関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
わたしと特別支援教育 (第17回)
障害児者の意思決定支援について
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
大塚 晃
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第9回)
特別支援教育にガチABAを!
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
藤坂 龍司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ABA療育との出会い 私は現在22才になる自閉症の娘の父親です。かれこれ20年近く,自閉スペクトラム症児の療育法としてのABA(応用行動分析)を,親や療育関係者に広める活動をしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第8回)
教育とつながる具体的な支援の在り方
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
三澤 一登
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
日頃の業務は,作業療法士養成施設において学生教育と附属病院で小児外来のリハビリテーションに関わっています。ある日,外来通院していた患者様のご家族に発達障害のある子どもさんがいるので専門的な支援を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第7回)
Diversity and Inclusion(多様性と包括性)
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
水谷 孝之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 No Child Left Behind Act 1997年,米国では合理的配慮(Reasonable accommodation)を規定したIDEA(Individuals with Disab…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第6回)
特別支援教育への期待 「特別」ではない支援を!
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
東條 裕志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「特別」な支援とは何か? 文部科学省が平成24年に公表した「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」を見ると,図1から図3のどの図に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第5回)
未来の学校への期待
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
土田 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は作業療法士として,長年「ちょっと個性的な」子どもたちの困り感に寄り添い,彼らと共に年を重ねてきました。昔はグレーゾーンとか学習障害,そして今はいわゆる発達障害と呼ばれているような子どもたちです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第4回)
最近の教育に対する僕の思い
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
※事例は実際のものではなく,僕が診察場面で多く出会う エピソードを元に本質を損なわない範囲で創作したものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第3回)
発達障害のある保護者への家族支援ペアレント・プログラム
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
辻井 正次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発達障害の子どもたちの保護者支援の重要性 発達障害者支援法(平成17年施行)によって,我が国における発達障害児者への支援の方向性が示されたあと,現在,初めての法改正が行われる見通しです。改正法案に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第2回)
学校に期待する4つのこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
大屋 滋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
我が家には重い知的障害と自閉症がある長男と長女がいます。2人とも小学校の特別支援学級,特別支援学校中学部・高等部で学び,卒業後,福祉施設に通っています。12年間の学校生活が終わり,すでに数年が経過しま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしと特別支援教育 (第1回)
特別支援教育の未来
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
岡田 稔久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆本稿をお読みになる前に BGMとして,@はThe Long And Winding Road,AはLet It Be,BはAll You Need Is Love,を流しながらゆっくりお読み頂ければ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ズームアップ! (第16回)
放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
大塚 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 新たに児童福祉法に位置づけられた放課後等デイサービスは,平成24年度から実施されて以後,その利用者が急増しています。特別支援学校の放課後には,学校の周囲に事業者の迎えの車が列をなすことが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
提言
特別支援教育に期待する
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
大塚 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 障害者福祉については,ノーマライゼーションの理念に基づき,障害のある人が普通に暮らせる地域づくり,すなわち共生社会の実現が目指されている。共生社会の実現をより確かなものとするためには,子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第106回)
デジタル学習基盤特別委員会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆デジタル学習基盤特別委員会 標記の会議について,令和6年7月12日に第4回目が開催されました。本会議は,デジタル学習基盤の整備・充実,それを活用した教育のデジタル化の推進について調査,審議,検討がな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第4回)
「わざと刺激する子」の場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,クラスの中の「気になる子を気にしすぎる子」について考えてみたいと思います。今回は,発達障害のお子さんに対して,その失敗を笑う,茶化す,馬鹿にしたような態度をとるなどのお子さんについて取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第4回)
コーピングスキルの指導
(2)予期不安の対処
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音が生じることで不利益を受けるのではないかと不安を予期することを,吃音の予期不安といいます。具体的には「音読の際にどもって,他の人に笑われるのではないか」「グループでの発表の時にどもって,同じグルー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第4回)
情報提供の技術を高め混乱のリスクを抑える
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
スタンダードな支援を学ぶ必要性 強度行動障害への対応においては,子供の行動の背景を理解し,適切な環境を整えること,そして一貫性のある支援を提供することが重要であることは,ここまでの連載でもお伝えしてき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末時代の情報モラル・マナー (第4回)
小学部の児童が端末を大切に扱うための情報モラル・マナー
家族と相談して決め発表する,端末の活用前に約束を確認する機会の設定
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
北村 満
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が勤務している知的障害特別支援学校の小学部では,Chromebookなどの端末を一人で操作できることや様々な機能を自由に活用することも大切ですが,もっと前の段階として,端末を大切に扱うことや,家庭で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供を育む「手づくり教材」アイデア (第4回)
[ことば,コミュニケーション]なに食べる?/やさしさメーター
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
ごーや
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ことば,コミュニケーション なに食べる? ねらい 他者とのやりとり,注目,ことばの理解の力を高める…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学級の教室づくり&アイテム (第4回)
秋を感じる壁面制作&教室整備と連絡帳活用
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
いるかどり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
季節の壁面制作で四季を感じる 〜校庭で見つけた紅葉やトンボを表現しよう〜 図画工作の授業で学習をした絵の具のグラデーション技法で表現をした作品です。好きな色の絵の具を3〜5色選び,紙の上に垂らし,上部…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第10回)
[実践]各教科等を合わせた指導(作業学習)
コースターやベルトを織ってみよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
齊藤 明日香
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
本実践は,作業学習(「教科等を合わせた指導」)においても,学習指導要領で示された単元づくりで押さえるべき点を踏まえながら単元を構想し,教科別に育成を目指す資質・能力を明確にさせ,評価規準を設定した取組…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 (第4回)
自主通学担当の仕事術
公共意識を育て,卒業後の自立と社会参加へ繋がる多様な自主的通学手段の整備
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
西井 孝明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自主通学を始める際の手順と心得 スクールバスを利用せず,公共交通機関や自転車,徒歩などで通学することを,特別支援学校では,主に自主通学と称しています。担当する分掌は,生徒指導部や生活指導部が中心となる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る