関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 小学英語活動=成功の基本パターン35
  • 小学英語活動の基礎基本と導入のポイント
  • ジェスチャー活用のポイント
書誌
総合的学習を創る 2006年10月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
全100件(41~60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • すぐ使える小話&FAX教材集
  • 【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第8回)
  • 曜日を言えるようになったら
書誌
総合的学習を創る 2003年11月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
覚えたことは使ってみる 曜日の言い方は、それこそ毎日五分の練習で一週間で覚えることができる。今日の曜日は何かをたずねて、答えさせる活動を行うのがスタンダードなやり方だろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える小話&FAX教材集
  • 【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第7回)
  • 現在形の対話だけでは限界がある
書誌
総合的学習を創る 2003年10月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
使用頻度の多い過去・未来 英会話の授業の多くは現在形での対話を基準にしている。しかし、子どもたちの話題に耳を傾けていたら気が付くと思うが、実際の会話では現在形は少ないのである。子どもたちは昨日の出来事…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える小話&FAX教材集
  • 【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第6回)
  • 何度でもできる楽しいアクティビティ
書誌
総合的学習を創る 2003年9月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
繰り返しながら変化させる“Which?” 子どもにとって、“Yes, No”で答えさせる質問と、その受け答えは比較的容易にできる。これまでにも“Do you like ~?”という質問に答えさせる対話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える小話&FAX教材集
  • 【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第5回)
  • フレーズをくり返して定着させる
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
子どもには難しい左右 “This”や“That”と同様、日常で必要とされる言葉がある。それは、“Right”と“Left”である。野球を知っている子どもでも、この言葉を聞いたことはあるものの、意味まで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える小話&FAX教材集
  • 【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第4回)
  • フレーズを確定させて対話させる
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 子どもには難しい自由解答 “Good morning!”の挨拶が元気に言える子どもでも、“How are you?”の対話くらいからどうも自信なげに言うことが増えてくる。数を数えさせる時には大きな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える小話&FAX教材集
  • 【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第3回)
  • 数字は順を追って教える
書誌
総合的学習を創る 2003年6月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 数字は一度には覚えられない 数を英語で言わせる際にはステップをふんで教える方がよい。 子どもたちは一から一〇まではすぐに覚えられる。というよりもすでに知っている子が多い。だから教師は一〇以上の数も…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える小話&FAX教材集
  • 【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第2回)
  • 活動しながら覚える形と色
書誌
総合的学習を創る 2003年5月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 初期に扱うと便利な色と形 色と形は英会話授業の初期に取り扱った方がよい。理由はいくつかある
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える小話&FAX教材集
  • 【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第1回)
  • 三人称の学習教材に名刺交換ゲーム
書誌
総合的学習を創る 2003年4月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 名刺交換ゲームは挨拶の定番 年度はじめの英会話の授業では、「名刺交換ゲーム」がよく行われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “年間計画に特色”出す!注目の新情報
  • 年間計画を見直す視点・注目の新情報はこれだ!
  • 小学校英語の導入 注目の新情報はこれだ
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
岡澤 永一
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 小学校英語を取り巻く現在の状況 平成十四年四月、改訂された学習指導要領の完全実施により、「総合的な学習の時間」(以下、総合学習)の国際理解に関する学習の一環として、外国語会話、いわゆる英語活動が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
  • 04年度“総合の見なおし・どうする点”をこう考える
  • どうする?「小学校英語」
  • プロジェクト型英語学習のすすめ
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
すでに全国の半数以上の小学校で、小学校英語教育が始まっている。 まだ、時間数については、年間数時間の学校から毎週一時間以上計画的に設定している学校まで様々であるが、英会話表現に「触れ・慣れ・親しむ」た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
  • 04年度“総合の見なおし・どうする点”をこう考える
  • どうする?「小学校英語」
  • 「英語は楽しい!」がスタートでゴール
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
小学校英語がとるべき針路は、やはり研究推進校の実践の中からみつけたい。 ある学校の研究報告書に、①「『英語活動は楽しい、AET(Assistant English Teacher)ともっとコミュニケー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “総合の原点”押さえた年間計画の構想
  • “総合をめぐる議論”―職員会議でするQAをシミュレートする
  • 英語とコンピュータ だけ論 どう論破するか
書誌
総合的学習を創る 2003年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
正体見たり、教師の発想貧困・低意欲、 管理職の言い訳づくり・見栄え重視 「英語とコンピューターだけ」論は、次のような背景から唱えられている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級にドラマを創る“人・もの・コト”100選
  • どんな“人・もの・コト”で学習のドラマ化ができるか
  • 小学英語学習をドラマ化する“人・もの・コト”
書誌
総合的学習を創る 2003年5月号
著者
梅本 多
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 ゲームを通したちっちゃな感動 小学校英語学習なんて歌やゲームばかりで遊んでいるだけじゃないかと思われがちだ。確かにそのような側面はある。しかし、遊びで楽しいからこそ積極的に英語を聞いたり話したりし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
  • 総合の指導案=どんな書き方・読み方が良いか
  • 小学英語の指導案:書き方読み方のヒント
書誌
総合的学習を創る 2003年4月号
著者
西岡 美香
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
指導案を見てすぐに使えなければ意味がない。特に小学校英会話の授業はみんなが敬遠する授業だ。 そこで、見ただけですぐに使える指導案の書き方のポイントを3つ提案する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合を授業する腕―自己診断の目安31
  • 総合を授業する腕―あなた今、どのランク?
  • 小学校英語を授業する腕ABC
書誌
総合的学習を創る 2002年10月号
著者
平田 淳
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 小学校英語授業の腕の尺度 小学校英語の授業の腕は、大きく次の二つで測ることができると思う
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合学習で“説明責任”―ポイント33
  • 保護者の理解を得やすい説明の仕方とは
  • 小学校で英会話導入の必要性の説明ポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年9月号
著者
坂井 邦晃
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
『理解を得るための説明は、ほとんど必要がなかった。』  というのが結論である。 左の回答は四月の学級懇談会での資料の一部である。事前に保護者を対象にとったアンケートのもの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合学習で“説明責任”―ポイント33
  • 保護者の理解を得やすい説明の仕方とは
  • 小学校で英話を導入しないことの説明ポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年9月号
著者
斉藤 一弥
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
はじめに 「総合的な学習」では扱う学習内容が各学校に任されているために、それが原因で他の学校と異なる学習が展開されることへの不安や疑問が保護者から指摘されることは珍しくない。英会話のように中学校以上で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
  • 活動内容に即した評価欄・評価語の工夫例
  • 小学英語
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
梅本 多
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
子どもが自信を持つために  いよいよ小学校英語活動が始まった。 様々な条件のもと、多様な実践が進められ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合のスタート“優れトーク&モノ”100選
  • 現代的課題でスタート―最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
  • 小学英語のポイントと最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
書誌
総合的学習を創る 2002年4月号
著者
末永 澄子
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
小学校英語の最初の授業に欲しいモノは、 一 聞く活動に使うもの 二 話す活動に使うもの 三 活動計画…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • 主張のある“総合の年間計画”―チェックポイントはここだ!
  • 小学校英語を入れた年間計画のチェックポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
小林 晶子
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
「ハイ!」「ハロウ!」元気いっぱいの声が教室に響く。学級担任とALTの先生や、地域の外国の方やボランティアの方との楽しい英語活動を参観するたびに、着実に手作りの小学校英語が根付いてきたことを感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ