関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例4【紙工】
  • 作業を通して、自己効力感、社会とのつながりを育む
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
曽根 裕二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに(本校の教育課程) 本校では,生徒の適性に応じ,自立と社会参加を目指した教育の推進に向け,教育課程に類型を設けています(表1参照…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例5【布工】
  • 子どもの特性に合わせて、意欲的、主体的に取り組む作業学習の展開
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
井上 真佐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成22年度より,教育課程を明確にして,中学部・高等部が合同で作業学習を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例6【陶芸(窯業)】
  • 仕事への意識や誇りをもって取り組めるようになったAさん
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
椎名 幸由紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本校高等部窯業班は生徒8名,教師3名で構成されており,主に皿作りと箸置き作りを行っています。よい製品を作り上げることはもちろん重要です。しかし,その活動を通して生徒がどのように成長しているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例7【陶芸(窯業)】
  • 誰もができる作業工程でよい製品を〜主体的に活動する姿を目指して〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
三好 宗治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は岐阜県土岐市にある知的障がい教育校で,地場産業である窯業を教育活動に取り入れ,さまざまな取り組み(生活単元学習,地域参加等)をしてきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例8【園芸(農耕)】
  • 高等部におけるEM菌を使った有機肥料作り
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
中川 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校高等部には82名の生徒が在籍し,作業学習では全学年を縦割りにして,7つの作業種に分かれて行っている。EM菌を使った有機肥料作りは作業種農耕の中の一部として組み込み,自閉症のある生徒をはじめとした比…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例9【園芸(農耕)】
  • 一人一人が主体的に活動できる作業学習を目指して〜高等部全体で取り組む花の栽培〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
黒瀬 浩江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
生徒は高等部を卒業すると社会へと巣立つ。学校と同様に社会に出てからも輝いていてほしいというのが我々教師の願いである。そのためには,必要な支援を受けながら主体的に活動できる力を身につけることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例10【印刷】
  • 見通しのある作業種目を通して判断し解決する力を身につける〜働く力を育てる授業づくり〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
田上 幸太/本間 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 筑波大学附属大塚特別支援学校高等部では,木工,焼き物,印刷総合の3つの作業班に分かれて作業学習を行っています。その中で印刷作業を中心としながら,生徒の実態に応じて様々な作業内容に取り組ん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例11【流通サービス】
  • 就労への可能性を広げる基礎基本の徹底
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
平井 威
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校の作業学習は,木工,縫工,陶芸,園芸,食品加工の製造系5班と環境整備,流通サービスのサービス系2班から成り立っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例12【食品加工】
  • 主体的にできる力を引き出す教材、授業作り
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
宮澤 夕夏里
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の食品加工班は19人という人数で,T班,U班の2グループに分かれている。本事例のU班では,6人という小集団において個に応じたアプローチを行いながら作業学習を行っている。年間を通して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例13【清掃作業】
  • 働く環境を整えることで確かな仕事を!〜ビルメンテナンス班の取り組み〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
北岡 大輔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は知的障害がある児童生徒を対象とした特別支援学校である。高等部では,小・中・高等部の一貫教育で就労を目指す普通科と高等部から入学して3年間の教育で一般就労を目指す普通科総合産業コースを設置し,生徒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の工夫
  • 2 自立や社会参加、就労に結ぶ作業学習の実際
  • 事例14【清掃作業】
  • 一般就労に向け、臨機応変に対応できる力を育てるために〜地域に貢献するビルメンテナンス作業(出前清掃)〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
長井 奈月/松宮 佳世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は開校6年目の学校で,高等部総生徒数32名の小規模校です。8割の生徒が一般就労を目指しています。そのため,生徒一人一人のニーズ『卒業後の働く生活』に焦点化し,学校生活の核となる「作業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 特集について
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「できる,わかる,見通しのもてる授業」「子どもが生き生きと主体的に活動できる授業」,これはすべての教師が目指している目標です。また,その実現に向け,先生方はみなさん日々努力をしています。しかし,現実に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 1 提言
  • 子どもが主体的に活動参加する授業づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 先日,知的障害特別支援学校で,小学部の音楽を参観した。4名の児童が教室にいる。「はじまるよ」の合唱,手遊びやペープサート,打楽器の合奏と心地よい音色に合わせて授業は進む。ふと気づくと,1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
  • 事例1 【日常生活の指導】安心して活動場所へ1人で移動できるために
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
西村 則子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 見通しをもって,主体的に行動するための基本として,日常生活の中で,次の活動場所に1人で移動できることがあげられます。小さなときから,自分で判断して移動できるように教えていくことは大切です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
  • 事例2 【日常生活の指導】一つ一つできることを繋ぎ合わせ、生きる力へ
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
平良 功
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 毎日の授業「笑顔」で過ごしていますか?笑顔=やる気=楽しいことに繋がります。楽しくなると「また,明日も学校へ行きたくなる」。大人も子どもたちも皆その思いは一緒です。そんな授業づくりを目指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
  • 事例3 【遊びの指導】遊具を介した大人、友達とのかかわりを通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
相畑 利行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,日々の様々な遊びの中で,人とのかかわりやルール理解等の社会性が培われていきます。しかし,自閉症の子どもたちは,場の設定や道具を提供するだけでは,一人遊びが多く,自ら他者とか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
  • 事例4 【遊びの指導】「逃げる」ことの練習に焦点をあてて
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
小沼 順子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 鬼ごっこは,日本の伝統的な遊びであり,誰もが一度はしたことがある遊びです。鬼ごっこの基本的なルールは極めて単純で,鬼が子を追いかけ子は鬼から逃げることから成立します。特に道具を必要としな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
  • 事例5 【生活単元学習】自分の役割がわかり、主体的に活動する姿を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
吉野 和博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では「児童生徒が主体的に取り組む姿をめざして」を研究テーマに設定し,全校体制の授業研究会等を通して研究をしている。中学部の生活単元学習においては3年間の指導の系統性をもたせるために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
  • 事例6 【生活単元学習】児童が進んで課題に取り組む手立てと支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
Mア 奈緒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 広島県立広島北特別支援学校小学部では,3年次より生活単元学習で調理活動に取り組んでいます。本稿では,現在,私が担任している4年生の調理活動での実践を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
  • 2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
  • 事例7 【生活単元学習】みんな大好き調理学習
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
北尾 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の教育課程は,知的,肢体,自閉の3グループで編成しています。それぞれ学習課題に応じて学年混合の学級編成です。また,週程表は1日や週の流れに見通しがもて,わかりやすいように取り組む学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ