仕方とは
  • 総合のメニューを理解して欲しい時の説明ポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年9月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
大阪府教育センターの前所長で、現在子ども教育広場の代表をされている野口克海先生が、現代教育科学(二〇〇二年六月)に、次のような保護者の姿を紹介されていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
  • あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
  • 要はバランス感覚!
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
高山 佳己
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 福祉の授業―お薦め体験&教材ガイド28
  • 参観日に福祉の授業―保護者の意識も変えた一押し授業
  • 5年/参観日に福祉をするならこの授業だ
書誌
総合的学習を創る 2002年6月号
著者
高山 佳己
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
星野富弘さんの生き方を学ぶ授業  田島隆宏さんの生き方を学ぶ授業  富田洋さんの生き方を学ぶ授業
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • ねらい・内容に応じた授業イメージづくりのヒント
  • 地域学習の授業イメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
高山 佳己
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 導入イメージはつくりやすい。 しかし… 人にやさしいまちづくり探検を小学三年生が行った。子どもたちは、デジタルカメラやインスタントカメラ、カセットテープレコーダーにメモ用紙を持っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合の評価観点―作成と記入の具体例25
  • 私の総合的学習=年間計画と評価観点一覧
  • 小学3年の総合的学習=年間計画と評価観点一覧
書誌
総合的学習を創る 2001年12月号
著者
高山 佳己
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私が考える評価観点の項目は、次の三つである。 @ 関心・意欲・態度 あらゆる学習の原動力。一言で言えば「やる気」。学習が進むにつれ、自分の生き方をメタ認知できるようになると素敵だ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の環境づくり=“人・もの・こと”50選
  • 子ども発の学習問題が出る環境づくりのポイント―お勧めの“人・もの・こと”ベスト3
  • 体験そのもの・小型ハイテク機器・励まし
書誌
総合的学習を創る 2001年4月号
著者
高山 佳己
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
授業の場所は、自分たちが住むまち。 人にやさしいまちづくり探検を小学三年生が行った。子供たちは、デジタルカメラやインスタントカメラ、カセットテープレコーダーにメモ用紙を持っている。「市役所探検隊」「中…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが校の総合的学習の時間ハイライト
書誌
総合的学習を創る 2001年11月号
著者
西垣 光代・坂井 邦晃・本川 恵美子・志藤 晃一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
兵庫県西宮市立塩瀬中学校 西垣光代 ■総合学習「マラソン学」 総合学習「マラソン学」で声援を受け、駅伝に臨む生徒達…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ