関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 LD・ADHDの子どもとのつき合い方
事例
漢字の書き取りを誤ってしまう子の指導―書き取りの音声化を工夫して
書誌
LD&ADHD 2002年4月号
著者
大城 政之
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
事例
5【支援方策の検討・支援計画の作成(コーディネーターの活躍)】
支援が必要な子どもに気づき,必要な支援を実践するために―気づき→見立て→具体的な手立ての実践―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
木下 知登美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今回,「コーディネーターとして,支援が必要な子どもに必要な支援をいかに実践していくか」というテーマで,これまでのコーディネーターとしての取り組みを振り返り,紹介したいと思います。なお,こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
事例
6【支援方策の検討・支援計画の作成(教員で協議して(校内委員会))】
「ツール」と「システム」の活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
渡辺 圭太郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「通常の学級のためのやり方」 特殊教育から,特別支援教育への展開がなされてから,数年がたった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
事例
7【支援の実際(明確な診断のある子,通級を利用している子)】
障害の特性を「個性」と言えるまで
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「北川副教室」では,「まなびの通級指導教室(LD/ADHD等通級指導教室)」として,発達障害(の診断)のある子どもへの指導・支援を行っています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
事例
8【支援の実際(通常の学級の中だけでの少しの支援)】
みんなでちょっとだけのできること
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
喜友名 朝美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本学級には,特別に支援の必要なAさんが在籍し特別支援ヘルパーが加配されています。 Aさんは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
1 就労に向けたステップアップトレーニングプログラム
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
古賀 和香子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 立川市では,平成20年から2年間,就労支援モデル事業として発達障害のある15歳から39歳までの若者に向けた3ヶ月の就労に向けたトレーニングプログラム(ステップアップ)を実施しました。対象…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
2 進路選択と自己決定を支える体験実習
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
千田 若菜
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 発達障害者支援法の施行や障害者雇用促進法の改正を経て,知的障害を伴わない発達障害のある人も,精神障害者保健福祉手帳を活用し,障害者雇用枠での就労が可能となりました。また,ジョブコーチ支援…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
3 青年期からスタートする支援
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
田沼 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 増えてきた相談 「アスペルガーと診断を受けました。SEをしています。僕がいると職場の雰囲気がよくなくなるみたいで3ヶ月くらいしか仕事が続きません。お医者さんは,診断はしてくれますが,どうしたら良い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
4 生活アセスメント付き住居(サポートホーム)でのひとり暮らし支援事業の報告
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
浮貝 明典
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
NPO法人PDDサポートセンター グリーンフォーレストでは,平成21年1月から平成22年3月にかけて,横浜市発達障害者支援モデル事業として,「生活アセスメント付き住居でのひとり暮らし支援事業(通称サポ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
5 佐賀県のチャレンジド・ワークステーション
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
服巻 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の地元である佐賀県でも特別支援教育の浸透・進展により,高校や大学・大学院等の最高学府に進学する発達障害のある生徒が急増しており,早くから診断を受け特別支援を受けていた生徒ほど高校・大学での適応が良い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
6 発達障害大学生に対するトータル・コミュニケーション・サポート
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
西村 優紀美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 大学における発達障害学生への支援は,10年ほど前から学生相談学会等で注目されてきました。カウンセラーによる個別面談というスタイルだけでは支援が難しいタイプの学生に対して,新しい支援概念の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
7 青年・成人期支援の現状とキーパーソン養成事業の取り組み
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
田代 亜希子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 滋賀県発達障害者支援センターいぶき(以下,〈いぶき〉)は,平成14年12月に自閉症・発達障害支援センターとして県東北部の長浜市に開所しました。発達障害者支援法の施行を受けて発達障害者支援…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
教師を支援するコンサルタント側から
通級指導教室から小学校へ/連絡ノートを通しての学級担任との連携
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
政金 真理
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 横浜市の情緒障害通級指導教室は, @ 児童への支援・指導 A 保護者への支援 B 在籍校との連携…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
教師を支援するコンサルタント側から
特別支援教育コーディネーターから小中学校へ/個々の教師のニーズに見合う支援や組織的支援をどう進めるか
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
浦野 裕司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育コーディネーターの立場 現在,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)の置かれている立場は厳しい。コーディネーター専任の教員が加配されているわけではないので,自らの学級を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
教師を支援するコンサルタント側から
特別支援学校から小中学校へ/授業チェックシートを用いた授業コンサルテーションの実際
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
田中 裕一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
近年「ユニバーサルデザイン化された授業」が通常の学級での授業に求められている。しかし,学級により子どもの実態がさまざまであること等から,どのような支援や配慮がユニバーサルデザインの授業となるかは学級に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
教師を支援するコンサルタント側から
外部専門家から幼稚園へ/みんなの中で育つ
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
林 恵津子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆外部専門家として 私は二十数年間,幼稚園や保育所でのコンサルテーションに関わってきました。教職員・保育士(以下,保育者とします)は,子どもたち一人ひとりの姿は異なり,必要な支援も一人ひとり異なるこ…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
支援を受ける学級担任(コンサルティ)側から
幼稚園/実態に即したコンサルテーションで指導の充実をはかる
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
矢澤 弘美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 対象児と近付けるコンサルテーション 以前の勤務園で,数回,継続してコンサルテーションを受けました。コンサルタントは,地域の特別支援学校の教員であり,特別支援教育コーディネーターでもある方でした…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
支援を受ける学級担任(コンサルティ)側から
小学校〈1〉/A児に活動の見通しと存在感をもたせる指導・援助を通して
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
柘植 一輝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 支援の背景 4月の学級開きはとてもショックであった。教室に入ると,何人かは離席して床に転がっていたり,机の下にもぐって隠れたりしている。奇声を発する子どもを見ていた他の子どもが,ののしるような言葉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
支援を受ける学級担任(コンサルティ)側から
小学校〈2〉/望ましい行動を身につけるために
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
井上 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 5年ぶりに通常の学級を担任し,特別な支援を必要とする子どもたちの多さに驚いた。 授業中の離席をはじめ,一斉指導での理解が困難であったり,学習態勢が整っていなかったり,友達関係の築きが困難…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
支援を受ける学級担任(コンサルティ)側から
中学校/時代が求める学校コンサルテーション
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
佐藤 文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 事例を通して アセスメントとしての「見取り」 (1) Aさんとの出会い 私にとって久しぶりの1年生担任でした。38人が在籍しているクラスでした。Aさんは人なつこく,穏やかな生徒です。Aさんはよく私…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
事例
通常の学級の児童・生徒を取り出し指導する例
通常の学級担任や特別支援教育支援員と連携してすすめる特別支援学級の弾力的運用
書誌
LD&ADHD 2010年7月号
著者
新海 典男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学校の概要 本校は市の南西に位置し,北に犀川が流れ,近隣には川中島合戦の古戦場がある。学校は明治2年「日新館」として創立され,本年度創立140年目を迎える長野県内でも最も古い伝統のある学校である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る