関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 教科別の指導・領域別の指導
  • 〔算数〕支援→評価→支援のサイクルで
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
渡辺 泰行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 題材名「みんなでゲームをしよう」 2 題材について 〈幅広い実態を踏まえて〉 本グループは,1年生2名,2年生2名,3年生2名の計6名です。学年の違いとともに,知的障害や自閉症,医師からLDの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • LDを持つ子への支援
  • 〔算数〕(数と計算)かけ算の九九が覚えられない子たち
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
少徳 仁
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 通常の学級において,上学年になっても「九九が使えない,覚えられない」という子がいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • LDを持つ子への支援
  • 〔数学〕(量と測量)単位につまずきが見られる子の指導
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
五十嵐 靖夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 読み書き,計算など特定の能力と習得に困難を示すLD児の指導においては,特に学習上の困難の原因を考える必要があります。原因は,知的な水準や生徒の学習意欲,学校の授業での教師の指導方法など…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 自作の教材・教具
  • 【算数】仕掛け絵本「すうじのうた」
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
朝井 翔二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「すうじのうた」(夢虹二作詩,小谷肇作曲)という,おなじみの童謡があります。この曲は,1から10までの数字を,その形からイメージできる身近なものに置きかえていくという内容のもので,何度か数字への関心を…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の考え方をこう生かそう
  • 事例
  • 年間の「個別の指導計画」
  • [算数]特色ある数量学習内容表を創ろう!
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
神田 基史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 算数の学習の目標と内容 学習指導要領で示された知的障害養護学校小学部の「算数」の目標は,「具体的な操作などの活動を通して,数量や図形などに関する初歩的なことを理解し,それらを扱う能力と態度を育て…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の考え方をこう生かそう
  • 事例
  • 1単位時間内の「個別の指導計画」
  • [算数]一人一人を生かす授業を目指して
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
村松 友和
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
□◆はじめに 本校では,開校以来,「一人一人を生かす授業づくり」の理念が,今日まで脈々と継承されている。「能力や特性などの異なる一人一人の子どもが,集団の中で十分に活躍できる授業をつくる」という理念は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD児・ADHD児指導の最前線
  • 事例
  • LD(学習障害)児指導の最前線
  • 6年間を通して算数が苦手だった子の指導
書誌
障害児の授業研究 2001年7月号
著者
田中 容子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 事例(小学校6年・女子) 低学年の時から通常学級担任は,「国語や他の教科はできるのに算数の理解が著しく困難」と思っていた。本児が2年生の時,校内教育相談の話し合いに挙げられ,以来職員が共通理解し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 算数
  • 傘の玉入れゲーム
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
菅原 智志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●はじめに 玉入れゲームをしながら算数の学習を行う時があります。しかし,ネットが高過ぎて玉が入りづらかったり,すでに見飽きられていて興味や関心を引き出すことができない場合もあります。そんな時は傘を広げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 算数
  • CDケースを使って数や買い物の学習
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
相澤 雅文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
市販されているCDケースを使って,コンパクトに収納でき,繰り返し使える算数教材が作れます。CDのジャケットや歌詞カード等が入っている部分に紙を貼るだけです。とても簡単にできあがります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 算数
  • 5・2進法で足し算の計算練習「立体キューブ」を使って
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
松村 齋
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●「10」の単位が理解できない子に 小学校1年生で「10」の単位が理解できず,悪戦苦闘されているケースをよくお聞きします。先生がたの悩みは深刻です。透明のビニール袋に数えたおはじきを入れて,くちを縛り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 算数
  • 操作しながら数を学ぶ
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
進 輝代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●タイルの代わりに 数の概念を教えるのにはタイルがよく使われます。ここではタイルの代わりに100円ショップで買ったマグネット,そしてホワイトボードを準備しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 静岡県立御殿場養護学校の授業研究 (第4回)
  • ものさしを使って測定しよう
書誌
障害児の授業研究 2003年1月号
著者
小松 丈二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
<高等部の研修> 本校高等部は,身体障害を併せ持つ生徒を含め,34名の生徒が在籍している。昨年度までは,作業学習を中心に学部研修を進めてきたが,今年度は,作業学習と各教科中心に教育課程を編成した。そし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 算数科一斉指導を支える学級統率力
  • 子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「先生ならわかっちゃう」 1学期も半ばを過ぎたある日の算数の時間であった。計算の復習問題をやっていたときのことである。A男が言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 算数科一斉指導を支える学級統率力
  • 先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の授業がわかるということ 学校生活の中心は授業である。毎日ある算数の授業がわからなければ、子どもの学校生活は楽しいものにはならない。授業がわからず、楽しくないから、子どもは荒れるのであり、学級…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 算数科一斉指導を支える学級統率力
  • 学級統率力はすぐにノートに反映する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 最初の1分間で示した統率力 学級統率力をいつ子どもに示したら効果的か。これはもう決まっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
  • ゆさぶりの第一歩は学習内容のとらえ直しにある
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ゆさぶり発問の意義 無知の知を自覚させるために古来より、西洋でも東洋でも優れた方法がある。例えばソクラテスの「弁証法的問答法」であり、釈尊の悟達の会得法「動執生疑」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
  • 「ゆさぶり発問」は教師の総合的な技量が問われる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山氏の算数ゆさぶり発問 かつて東京書籍の算数1年教科書に、「電車ごっこ」をしている子どもの数を数える問題があった。(今は順番待ちで並ぶだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
  • 算数で作文させる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
林 健広
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 作文で、ゆさぶる 算数の教科書に、「考え方」を説明させる問題がある。 例えば、次のような問題だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学的な思考力・表現力の育て方
  • 全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
  • 数学(算数)的活動の一層の充実を
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 PISA調査と全国学力テストについて PISA調査はOECD(経済協力開発機構Organisation for Economic Co-operation and Development)生徒の学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学的な思考力・表現力の育て方
  • 小・中連携で思考力・表現力を育てる
  • 「向山型」は、中学生にも有効な算数の指導法
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「連携」が成り立つための条件 算数・数学科で、小学校と中学校が連携を図るための必須条件は二つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ