関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特別支援教育奮闘記 (第8回)
保護者や交流学級の教師とともに,子どもを伸ばしたい
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第12回)
教科担任として,コーディネーターとして,学級担任として,心がけていること
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
石川 晋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもがもついろんな事態を想定する 前任校で,「再話作文」に取り組みました。昔話などを教師が読み,それを子どもたちが聴覚情報とメモをもとに,既定の分量の作文用紙にまとめていく学習です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第11回)
「みんなと」をめざした音楽会
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
藤原 友晴
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 集団への参加が難しい子を担任して 私が初めて特別支援学級の担任になったときのことです。「みんなと一緒」の活動が難しいというAさんを担任しました。Aさんは,当時小学3年生の男の子。文字の読み書きはま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第10回)
通常の学級でわたしがたたかってきたこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 小学校で通常の学級の担任をするようになって20年になりました。これまで,「教室を出てしまう」「席に座っていない」「友達と上手にかかわれない」「当番の仕事をしない」こんなことが職員室で話題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第9回)
見立て違いが大失敗!忘れてはいけない3人の子どもたち
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまでたくさんの子どもたちと学んできました。今回はその中で見立てやかかわりがうまくできずに,教師も子どもも苦しんだ経験を3つ挙げてみます(以下,児童は仮名…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第7回)
あきらめずに試行錯誤を
指導の糸口はすぐそこに!
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
岡 篤
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「おにごっこ」に疲れきる ユリさんは,3年生(特別支援学級)の女の子です。言葉は一言もなく,字も書けません。感情表現は豊かでよく笑い,そして泣いていました。「ユリさん,おはよう」と声をかけても知ら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第6回)
手立ての見える個別の指導計画で,教師の困り感も減らす!
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
関田 聖和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 有効な考え方や手立て 「特別支援教育は,単なる子どもたちへのレッテル貼りだ。意識しなくてもいい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第5回)
みんなが居心地のよいクラスをつくろう
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
城ヶア 滋雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 クラスを育てる 特別支援を要する子どもにどう接するかという視点は大事です。とはいっても,クラスにいるのは支援を要する子どもだけではありません。大勢の子どもがおり,学校生活のほとんどを彼らと過ごすこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第4回)
小刻みにくり返す学習とお楽しみ学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 7人の子どもたちとの出会い 教師を続けている限り,一度は特別支援学級担任をしてみたいと思っていました。1年生から6年生までの担任,少人数担当など経験してきた中で,特別支援を必要とする多くの子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第3回)
保護者が支援を受けられるシステム作りが何より大切
先送りで解決されることは何一つない
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
宮内 主斗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 多動性が気になるA児の発見 私が勤務している市では,特別支援教育コーディネーターが,夏休みのうちに幼稚園や保育園に出向いて情報収集をしている。だから,見る目をもって見れば,発達障害の疑いがある子を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第2回)
教師の発話の価値が子どもの聞く力を育てる
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
渥美 清孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ありがたい出会い 私の担当する予定の新1年生に聴覚障害をもつ千夏さん(仮名)がいるという事実を知ったのは3月の末でした。勤務校には特別支援学級がありました。しかし,知的障害学級と情緒障害学級でした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育奮闘記 (第1回)
何よりも大切なのが「アイデア」と「工夫」
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育に初挑戦 教師生活21年目(今から8年前),初めて特別支援学級の担任となりました。自閉症のある1年生A君の担任です。この年数にして新たな分野に挑戦できる幸せと,いくばくかの不安を感じな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第6回)
絵本「アリとキリギリス」で節度・節制,自立を学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
本連載では,絵本を用いた道徳授業づくりを提案する。今回は,「道徳トランプカード」を用いた展開を紹介する。(8・9月号でも,類似実践を掲載しているのでご覧ください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第5回)
絵本『であえて ほんとうによかった』で「親切,思いやり」を学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
つけたい力 子どもたちは,様々な人たちとの関わりの中で,価値観の違いから時に対立することがある。しかし,自分と異なる立場にあっても,お互いを尊重する気持ちをもって対話し,協働していくためには,相手のこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第4回)
『ジオジオのかんむり』で「親切,思いやり」を学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
本連載では,教育的配慮が必要な児童生徒が増える中,ユニバーサルデザインの視点に立った魅力的で,学びのある授業展開の道徳授業を提案する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第3回)
「ざぼんじいさんのかきのき」で節度・節制,自立を学ぶ(2)
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
つけたい力 学校生活では,給食の多い少ない,手洗いの順番待ち等でトラブルを起こすことが多い。それらを打開させるためには,欲張りをしてはいけないことやルールを守ることの大切さを分かりやすい教材を通して身…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第2回)
「ざぼんじいさんのかきのき」で節度・節制,自立を学ぶ(1)
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
つけたい力 学校生活では,給食の多い少ない,手洗いの順番待ち等でトラブルを起こすことが多い。それらを打開するためには,欲張りをしてはいけないことやルールを守ることの大切さを分かりやすい教材を通して身に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第1回)
「泣いた赤おに」で思いやりを学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
本連載では,絵本を用いた道徳授業づくりを提案する。教育的配慮が必要な児童生徒が増えるなか,ユニバーサルデザインの視点に立った魅力的で,学びのある授業展開が求められている。そのような授業展開の道徳授業を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手作りグッズ
トリック学習掲示板
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 目的 @遊び感覚で,気軽に学習ができます。 A継続的に学習ができます。 2 使用方法 @右側にある「握り棒」を下方に引くと,カバさんの口が開き,答えが現れるシステムです(「握り棒」とカバさんの口は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第106回)
デジタル学習基盤特別委員会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆デジタル学習基盤特別委員会 標記の会議について,令和6年7月12日に第4回目が開催されました。本会議は,デジタル学習基盤の整備・充実,それを活用した教育のデジタル化の推進について調査,審議,検討がな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第4回)
「わざと刺激する子」の場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,クラスの中の「気になる子を気にしすぎる子」について考えてみたいと思います。今回は,発達障害のお子さんに対して,その失敗を笑う,茶化す,馬鹿にしたような態度をとるなどのお子さんについて取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る