関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
  • ノートは思考・判断・発言の参謀本部
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ノートは思考・判断・発言の参謀本部 「ノートする」という時、一般にノートは、「ある知識を忘れないために記録する」ものという意味になる。「備忘録、覚え書き」としての機能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
  • 「うっとりする」ほどの美しいノートは学力を保証する―ノート指導の原則八ヶ条―
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
うっとりするノート指導の原則 「うっとりする」ほどの美しいノートが書けると、確実に学力が向上する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 算数・数学科での読解力の育成
  • 数学化サイクルと読解のプロセス
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
本所 恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 読解力と数学的リテラシー OECDのPISAの結果を受けて、全教科を通した読解力の育成が強調されている。ただし算数・数学に関して、PISAでは「読解力(読解リテラシー)」と並んで「数学的リテラシー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 算数・数学科での読解力の育成
  • 数学的読解力としての数学的解釈力と数学的表現力
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 平成20年4月の問題から 平成20年4月の全国学力テスト(小学校6年算数B)では、二問目に農業生産額の問題が出されている。次の小問三題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 算数・数学科での読解力の育成
  • 求められる「関連付ける力」
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数における文章読解力 算数でも文章読解力は重要な力である。 多くの場合、日々の算数授業においては、問題は文章で書かれて子どもたちに提示されるからである。子どもにとっては、これを読み取ることができ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
  • 〔算数科で育てる「活用力」とは〕発展的に問い続ける力
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数科の目標における活用力 新学習指導要領においても、算数科の目標の最後に、「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とある。現行のものと比べて、「学習」が追加され、解説でも、「今回の改訂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 面積図を使って問題を解く力が求められる―面積図は活用すべき有力な「図」だ―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 数直線図は難しい 次のような問題は、子どもの中に混乱が生じる。  問題 長さが4分の3mで、重さが5分の9kgの鉄の棒があります。同じ鉄の棒1mの重さは何kgでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 教えて考えさせることで、活用しようという意識があがる
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得して活用する 新学習指導要領の総則に、次の記述がある。  (前略…小野) 基礎的・基本的な知識及び技能を習得させ、これらを活用して問題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 既習事項の活用と説明する活動の重視
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 2種類の「活用」 「活用」には狭義と広義の意味があると考えている。 狭義の「活用」とは、ある知識を土台にして次の新しい学習の意味を考える場合である。さらには、いくつもの知識や既習内容を用いることに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
  • 「活用型課題学習」紙を折って作図をしよう!
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
上原 昭三
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに ここで紹介する授業は、制限された規則(@折り目は直線となる。Aぴったり重なった線分の長さ、角の大きさは等しい)にもとづいて、図形の成立条件や既に学んだ(証明した)法則を活用して、与えられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 習得のさせ方と思考力、判断力、表現力―問題解決的な学習のあり方の追究を―
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 戦後教育観からの転換と言えるか 学習指導要領等の改善に関する中教審答申(平成20年1月17日)では、学力の重要な要素が、次の3つにまとめられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 対立からバランスへ
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
中野 博之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「教科中心」VS「子ども中心」 平成10年頃、教育界で盛んに言われた言葉は「〈教科中心の教育観〉から〈子ども中心の教育観〉へ」であった。当時、子どもが自ら課題を設定し自ら解決する教育を具現化したも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 子どもの学習のニーズに合わせた授業へ
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもの実態は、…… 東京のK小学校は「学力向上フロンティア」の研究指定を受けて以来、算数の学力向上に取り組んできた。八月末に調査結果が公表された全国学テにおいてその成果が見事に現れたという。基礎・基…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 特殊な問題解決学習からの転換
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 特殊な問題解決学習からの転換 特殊な問題解決学習とは、一時間の授業の中で一つの問題に対して20分の自力解決、その後の集団解決(練り上げ)という展開で進める学習を意味する。一つの問題とは教科書の問題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
  • 〔算数〕習得・活用・探究をもつなぐ追究型算数ドリルのすすめ
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得と活用をつなぐ授業づくり 「習得・活用・探究」はセットで考えないと「使える力」は育たない。既に各方面で専門家が口々に述べているし、私もそう思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
  • 知識を活用して解くことを体験させる
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得した知識を活用すれば、難しい問題も解けることを体験させる 学習指導要領に、学んで身に付けた算数を生活や学習に活用することを重視する例として、次の内容があげられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
  • 明確な「型」の習得の後に「活用」がある―習得と活用を「つなぐ教材」開発―
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 まず「型」を教え、練習させる 「説明する」活動に焦点を絞る。新学習指導要領「算数的活動」には、合計8カ所「説明する」という表記が出てくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
  • 活用力は練習によって身につく
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
本誌四月号を改めて再読した。 江部編集長が本号編集後記で指摘された田中耕治氏、大熊徹氏、樺山敏郎氏の論稿を繰り返し読んだ。なるほどと納得することも多かったが、一番印象に残ったのは、谷和樹氏の論文であっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
  • 繰り返し学習で「習得」させ、「活用」も授業する
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
橋 薫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の基本型を解けるようにする 何を「習得」するのか。 学校教育法の第三〇条第二項に次のようにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 反復学習で「習得力」を確かにする
  • どんな反復学習が算数・数学の「習得力」を確かにするか
  • 子どもたちが「考える」瞬間がある反復練習にすること
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 計算問題も自分で「考える」こと 二年生の子どもたちと二桁同士のたし算の仕方を学習したときのこと。計算の仕方を説明する授業のあとで、計算練習に入るのだが、あるとき次のようにして計算問題を自分で作らせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ