関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
高機能自閉症の子どもへの対応法 (第4回)
適切な行動への気づきを促す
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
吉松 靖文
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の自閉症教育
十の力をもつ人が十の力をだしきることを五の力をもつ人が五の力をだしきることを
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
木津 美佐緒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校は全校生徒60名定員の知的養護学校です。本校では,障害特性と発達状態等を考慮した個別の教育支援プログラムは作成していますが,自閉症の特別な教育課程は組まず,それぞれの特性と発達を踏まえ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
認知発達を促す教材・教具の工夫
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
村上 寿美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 私が受け持つ小学部2年2組は,5名で構成されており,うち2名が自閉症と診断されています。学習中に席を立ったり,感覚的な自己刺激を繰り返したりして,学習に集中できにくい状況が見られました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
マカトン法を用いた指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
水上 久照
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校小学部では,コミュニケーションの取りにくい児童が自らの意思を伝えられる,または指導者からの意思を明確に理解するにはどうするかの観点から,日常生活の中にマカトン法を取り入れて指導を行って…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校と家庭の効果的な連携の実際
生徒の地域生活を豊かにするために保護者や関係機関と連携した取り組み
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
樋口 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 知的障害養護学校である本校では,平成15年度から特別支援教育コーディネーター(以下コーディネーターと記す)が専任で担当し,筆者が指名され3年目になる。校内支援と地域のセンター的機能のキーパ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こんな余暇の利用の仕方がある
チャンチャン劇団〜個性をみがけば誰もが主役〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
神田 美栄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
チャンチャン劇団は,1993年に発足した12歳以上の知的障害者の個性豊かな集団です。12歳〜31歳の団員28名とその保護者,スタッフ数名で活動し,年末の定期公演を中心に福岡県内外各地で公演を行っていま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こんなパソコンの利用の仕方がある
高等部・印刷作業班でのパソコンの活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
高市 幸造
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
パソコンの画面コピーという機能を使って視覚情報を作成することで,生徒の作業手順の理解を助ける手だてを簡単に作った事例を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こうすれば不適切行動は改善できる
無賃乗車の二人の例
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
青木 智春
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに これは,養護学校高等部3年生の事例で,軽度の知的障害(療育手帳B2)の生徒たちです。おしゃべりはよくしますが,一方的だったり,事実を適切に説明できなかったり,物事を一面的にしか解釈できな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践研究
学習特性に応じた授業作りのあり方
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
渡邊 倫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 課題と目的 ●ニーズに応えうる学習形態の編成 本校は,10年前より障害の重度化と自閉症児の在籍数増加が著しく,学校実態が変容してきました。ニーズの多様化に伴って特性に応じた指導内容・指導方法の見直…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
何でも教育相談室
自閉症の子どもに対する教師や親の教育、指導の悩みに応えます
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
百田 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症児に対する「悩み」にすぐに効くという特効薬はない。悩みとなる行動は,成長とともに変化していくが,長い期間残ることもある。また,一般的な「子育て」といわれる普通の育て方では,どうする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の自閉症教育
課題意識を持ち、障害特性を理解することから
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
松本 健郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
恥をさらすようであるが,平成15年度,児童生徒による他傷,器物損壊等により,損害賠償保険を適用する事例が11件を数えた。保健室での手当程度で済んだものを含めるとかなりの数に達した。そして,そのほとんど…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
工夫満載!楽しいグッズ
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
藤原 彰子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 環境の整備・調整 (1) リラックスコーナー *お気に入りのものを並べる。 (2) 着替え
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
「おやつ」の時間の試み
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
猪子 秀太郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 自閉症の子どもに効果的な授業を行うためには,まず自閉症の障害特性について理解することが大切です。ここでは,2004〜2005年度に筆者が,鳴門教育大学附属養護学校(以下本校と記す)小学部で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校と家庭の効果的な連携の実際
遅刻・欠勤の多いM君への支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
後藤 秀仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●実態 知的障害 療育手帳 B2 ・電車,地域の行事等いろいろなことに興味を持ち,積極的に活動できるが,持続しない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こんな余暇の利用の仕方がある
目指せ!鉄道マニア!〜鉄道ノート作りを通して〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 「ブレーキ操作は?」「丁寧に!」 これは,これから紹介する西村尚人君と私たちとの合い言葉です。彼は根っからの電車好きで,その会話の端々に鉄道のシミュレーションゲームの音声が出てくるのです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こんなパソコンの利用の仕方がある
電子掲示板を利用した遠隔協働学習
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
石部 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 インターネットで繋がろう 本校では10年前からFirstClassServer(http://www.fcm.co.jp/firstclass/)という,インターネットを利用した会員制のグループウ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こうすれば不適切行動は改善できる
多動が改善され、目的を持った生活を送るようになったA君の事例
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
水口 祥恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに A君は,小学部1年生の男の子です。簡単な絵本が読めたり,一桁のたし算ができたりと高い認知力を持ちながら,要求を言葉で伝えられない,排便が自立していない,偏食が激しい,手づかみで食べるなど…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践研究
友だちとのかかわりを育む、個の特性に応じた取り組み〜調理活動を通して〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
徳永 光真
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 日々過ごしている社会の中で,私たちは人とのかかわりを通して様々なことを学ぶ。人とのかかわりを育むことは,人としての成長の学びの基盤を育むことを意味し,とりわけ重要な課題であるといえる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
何でも教育相談室
自閉症児へのはじめてのかかわり〜自閉症の正しい理解に基づく支援を〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
日向 正明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特殊学級で,はじめて自閉症の児童を担任することになりました。始業式や全校朝会などに参加するとパニックを起こしたり,一度水遊びを始めると,いくら言葉を掛けても止めることができません。その他にもいろいろな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の自閉症教育
分かりやすい環境・できる環境
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
平野 和代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校は児童生徒数60名,教員数30名の小規模校です。自閉性障害をあわせ有する生徒は23名で全体の38%です。本校では【分かりやすい環境・できる環境】【コミュニケーション】【選ぶことにより意…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化のアイデア (第7回)
一人でもできるよ!
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
宮城 亜紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学級では毎日,掃除をする時間を設定しています。視覚的支援をすることで,一人一人が自立して自分の仕事を行えるようになってきました。取り組みの中から2つの事例を紹介します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る