関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
  • 事例
  • 授業における安全
  • 生活単元学習(養護学校)
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
和田 悟
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 外遊びの安全 外遊びは多くの学校で日常的に取り組まれています。 ただ,安全確保の視点から見ると,仕切られた空間で,目が行き届きやすい室内とはまた違った視点での安全面での配慮が必要になってくる活動と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
  • 事例
  • 授業における安全
  • 作業学習(特殊学級)
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
中島 直美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 特殊学級の生徒において作業学習の目的は,生徒の働く力や生活する力を高めることです。 パズル作りを通して授業における安全を考えてみたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
  • 事例
  • 授業における安全
  • 作業学習(養護学校)
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
堀切川 治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 作業学習での安全を考える上で留意することは,道具や機械等を使用する際と教室等の環境の2点が主に考えられます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
  • 事例
  • 授業における安全
  • 教科別の指導
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
石本 隆士
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校では,どのような観点で見るかで,それまで見えていたものが別の意味を持つ。本稿では,安全管理という観点から見たとき,教科の授業で注目すべき点のまとめを試みる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 知的障害(養護学校)
  • 「◯◯先生,バドミントンしようよ!」
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
岩嵜 伸浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
障害のある子どもたちは,コミュニケーション能力に種類や程度の差はあれ問題を抱えている場合が多いです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 知的障害(養護学校)
  • 会話のストレッチ体操
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
堀 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
会話は下図のようなしくみで成り立っている。会話が成立しにくい場合,そのどこかにつまずきがある。自閉性障害児の場合,次のことが考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 知的障害(養護学校)
  • 対話でつくる朝の会
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
小野 圭三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自分からあまり発言しない子どもやはっきりした音声言語をもたない子どもでもコミュニケーションしたいという思いは同じである。適切な支援があれば,どの子もコミュニケーションをとることができる。コミュニケーシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 知的障害(特殊学級)
  • みんなで楽しい「ともだちタイム」
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
東寺 恵子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校では,生徒達が,言葉や身体表現等の様々な方法を使って相手に自分の思いを伝えたり,相手の思いを受け取ったり,場に合わせて行動したりする姿をめざして,コミュニケーションの力を高める「ともだちタイム」に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 知的障害(特殊学級)
  • 友達と一緒にできた・またやりたいな
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
杉 肇子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 言葉はいらない 音楽でコミュニケーションをひろげよう 言葉でコミュニケーションをとることが苦手な児童でも,音楽で友達とコミュニケーションをひろげることができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 知的障害(特殊学級)
  • 「どうして〜ですか?」疑問を尋ねるときは…
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
松浦 仁子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
□◆はじめに あすなろ学級は,4年のK君と3年のIさんの二人が在籍する知的障害学級です。 二人は,普段の学校生活の中で,いろいろなものに興味を示し,自ら近付いていって,触れてみたり,やってみたりという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 言語障害
  • “伝えたい”思いを育てたい
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 K君の事例から 入学してきた頃,K君は学校では『ピーピー』というような声や,学級の友だちの名前を自分の言いやすいように言い換えていました。発音は不明瞭で,聞いてわかるものもありましたが,“K君語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 言語障害
  • コミュニケーションの手段としての言語を育てる
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
山田 眞弓
ジャンル
授業全般
本文抜粋
近年,ことばの教室では構音障害の児童を対象とした「発声・発語」領域の指導,言語発達遅滞の児童への「言語」領域の指導に加えて,自閉症スペクトラムの児童などへの「コミュニケーション」領域の指導をすることも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 言語障害
  • スリーヒントゲームを通して
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
河合 早苗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 子どもたちの大好きなことに,食べることがある。お菓子,くだもの,デザート,お皿に盛られたレストランのごちそうの数々。食べ物は,教師が子どもたち自身の生活経験や食生活を知る手がかりにもなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 情緒障害
  • 書くことを通して意欲を育てる指導
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
関 エリコ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 各務原市教育委員会は平成12年度に通級指導教室(情緒)を開設しました。 この通級指導教室では,保護者が同席して児童と通級担当者による個別指導と,学年が近い児童6,7人の小集団によるグルー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 情緒障害
  • 気持ちを引き上げるやりとり
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
青山 新吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自閉症といわれる子どもたちの特性の1つに,周囲のことばを額面通りに受け取ってしまうことがある。そのため,周囲とのコミュニケーションがうまくいかなくなることが指摘されている。それに加えて,コミュニケーシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 情緒障害
  • アスペルガー症候群の生徒への表現指導
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
横山 みずえ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに アスペルガー症候群を含む自閉性障害の子どもの多くは,文章を書くことへの強い苦手意識をもっている。白紙を前に「自由に書く」という課題を与えられることは,多大なプレッシャーになるのである。私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 肢体不自由
  • 障害の重い子どものコミュニケーションを考える
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
古山 勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに コミュニケーションをするということは,相互の意思伝達をすることにあると思う。 しかし,相互のもつ「伝達の記号」が違えば,意思伝達することも難しい状況になる。「伝達の記号」とは,例えば,音…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 肢体不自由
  • 普通学校の友達をつくる
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
金澤 聡
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 卒業後を想定したコミュニケーション 社会に出ると,健常者と関わる機会が多くなる。特に肢体不自由の障害を持つ生徒は,介護やボランティア等の協力を得ながら生活を豊かにしていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 肢体不自由
  • 意欲を引き出す教材・教具とは?
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
小野 久仁子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 肢体不自由の子どもたちが,自分で操作して遊ぶことができる遊びはないか,遊びながら楽しく学習できる教材・教具はないか,と考えて,日々教材・教具作りに取り組んでいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自閉症指導の最前線
  • 事例
  • 自閉症
  • 分かりやすく・落ち着くブース学習
書誌
障害児の授業研究 2004年1月号
著者
杉 肇子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教室を区切る 教室を,活動内容ごとに区切ると,自閉症の子には,分かりやすいようです。  特に,図書館にあるような,一人用の仕切りのある「個別ブース」は,自閉症の子にとって,落ち着ける場所です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ