関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
一度は手にしたい本
わかるLDシリーズ3『LDと学校教育』/『手仕事を学校へ』
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学級の教室づくり&アイテム (第3回)
季節の壁面制作&集中スペースとお道具箱整理
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
いるかどり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
季節の壁面制作で四季を感じる 〜秋のテーマは,秋さがしで見つけたもの〜 『図(省略)』 生活単元学習で学習をした『秋を探そう』から発展して,図画工作で「秋」を表現しました。『秋を探そう』では,落ち葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第9回)
[実践]各教科の指導(体育)
Eボール運動「みんなで野球をしよう)
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
橋 美琴
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録/保健・体育
本文抜粋
教科別の指導では,知的障害の程度や実態において様々な子供が在籍していることから,個々の実態を踏まえた指導目標を設定し,学習評価計画を立てる必要があります。事例では,小学部体育の2・3段階の内容を包括的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 (第3回)
就学前相談担当の仕事術
保護者と共に将来を見つめ,障害のある子供の可能性を探るために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
西井 孝明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害のある子供が学ぶ多様な場 筆者は,これまで地域における教育支援委員として委嘱を受け,保育園や幼稚園(以下,幼稚園等)を巡回して,幼児等を観察し保護者等への就学前相談を行ってきました。そこで,就学前…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第39回)
視覚的にわかる☆教室環境と環境設定
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
江原 芳・森 啓介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は,創立8年目になる知的障害部門と肢体不自由部門を併設した特別支援学校になります。小学部・中学部・高等部の児童生徒数は合計430名近くになる大規模な学校です。今回は,それぞれ困り感のある児童生徒が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第39回)
静岡県
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
岩附 祥子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
加藤貴愛先生(静岡県立伊豆の国特別支援学校)は,教職7年目となり,本校の研究主題,「確かな学びを積み重ね,自らの良さを発揮できる授業づくり」に基づき,研究テーマの「一人一人の学び方に応じた問いを見出す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
是枝 喜代治・喜多 好一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室や特別支援学級,特別支援学校では,子供たちが目を輝かせて学習に向かっている姿をたくさん見ることができます。その際,必ずと言っていいほど,個々のめあての達成を目指し,授業への内発的な動機付け…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
カメラアプリで広がる表現の指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
中井 健人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
言葉で説明する難しさ 自分の考えたことを相手に正確に伝えるのは,大人でも難しいことです。発達障害や知的障害のある子供たちの中には,豊かな発想力や自分の好きなことを突き詰める力があるのに,それを上手に表…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
みんなでサーカス団の旗を作ろう!〜「できる」「楽しい」を生み出すスイッチ教材〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
太田 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 特別支援学校の重度重複障害学級での実践です。学級には医療的ケアを必要とする6名の児童生徒が在籍しています。サーカスを題材にした単元で,(1)みんなでサーカス団の旗を作ろう,(2)みんなでサー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供イキイキ・学習活動
【道徳】役割演技を通して楽しく学ぶ「ありがとう」のキモチ
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
★はじめに 道徳が教科化されて数年が経ちました。知的障害教育では合わせた指導の中で取り組まれることの多かった道徳ですが,教科化を受け道徳科としての授業実践が徐々に増えています。道徳科は,言語の理解・表…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供イキイキ・学習活動
【造形】クラスのまとまりを高めるための共同制作活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
小西 一博
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★こんなクラスはありませんか? これまでに携わった特別支援学級において,このようなクラスがありました。児童たちはお互いにあまりかかわろうとせず,かかわる場面では非難したり注意したりする言葉がけが多かっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第104回)
今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会 標記の会議について,令和6年3月25日に第10回目が開催されました。本検討会では,今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第2回)
いじめるつもりはなくても,お互いがマイナスの刺激になる場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
身体の距離感と心の距離感 相手との適切な距離感は大切です。子供たちは,先生や友達との物理的な距離感を年齢と共に学んでいきます。他者との距離感は経験的に身につくものであり,あらたまって教わる機会はなかな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第2回)
吃音のある子供の環境調整
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音のある子供が学校や家庭で快適に過ごせるように,ことばの教室の教員が率先して子供を取り巻く環境を整えることが重要です。今回の記事では吃音のある子供の環境調整の方法についてご紹介します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第2回)
強度行動障害を「作り出す教師」と「背景を理解する教師」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教師の「善悪のジャッジ」が元凶 特別支援学校に勤務していると,どの学年にも激しい自傷・頻回な他害・突発的な行動・泣き叫ぶなどのパニック行動がみられる子供がいます。いわゆる「強度行動障害」が認められる子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末時代の情報モラル・マナー (第2回)
防災とSNS
正しい情報を得るために気をつけることを考えよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
樋井 一宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
各種メディアが扱う有事の際の情報の「確からしさ」を検証する本実践は,生徒が発信側になる可能性もあることを考慮するとまさにシティズンシップの学びです。生徒の理解レベルや高等部を見据えた発展としては,有事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供を育む「手づくり教材」アイデア (第2回)
[生活動作]マジックテープ遊び/[指先の動き]りんご食べちゃった
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
ごーや
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
生活動作 マジックテープ遊び ねらい 靴などのマジックテープを取り付ける動き,指先の動き,目と手の協応を高める…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学級の教室づくり&アイテム (第2回)
子供たちとつくる四季を感じる教室環境
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
いるかどり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
季節の壁面制作で四季を感じる 〜夏のテーマは,国語で学んだ海のお話〜 『画像(省略)』 国語の授業で学習した『スイミー』(作 レオ・レイニ)をテーマに1枚の壁面制作をしました。季節ごとにクラス全員で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第8回)
[実践]各教科等を合わせた指導(作業学習)
すずかけ祭りに向けて
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
多田 肇
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
各教科等を合わせた指導において関連する教科を整理したうえで,設定された単元目標や評価規準,授業実践から評価までが,現行の学習指導要領の文脈を踏まえて,適切に実践されています。また,従前から作業学習で大…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 (第2回)
進路開拓担当の仕事術
生徒の就労基盤の構築と,卒業後の未来に向けた進路選択のために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
西井 孝明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
関係性の構築と障害生徒の理解へ 進路開拓担当の業務は,生徒の卒業後の未来を描き,もてる可能性を導き出し,社会へと繋げていく大変やりがいのあるものです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第38回)
「がんばった!」がたまっていくスケジュール環境の視覚的構造化
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
山口 裕樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■スケジュールによる視覚的構造化 児童生徒の一日の活動を「スケジュール」として示し,視覚的な構造化を図っています。スケジュールの主な目的としては,児童生徒が「どのような活動を」「どのような順番でするか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る